2011年8月11日木曜日

ひさしぶり

すっかり長期間サボってしまった。
忙しいというか、バタバタしていたのもあるが、なかなか書く気が起きなかった。
blogだけでなく今夏も色々夏対策を考えていたが、こちらも未着手。
まだまだ夏は終わらない感じだが、来年に持ち越しかな。

とりあえず、サボっていた期間の出来事を忘れないうちにメモ。

・40になってしまった。
実感がわかないが、そんな年になってしまったらしい。
個人的には一人称なんてなんでもよいが、40になっても一人称はボクで良いのか?

・太陽光発電ローン完済
なんとか1年未満でローン完済。
後は家のローンを…

・チョージョ携帯デビュー
とうとうチョージョが携帯持ちとなった。
いつの間にか彼女も中2。
そりゃボクも40になるはずだ…
ちなみに数週間後、カミさんに取り上げられていた。

・カミさんiPhoneデビュー
カミさんがチョージョの携帯デビューのついでにiPhone4に乗り換え。

・ボクiPadデビュー
ついでではないがボクも40を機にiPad2デビュー。
ってか、よくよく考えるとボクは自分の携帯は持っていない。
その代わり会社携帯が2台もあるが…

・NAS兼、録画サーバ構築
バックアップや共有用にNASを1台欲しいと思っていたが、PCを自作して構築することに。
久しぶりの自作PCだなと思っていたが、よくよく考えると初PC&初自作だった。
ついでに録画機能もつけて、DLNAサーバにも仕立てる。
iPhoneやiPadはDTCP-IPに対応していない、する予定もないだろうって思う。
そんなわけで、地デジなんかを録画してiPhoneなんかで楽しもうとすると自作録画サーバに行きついてしまう。

サボっていた間は主にこのサーバの構築をやっていた。
夜間バッチでエンコードしているので、家計にも優しいはず?。。
現在はほぼ完成し、快適なiPadビデオ環境となった。
あんまりテレビを見ないボクには余り意味が無いかもしれないが。

そういえば色々テスト用に録画しまくっていた中、とあるアニメの挿入歌?にARBのROCK OVER JAPANがカバーされて使われていた。
懐かしいと思いつつ、この歌を選んだ選曲とアレンジにかなり驚く。衝撃的だ。

っと長くなってしまった。
録画サーバについてはちょっとグレイな部分もあるし、あんまりこのblogのテーマとは違うので、別のblogでも立ち上げて、忘れないうちにメモって行こうかな。

・太陽光発電1周年
太陽光発電は早くも1周年を過ぎた。
1年経過して実績値で償却期間を計算してみたところ、7年ちょい。
まぁこの一年は天気に恵まれていたので、ちょっと出来すぎな感じだ。
実際には8年位とみておけばいいかな。
現在太陽光発電は固定買取期間が10年と設定されているので、10年内の償却が導入の目安と個人的には思っている。

・洗濯機を衝動買い
先週の日曜日。
夕方。
土砂降り、雷の中。
別にこんな雨の中行かなくてもと思いつつ、どうしても我慢が出来ず洗濯機を買いに行く。
40になっても、人間って本質的な所は変わらないんだと思う。
買ってきたのは日立のBD-V7300。

今週末に届く予定なので、時間があれば別メモに。

とりあえず、こんな所かな。

2011年3月19日土曜日

単1電池、単2電池の作り方

余り意味のない情報を垂れ流したりしても、評論家気取りで解説しても意味が無いので、しばらくblogは更新しないでおこうと思っていたが、ちょっとだけ更新。

ラジオや懐中電灯なんかに使われている事が多い単1電池、単2電池だが、現在品薄中だ。
スペーサーなんかも売り切れになってきているところが、大分出てきている。

そこで家庭に沢山ある事が多い、単3電池を手軽に単1電池、単2電池に作り替える方法がdendopuepさんのblogに載っていた。

有用な方法だと思うので、少しでも情報が広まればと思う。

また、SANYOの太陽光発電を載せている方は三洋電機のサイトで「太陽光発電システム 停電時の使用(自立運転機能)について」として自立発電の情報が出ている。
説明書などにも載っているが、ボクも今一度確認してみようと思う。
その他のメーカーの方も、それぞれのサイトに掲載している所が多いので、一度確認してみたほうが良いだろう。

こういった情報はコピペで個々に2次情報を載せるよりも、折角インターネットの素晴らしい発明「リンク」があるので、なるべくオリジナルにリンク、もしくはオリジナルのミラーにリンクしたほうが良いと個人的には思う。
情報の冗長化ってのは、劣化やデマにつながる可能性もある。
ま、これも評論家の解説みたいなもんか。。。

2011年3月9日水曜日

IKEAが近所にやってくる?

