2010年12月15日水曜日

LED電球から音が

久しぶりの更新になってしまった。
やっぱり年末ってなんだかんだで忙しい。
特に飲み会。
予定があるのだけでも、あと4回。
そろそろ大掃除や年賀状もそろそろ始めないと…

そんな近況だが、先日付替えた浴室のLED電球でちょっと気になる事があった。
明るさが足りないとかではない。
我が家の浴室は換気扇なんかも回っていない(24時間換気に繋がっている)ので、比較的静かな環境だ。
しかもボクはよく本を読みながら入っている。
当然、水音なんかも無い状況だ。
最初は余り気にしていなかったが、そんな環境で最近風呂に入ってくるとキーンという耳鳴りみたいな音がする。
なんだろうと思ったが、どうやらLED電球らしい。

気にしなければ気にならないレベルだが、一応メーカーに連絡しておこうと思い、パナソニックにメールをしてみる。

ここからちょっと驚きの展開だったのだが、メールを出したのがお昼くらい。
返信が来たのが16時くらい。
関係ないが件名に「パナソニックです。~」って書いてきたのは、ちょっと面白かった。
件名に社名を書かないと、最近はスパム扱いでもされるのだろうか?

話が逸れたが、これだけでもメーカーのサポートとしては十分早い。
内容としては交換するので新品を送った、到着後使用中の商品を送り返して欲しいといった旨だ。
詳細も聞かずにイキナリ交換ってのは、色々問題が出ているんだろうなぁって勝手な想像を掻き立てるが、まぁ交換してくれるんであれば交換してもらおう。

と思っていたらクロネコヤマトから18時くらいにメールが届く。
宅配便お届けのお知らせだ。
中身はLED電球。
えっと思ってさっきのパナソニックのメールを見てみると確かに送ったと書いてある。
素早すぎる対応だ。

関係ないが、クロネコヤマトのクロネコメンバーズは凄い。
アカウント自体は前々から持っていたのだが、最近「宅配便e-お知らせシリーズ」の利用設定をONにした。
そうするとボク宛の荷物の集荷があるとお届け予定のメールが届く。
住所や名前でマッチングを掛けているのだろうが、荷物の宛先を電子データとして持っているって事だろう。
送り状作成サービスを使わず、手書き分も対応できるんだろうか?
ちょっと興味深い仕組みだ。
ボクは昔佐川急便でドライバーとしてちょっと働いていた事があるのだが、かなりアナログな世界だった。
宛先の住所から各地の担当営業所の番号を荷物にマジック書いていくのだが、素早く書くためには日本全国の営業所番号と、担当住所を覚えておく必要がある。
うーん、今考えてもかなりアナログだ。
佐川だとメール便の追跡も出来ないし、結構差をつけられている気がする。

また話が逸れたが、そんな交換品のLED電球が翌日には届いた。
交換前のLED電球と見比べてみる。
が見た感じは殆ど違いがない。
口金の所にある製造番号っぽい数字が違う位だろうか?
新しい電球は2つとも0J01A、古い電球は2つとも0623Cとなっていた。
実際に交換してつけてみると、心なしか以前より明るい感じがする。
今のところ、ボクにはキーンといった音も聞こえない。
良い感じだ。

ちなみにキーンと音がするっていってもホントに少しだ。
ボク以外の家族は誰も気づいていなかった。
子供達は注意して聞いてみたら聞こえたと言っていたが、カミさんは聞こえないらしい。
気になる人はパナソニックに連絡してみると良いかも。

2010年12月1日水曜日

空気清浄機を購入

先日、テレビを見ているとプラズマクラスターのテレビショッピングがやっていた。
色々と効能を述べている。
それを見ていたカミさんが「空気清浄機を買えば良いじゃん」と言っていた。
空気清浄機かぁ確かに良いかも知れない。
エアコンのカビ対策とかにもなりそうだし、色々捗りそうだ。

すっかり空気清浄機を買う気になったボク。
後で知ったのだが、カミさんはボクが24時間換気に設置しているクレベリンゲルの代わりに小型のプラズマクラスター発生器なんかを設置すれば良いんじゃないってニュアンスで言っていたそうだ。
まぁそれを知ったときは時既に遅く、ボクとしては空気清浄機を買う気満々だった。

そんな訳で色々調べてみた結果、SANYOのウィルスウォッシャーの空気清浄機ABC-VW26Bを買うことにした。
プラズマクラスターやナノイーと違い、「次亜塩素酸」と「OHラジカル」を生成と、怪しいマイナスイオンなんかの用語を使わずハッキリと書いているところが好印象だ。
また、水道水で生成するため、湿度に依存せずに生成できる。
その代わり水道水の補給は必要なんだけど。
まぁそうは言っても効果は目に見えないし、付加機能として効果があればちょっと嬉しいくらいに考えたほうが良いかもしれない。

他にも消費電力が低いってのも魅力的だったし、薄いってのも結構よかった。

という訳でABC-VW26Bを購入。
しかも2台。
1階用と2階用に2台にしてみた。
結構デカイ箱だ。
あけてみる。
ダイニチの加湿器と並べてみたが、高さはABC-VW26Bの圧勝。
厚さはダイニチの勝ちだった。

1週間ほど使ってみての感想だが、音はエコ、静穏モードはホントに静か。
寝室においても全く問題ないレベルだと思う。
しかし、パワーミスト、急速モードはかなりウルサイ。
出かけるときにパワーミストを押していくとか、そんな使い方が良いかも。

肝心の空気清浄だが、残念ながら我が家は特に汚れていないようだ。
ホコリと臭いのそれぞれのランプがあるのだが、ホコリランプはたまにつく程度、臭いランプは殆どつかない。
分かりにくいがホコリランプのついている所。

もう少しキャリブレーション期間が必要なのかもしれない。
空気清浄機から出てくる空気はかなり清々しい感じだ。
モクモクと出てくるミストも、目に見える分頑張ってるって感じで好印象だ。

現時点では部屋の空気がかなり清々しい感じなので、購入してよかったと思う。