昨年末くらいの話なんで今更な話題だけど、ボク的には最近知った話題。
タイトルの通りだが、国有地売却の入札があってIKEAが落札したそうだ。
しかも場所がボクが住んでる所だ。
いろいろ調べてみるとメチャメチャ近い場所。
歩いても行ける距離だ。

ボクの家は住宅街だが、ちょっと歩くと周りには国有地がゴロゴロしている。
ここ数年は国有地に税金をたっぷり投入した箱ものが沢山できて、モノレールも通っていて一種独特の雰囲気がある。
警察署、消防署、国立病院、市役所、裁判所、よくわかんない研究所等々、勢ぞろいって感じだが、それでもまだまだ国有地が余っている。
IKEAが買ったのはそんな余っている国有地の一か所。
とりあえずは土地を買っただけで、実際にIKEAが出来るのかは公式発表はしていないので確かではないが、記事等によると2015年位に出来るらしい。
もし出来るとすると東京都では初だそうだ。
確かによく考えてみるとIKEAって東京に無い。
ボクの住んでる所は市部なんで、東京っていうと微妙かもしれないが。

まぁIKEAが出来たらからといって、生活が便利になるかは微妙な感じだが、色々小物も売っているし気軽な暇つぶしにはなるかもしれない。
いつでもミートボールが食べれるとか。
大き目の道路が周りに3本程通っているが、最初の頃は渋滞とかも大変だろうなぁ。

周りの国有地はまだ余っているっぽいので、他も色々進出してくると益々カオスな感じの街になりそうだ。

と色々書いてみたが、2015年なんでまだまだ先の話だ。

2011年3月1日火曜日

3DSと2011年2月の電気代。

先週土曜日、ジジョの4ヶ月遅れの誕生日プレゼントって事でNINTENDO 3DSを買ってきた。

カミさんが予約していたので朝から並んでとかはなかったが、世間では結構行列が出来ていたようだ。
さっそく3Dを見せてもらったが、昔あった見る方向で2つの絵柄が浮き出るシールのような画像だった。
ちょっと3D自体は期待していた程ではなかったかも。
やっぱ裸眼はまだ時期尚早なのか。
さっそくデコられた3DS。
このへんの感覚はよくわからない。
そういえばバレンタインにジジョから貰ったチョコも、板チョコが派手にデコられたものだった。
ちなみに3DSにどうやって接着しているのか疑問だったんで聞いてみると、ホットボンドで接着しているそうだ。
我が家にグルーガンとかあるの?と思ったが、実はあったらしい。

ちょっと写真が無く寂しいので、3DSの話題から入ったが本題の電気代。
電気代は14,283円、売電額は15,456円とギリギリマイナスにならなかった。
天気に助けられたって所だ。
自家消費は266.6Kw/hで23円単価換算で6,132円。
先月に比べると少なくなっている感じもするが、先月は検針期間が35日、今月は29日と1週間近く違う。
日割りの金額だと先月451円、今月493円なんで、今月の方が大分高い感じだ。

生活状況としては先月とあまり変わらない。
エアコンは相変わらず1台、24時間稼働、巨大加湿器も加わり24度、50%をだいたいキープ。
極端に寒くなった日に2階のエアコンを数日つけたくらいか。

話は変わるが24度、50%は快適な環境だ。
湿度50%を達成したら温度を1度下げると言っていた時もあったが、快適なんでそのままにしている。
カミさんはリビングのソファで、うたた寝のまま布団も掛けず朝まで寝ている事もよくある。
このへんは快適すぎても善し悪しかもしれない。

話は戻って環境的にあとはジジョがインフルエンザで休んでいたので、在宅期間が多くなったくらいかな。
でもこれは1月も冬休みがあるので、同じくらいの条件だろう。
変動幅はほぼ外気温に左右されている感じだ。

電気代も最近は想定通りって感じで、あまり面白味が無くなってきた感じだ。
そろそろ変化が欲しい時期かもしれない。

2011年2月17日木曜日

巨大加湿器と調湿建材

来週レビューすると言っておきながら、すっかり忘れていた加湿器。
パナソニックのFE-KXF15-Wというヤツ。
あまり時間が立ちすぎると、ほんとに忘れそうだからそろそろメモ。

第一印象は以前にも書いたが、デカイ。
さっそくスイッチを入れてみると、フォォーーーーとこれまたデカイ音。
ボクとしてはこの音はスゲー!カッコいい!という印象だったのだが、カミさんたちは予想通りウルサイって印象らしい。
まぁ確かに音はデカイ。
スイッチを入れたときの湿度は相変わらず28%辺り。
当然加湿器の使命としては最大加湿で頑張るべきだとボクは思う。
ちなみに音がデカイのは風量最大の時で、中と小のときは全然うるさくない。

さて加湿能力はというと、現在は50%位はキープ出来ている。
現在はと書いたのは当初は40%位しか達成できていなかったからだ。
だいたい2日後くらいからは50%をキープするようになってきた。

なぜラグが出たのか考えてみると、当初は家自体が乾燥していたのではないかと思う。
ボクは建材の調湿効果なんてのは誤差の範囲で微妙なものだと思っていたが、もしかしてそれなりに効果はあるのかも知れない。
もう一つの事象として加湿器が水切れで放置されていても、湿度は40%位を下限に粘っている。
以前であれば直ぐに30%以下になっていたところだ。
少なくともバッファーとしての効果はありそうだ。
ちなみに我が家は壁紙は紙とウッドチップ、フローリングは無垢、ドアなどの建材も無垢なんで、何が効果があるのかは分からない。

加湿器自体はどうかというと、これは前に使っていたダイニチの加湿器も同じだったのだが、背面に吸い込み口がある。
これは正直使いにくい。
ただでさえデカイのに壁にくっつけられない。
仕方が無いので反対向きにして使っている。
通常こういったものは壁際に置いたりしないのだろうか??
それとも前面吸気に出来ない理由でもあるのだろうか?
謎だ。

もう一つ改善してほしいのは吹き出し口。
稼動ルーバーとかは付いていないので真上にしか風が出ない。
手動でも構わないので稼動出来るルーバーは欲しかった。
まぁコレは手作りでも出来そうなんで、暇なときにでも作ってみよう。


と思ったが、なんか余計な物が目についた。
とりあえず載せてみた。
良い感じだ。
デカイ本体がこんなところで役に立つとは思わなかった。
合体メカってのはロマンがあって良い。

他は概ね問題ない。
加湿能力も十分だ。
さすが1500ml/hの能力だけはある。
洗濯物だとだいたい2-3割が水分らしいが、6キロ位の洗濯物でだいたい同じくらいの水分量だ。
1時間に1回、6キロの洗濯物を干していると考えると素晴らしい性能だ。
我が家のような過乾燥になりやすい家だと、家中洗濯物だらけになってしまう。
風量中でも1000ml/hの能力があり、気化式は加湿能力が低いって誤解もある。
しかし気化式で難しいのは過加湿だけであってそんな事は全くない。
むしろボクが探した中では気化式しか、これだけの加湿能力があるものはなかった。

まぁそんな感じでメモってみたが、こんな業務用っぽいのを買う人は少なそうなので参考にはならないかもしれない。

2011年2月16日水曜日

雪かき

昨日の事、帰宅すると玄関脇に雪の塊が置いてある。
雪だるまにもなってないし、かまくらにもなっていない。
単なる雪の塊だ。

こんな感じ。

なんだろうと思いカミさんに聞いてみると、雪かきをして雪が集まったので、
子供が遊ぶかと思ってとっておいたそうだ。

なんでもカミさんが雪かきでもしようかと思い、道具を買いに外に出てみると近所の人が外に出ていて既に雪かきが始まっていたそうだ。

みんな自分の家の前だけって事もなく、手分けして色々とやっていたらしい。
特にボクの家の前の道路は通学路にもなっているし、北側で日もあたらなく雪も解け難い。
カミさんも早速手伝って、最後に自分の家の雪かきをして集まったのが上の雪となったようだ。

前のマンション住まいの時は雪が降ったからといっても、雪かきなんかは特にやっていなかったのでカミさんもちょっとビックリしたらしい。
ボクは実家が福岡だし、あまり雪かきって習慣がなかったから、雪が降る->雪かきって発想が全く無かった。
こういったことが自主的に動いてるってのは、凄い事だと思う。
これも戸建ての醍醐味って所だろうか。

2011年2月7日月曜日

久々の太陽光発電

当初は毎月つけるつもりだった太陽光発電の記録だが、基本的につけてしまえば何もする事がなく、発電量も天気に則って当たり前に順調なので特に書くことが無い。

とは言っても折角データは記録しているので久しぶりにメモってみよう。

グラフも足りなくなったので、とりあえず7月分まで広げた。
しかしこれも面倒だなぁ。なんとか元データを追従して広がらないものか。
どうせ更新するんだったら、いっその事画像の方が良いかもしれない。
#日別ロググラフについては、あまり活用性もないので広げるのは対象外としている。

さて、1月については東京は異常に晴れていて我が家のそらまめ発電所も8月並に発電していた。
雨も全くと言って良いほど降らず、異常気象と言っても良いくらいだ。
毎年こんなに発電すると思っていると、ちょっと計算が狂うかもしれない。

売電率についてはエアコンを24時間運転にしているので、当然ながら11月くらいからドンドン悪くなっていった。
1月は51.1%と危うく50%割れをおこす所だった。
異常気象に助けられた感じがある。

全天日射量から計算した、理論値に対する実発電量は割と落ち着いている。
だいたい115%から+-10%位の範囲で収まっている。
全天日射量測定値点との距離を考えると上々だろう。
やはりちょっと曇りが出ているくらいが、一番荒れてくる。
今月のように全般的に雲無く晴れって感じだと安定してくる。

1月は12月に比べて若干発電率としては落ちているが、パネルの汚れが原因かも知れない。
1月の夜中に少しだけ雨が降った時があったのだが、翌日の車の汚れっぷりというか汚れの浮き出しっぷりは凄かった。
多分パネルも同じ感じになっているのではないだろうか。
ボクは高い所は全くダメなので掃除する気はしないが、これから設置する人は掃除もある程度考慮したほうが良いかもしれない。

しかし最近色々な掲示板やblogで、太陽光発電を検討している人が増えた気がする。
年度替りで制度も更新されるので、駆け込みという感じだろうか?
それとも以前よりそういった情報を、ボクが注視して見ているだけかもしれない。
色々見ているとペイラインやら色々な理論を出して買う理由、買わない理由を考え出している。

傾向的には既に導入済みの人は導入したほうが良いって感じで、未導入の人は止めた方が良いって感じが多い気がする。
まぁ当たり前って言えば当たり前か。
家づくりでもHMや工法なんかで、宗教じみた言い合いなんかも良く見かける。
誰しも自分の選択は正しかったと思いたいものだ。

そんなに理屈をつけてないで欲しければ買えば良いのにと、人事ながら思ってしまうが色々それぞれ事情があるのだろう。

ボクとしてはエコキュートや太陽光発電などの、省エネ?商材ってのはペイ出来るんだったら、早めに買った方が良いと思う。
色々な理論なんかを見ていたが、自分の寿命っていう重要な所が抜けているんじゃないだろうか?

こういった商品は買ったその日にペイできる訳ではなく、時間を掛けてペイしていくものだ。
それぞれ一生使えるって商品でもないので、あと少しまてば良い製品がとか言ってないで、買い換えるタイミングで良い製品にすれば良いのではないかと思う。

まぁパソコンなんかでもアレが出たらとか、アレが付いたらとか条件を足していって、いつまでも買えない人とかもいるが、そんな感じなんだろうか?
それとも直近でそんな好条件が見えているのかな?
国の補助金と売電価格は10年でペイ出来る様に調整されていくし、その為補助金申請時に購入価格も集めてるし、少なくとも10年間は余り変わらない気もするが…

折角買える環境があるんであれば、
遅くなればなるほど、人生の中で享受できる期間も少なくなってしまうと思うのはボクだけだろうか。
まぁこれも導入済みの人間の一方的な意見の一つだ。

ボクとしてはエコキュートは壊れて無くても10年位のサイクルで、太陽光なんかは20年位たったあたりで理論効率限界位の製品があったら、もう製品寿命だしとか言い訳しながら買い換えたい。
資金はどうするのかって問題は付いてまわるけど。

2011年1月27日木曜日

2011年01月の水光熱費

今日はジジョがインフルエンザにかかり、カミさんが外せない用事があるって事で会社を休んでいた。
なんでもジジョのクラスは今日から学級閉鎖だそうだ。
会社でも何人か休んでいる人がいるし、結構流行っているみたいだ。

そんなわけで昼間暇している時に書いとけばよかったと思いつつ今年初の水光熱費。
まずは電気代は15,783円、売電額はちょっとびっくり19,680円、自家消費額は23円単価計算で8,096円となった。
売電額はやっぱり晴れた日が多かったというか、数日前に夜ちょっと降ったくらいで全然雨が降っていなかったのが大きな要因だと思う。
これって全部売電してたら4万近く行っていたんじゃないかな。
ちなみに売電率は昨日時点で51.25%とかなり低水準だ。
でも売るために昼間使いたい電気を我慢するってのはおかしな感じもするので、この辺はあくまで素な感じで行ってみたい。
もちろん我慢せずにシフト出来る方法があれば、どんどんやっていこうとは思っている。

詳細は水光熱費のページを参照。

電気製品の使用状況は大体先月と同じ感じかな。
先月と違うのは年末年始で家にいることが多かったのと、先月は検針期間が27日間、今月は35日間だった。

特に我が家はテレビの消費電力がかなり高いのと、ボクは以外はみんなテレビっ子なんで家に居ると必ずテレビとレコーダーがついている。
テレビは大体4-500w位だろうか。
テレビはプラズマで元々消費電力が高いのと、テレビをつけるとアンプもウーハーも一緒につくので、結構いってしまう。

検針期間については去年も1月は35日間だったのだが、1月は何故か検針期間が長い。
なぜなんだろう?
と思いつつ電気料金のお知らせを見ていると、今さらながら次回検診予定日が載っているのに気がついた。
次回は2月24日だそうだ。

使用量については前年同月と比べると大体300kW/h位減っている。(自家消費量込みで)
理由は相変わらず分からないが、時間帯によらず全般的に下がっている。

水道料金も相変わらず前年同月より下がっている。
特に変わったことはないと思うが、不思議だ。
引き続き注視していこうと思う。

2011年1月22日土曜日

あけたらタイマ登場

先日書いた玄関周りが夜暗いってカミさんからのリクエスト。
頼んでいたあけたらタイマが来ていたので、早速取り付けることにする。
しかし、こういった事って何故かワクワクする。
楽しい。なんでなんだろう??
とは言うものの電気工事になるので、資格がないと取付けを行ってはいけない。
しょうがないので、線を抜いて差し込むところだけ知り合いにお願いすることに。
残念だ。
これから家のメンテをしていくにしても、あった方が便利だろうし、資格取ってみようかな。

こちらが今回取り付け予定の箇所。
我が家は一階LDKで玄関と階段にLDKのスイッチを付けている。
出入口に集中して点けて入る、消して出るって感じだ。
その為、玄関のスイッチはLDK+玄関まわりって事で、結構な数が並んでいる。
とりあえず前準備って事でプレートを外してスイッチを引き出して、場所を変更しているとチョット問題発覚。
写真左側の3つのスイッチが渡り線になっている。
それは良いのだが、今回交換するのは左下のGatePostと書かれたヤツ。(ちなみに門はないのでホントはGatePostじゃないんだろうなぁ)
渡り線で3つが繋がっているので、線自体をちょっと長めなヤツに交換しないと移動できない。
って事で急遽VVFケーブルを買いに近くのK's電気へ。
しかし残念ながらK's電気ではスイッチなんかは売っているのだが肝心のケーブルは売っていなかった。
そのまま近場のホームセンターに行ってみると、なんとか発見。
ケーブルも調度良い長さに切って、剥いて準備万端。

挿し込み直してもらい、全部はめてみた。
あと一つ分スイッチの余裕がある。
どうせなら全部埋めてみたい。

ブレーカーも元に戻して、点灯確認。
ついでに中身は電球だったが、カミさんにダメだしを食らったキャンドル型の電球型蛍光灯に変えてみた。
割と長時間点灯させるつもりなので、効果はありそうだ。

最後にプレートを戻して完成。
スイッチカバーは3連型が一枚足りなくなるので、あけたらタイマと一緒に購入していた物だ。
しかしあけたらタイマのスイッチカバーはネームを入れるところが無いのは残念だ。
ちょっと中途半端な感じがする。
まぁ他のスイッチと違って、名前通り開けることが出来るので難しいのかもしれないが。
ちなみにあけたらタイマの開けるカバー部分は磁石でくっついている。
ここはチョット芸が細かいと思った。

そんな感じで我が家にあけたらタイマが付いた。
玄関灯のお出迎えモードと合わせて、これで玄関周りも明るくなっただろう。

2011年1月20日木曜日

デカい加湿器登場

先日、加湿器を買いたいと言っていたが、その数時間後には買ってしまっていた。
なんて便利な世の中だ。
前振りとしてカミさんに「乾燥してるよね」と言ってみたが、「そう?乾燥してるって分かる?」と聞かれてしまった。
確かに湿度計を見ると乾燥してるって感じるが、見てないと分かんないかも。
薮蛇だった…

しかし乾燥を防ぐというより、加湿器を買い換える事が目的となっているボクは、何とか誤魔化しつつ購入する事に。
そんな感じで購入した加湿器が本日到着!
第一印象はデカイ!!
というか厚い!!
分かっていた事だが、実際に目の前にするとインパクトがある。

こんな感じだ。
最近余り見ないがビールケースをちょっと小さくした感じかも。

購入した加湿器はパナソニックのFE-KXF15-Wというヤツ。
最大で1500mL/hの加湿能力がある。
ホントは三洋のVWシリーズが良かったのだが、1500mL/hのVWP-K150は高すぎるし、1200mL/hのRH-VWX12Cはタンク容量が5.4Lと心許ない。
結果的に残ったのがFE-KXF15-Wだ。
タンク容量も4.5Lが2つで9Lと十分だ。
ナノイーもついてくるが、加湿器なんで空気中の水分も十分にある状態だから働いてくれると思われる。

以前VWの空気清浄機ABC-VW26Bを買ってから、すっかりVWのファンなボクとしてはナノイーよりもVWを残して欲しいのだが、統合されるとVWは消えてしまうのだろうか?

加湿能力1500mL/hってのは少しオーバースペックな気がしないでも無いが、基本的に加湿器はオーバースペック気味の方が良いと思う。
特にハイブリッドで能力が足りない状態だと、ずっとヒーター加熱が働いてハイブリッドの意味が無い。
今回は能力が足りなくても気化式オンリーなので、余計な機能を買ってしまった感は少ないだろう。
さて何処まで湿度が上がるのか?
まずは目指せ50%。

ちなみにミスナールの体感温度の式では気温が10℃以上の場合、湿度が上がれば体感温度も上がってくる。

前回確認した24℃、28%だと
24-1/2.3*(24-10)*(0.8-28/100)=約20.83℃

これが湿度50%まであがると
24-1/2.3*(24-10)*(0.8-50/100)=約22.17℃

と1.5℃くらい体感温度が上がってくる。
面白い。
50%を達成したらエアコンの温度を1℃下げてみよう。

実際の使用感については、また来週位にでもレビューしようと思う。

2011年1月19日水曜日

今更気付いた玄関灯と使えなかった電球型蛍光灯

昨年の暮れの事。
カミさんが玄関の脇にある花壇に灯りを付けたいと言ってきた。
理由を聞いてみると、家の前は外灯もないので暗い感じがするし、子供が部活で遅く帰ってきたりとかもあるので少し明るくしたいとの事だ。

余り気にしていなかったが、確かに暗い。
カミさんは花壇に埋め込むソーラライトを付ける気だったようだが、北側なんで充電が厳しい気がする。
ポストがついている門柱の灯りをつけたら良いんじゃないというと、アレつけて良いの?とカミさん。
どうやらボクが節電に励んでいるので、つけてはいけない明かりだったらしい。
うーん、ボクとしては必要なものを削って我慢までして節電する気は全くない。
だけど、不必要なムダは嫌だ。
我が家では毎日点けて、毎日消すなんて事は無理な気がする。
とりあえず門柱案はそのうちタイマーを取り付けるまで保留という事に。

そこで、ふと思い出す。
そういえば玄関灯って勝手に常時光る機能がついていた気がする。
今は人が近づくと光るが、それ以外は消灯状態だ。
早速調べてみると、確かについている。
暗くなるとほんのり点灯、人が近づくと明るく点灯、深夜になるとほんのり点灯はOFFっていう素晴らしい機能がついていた。
当時の記憶が少しよみがえってくるが、確かにこの機能良いねって選んだ気がする。
入居2年近くで今更だが、こんな良い機能を全く使っていなかったとは…

早速設定してみた。
良い感じだ。
玄関回りがほんのり明るい。
ちなみにこのモードはお出迎えモード、以前の設定はON/OFFモード、もう一つ暗くなると常時100%の点灯の明るさセンサモードってのがある。

しかしそうなると気になってくるのが消費電力。
今は40wの白熱電球が付いている。
ほんのり点灯時は20%の明るさなので、8w程度の消費だろうか。
たいした事は無い。
が年末の大掃除のドサクサに紛れ、電気屋で見かけた調光器対応の電球型蛍光灯をつい買ってきてしまった。
スパイラルパルックの調光対応タイプだ。
勢いって怖い。

早速付替えてみたが、結果はというと、全く駄目だった。
折角設定したほんのり点灯モードでは、灯りがつかない状態になってしまう。
これでは意味無しだ。
パッケージを良く見るとセンサ付きの照明では使えない場合がありますと書いてある。
買い物はやっぱりよく調べて買うべきだ。
とりあえず玄関灯は元に戻すとして、このスパイラルパルックはどうしようか。
かなり長めの電球なんで、設置できる場所も限られそうだ。

2011年1月18日火曜日

乾燥しすぎ

毎日毎日寒い日が続く。
ただでさえ引きこもりがちなボクは益々外に出たくなくなる。
早く春がくれば良いのに。
カミさんが言っていたが、この間はとうとう外の水道が凍っていたそうだ。
去年も凍っていたのかは不明だけど、なんか対策する必要があるのかなぁ。

まぁそんな外の寒さの中、家の中は快適なんだが乾燥が最近凄い。
加湿器を1階、2階でそれぞれ24時間使用しているが、それでも1階に置いてある湿度計では30%前後になってきた。
室温は22,3度くらいかな。
去年はそれほど下がらなかったが、今年は色々思い当たる事がある。

我が家で使っている加湿器はダイニチのハイブリッド加湿器
ハイブリッドなんでヒーター加湿にすれば加湿効率は上がるんだが、最近節電派のボクとしては気化式オンリーで動かしている。
ココで加湿効率ダウン。
そもそもヒーターを使わないんだったら、ハイブリッド式にする必要が無かった

ダイニチの加湿器のフィルターは3シーズンOKなのだが、ここにも落とし穴がある。
3シーズンの前提が一日8時間なのだ。
我が家は24時間動かしているので、時間的には去年の1シーズンで寿命な気がする。
確かにフィルターを洗っていると、ゴワゴワしてきている。
加湿中も水に使ってない部分はカラカラに乾燥していて、吸い上げる力が弱まっている気がする。
多分ココでも加湿効率ダウン。

後は最近東京では雨が全然降っていない。
そもそも外気の湿度がめちゃめちゃ低いんじゃないだろうか。

そんな事を色々考えていると、加湿器を買い換えたくなってきた。
ミスナールの体感温度式によると、湿度も体感温度の重要なファクターだ。
50%くらいをキープすれば、エアコンの設定温度も少し下げても良いかもしれない。
新しい加湿器は条件的として気化式(電力消費が低いこと)、加湿能力大(出来れば1000ml/h以上)くらいかな。
2011年は洗濯機とエアコンと思っていたが、早くも割り込みで別の買い物がやってきそうだ。

2011年1月13日木曜日

iMac 修理完了

昨年買ったiMac late 2009 21インチだが、画面上の曇りっぽい汚れがいつ頃からか付いていた。
当初はホコリかと思い、黒い画面でしか目立たないので無視していたが、DVDなんかをMacで見ていると黒い画面が多く気になってくる。
付属のクロスで拭いてみたが、取れない。
なんだろうと思い近づいてみてみると、前面のガラスパネルと液晶の間が汚れているようだ。

ネットで調べてみると結構良くある症状らしい。
前面ガラスを外して拭く事も出来るようだが、外してしまうと保証が効かなくなる可能性もあるようだ。
幸い保障期間内なので、年末にアップルに電話してみることにした。

結果は修理という事になり、年末年始は使いたいので年明けの1/10に集荷してもらう段取りに。
普段は必要なファイルというか写真くらいしかバックアップしていないが、今回は一応フルバックアップ。
結構時間がかかったが、なんとか集荷前には完了した。

そんな訳で1/10にピックアップされて修理に出て行ったiMacだが、早くも昨日1/12に戻ってきた。
めちゃめちゃ早い。
修理したのか?と疑問を持ちながら修理明細を見てみると、液晶交換、ガラスパネル清掃、ロジックボード交換、DVDドライブ交換と凄い事になっていた。
ハードディスクと筐体以外ほぼ交換状態だ。

液晶とガラスパネルは曇りの解消だと思うが、ロジックボードはまた別件。
年末に電話したときに他に気になる箇所はありませんかと聞かれたので、ホントたまーーにですが、電源を押すと何故か起動音が2回なるときがありますって答えていたのだ。
再現性は皆無なんで、まぁ言うだけ言ってみようという感じだった。
その件も合わせて調べてくれたようで、結果ロジックボード交換となった。

DVDドライブの件は何も言っていないのだが、確かに年末にDVDを見ていたらたまにマウントしないときがあった。
多分修理中に気がついて交換してくれたのだろう。
交換理由は読み込み不良と書いてあった。

正直アップルのサポートは余り良い噂を聞かなかったので、どうなることかと思っていたが、拍子抜けするほど良いサポートだった。

しかも修理明細には以下のような事も書いてある。
「AppleCareピック&デリバリー修理サービスをご利用いただきましたお客様に修理後半年間に限り、アップルオンラインストアにて最大5%の割引(一部商品を除く)をご提供しております。」
転んでもただでは起きないって感じもするが、割引の少ないApple製品なので買う予定のある人にとってはちょっと嬉しいかもしれない。
まぁボクは半年以内に買う予定もないし、買うんだったら池袋で交渉してきたほうが大分安いので使うことは無いと思うが…

HDDの中身については概ね無事だったけど、一部設定が変わっていたりした。
google日本語入力が標準のことえりに変わっていたり、時間設定も変な時刻を指していてNTPの設定がOFFになっていたりと、そのくらいだけど。
多分PRAMのリセットを行なったんだろう。
ボクは同じiMacにwindows 7も入れているのだが、こっちは再インストールしたほうが良いかも知れない。
起動の度にchkdskが走るようになっていた。
ボクがNTFSのマウントオプションを書き換えて、MacOS側からも書き込みできるようにしていたのだが、修理の人が診断ツールとかを動かした際に何か書き込まれてしまったのかも知れない。

修理前にNTFSはリードオンリーに戻しておいたほうが良いかも。
どちらにせよ修理に出す際はHDDの中身は保障されない事に同意してからなので、次回(あるのか?)からは気をつけよう。

後は曇り問題が再発しなければ良いが。
液晶と前面ガラスの間に空気を吸い込んでしまうのは、どっちかっていうと構造上の問題なんで再発は避けられない気もするが。
保証が切れたらパッキンでもしてみようかな。