2010年10月27日水曜日

2010年10月の電気代と太陽光発電補助金

今月も電気代がやってきた。

先日エコキュートの断熱強化を行なったので、結果がどうなのかちょっと楽しみだった。

さて結果はどうだったかと言うと、良く分からない…
前年同月と比べて減っているのは減っているが、深夜だけでなく朝晩も減っている。
太陽光発電の自家消費分を鑑みても、全般的に消費量が少ない。

実際の使用量はこんな感じ。
朝晩自家
2009年10月1362903320758
2010年10月23201247111582
1138985-111176

予想では深夜分が減ってるだけだったのだが、何が影響しているのだろう?
前年同月と大きく違うのは冷蔵庫を買い換えた位だけど、176kW/hも差が出るほどはないはずだ。
太陽光発電自体は自家消費量を加味しているので、関係ないし。
いよいよ我が家にも節電意識が芽生えたって事だろうか???
エコキュートの断熱強化自体は昨日今日の寒い時でも、使用量4、500lで残湯メモリが2、3あるので大分効いていると思う。
節電量に関しては、もう少し様子を見てみるしかないかな。
Current Costとかの製品が日本でも使えれば、Google PowerMaterで色々分析できそうだけど、日本でも発売しないかなぁ。

そんなわけで10月の電気代だったけど、今月の電気料金のお知らせはもう一つの待ち遠しい要素があった。
東京都の太陽光発電補助金申請だ。
東京都の太陽光発電は設置後、申請、申請受理、必要書類B提出依頼、必要書類B提出って流れになっている。
この必要書類Bに必要なのが電気料金のお知らせと一緒にやってくる売電の検針票。
売電の検針票は何月分でも良いって訳ではなく、必要書類B提出依頼に指定された月の分が必要だ。
指定された月の売電検針票の写し2枚と、指定された月日の総発電電力量計の写真2枚でやっと必要書類Bが提出できる。

我が家の場合は10月が指定月だったため、やっと今回提出出来た。
まだ受理、振込みされたわけではないので、すべて終ったわけではないが、とりあえずボクの方のアクションは終了だ。
うーん、ちょっとスッキリした。

2010年10月25日月曜日

小屋裏塗り作業に突入

やっと週末にパテのヤスリ掛けが終った。
一番大変というか厄介な工程かもしれない。
何より大変なのは粉。
結構厚めに盛られているパテもあったので、夢中でガリガリ削っていると部屋中が真っ白い霧の中になってしまう。
作業を終えて出てくると、体中も真っ白でドリフのコントのようだ。
マメに掃除するくらいしか対策は無いんだろうか。
急遽ダンボールとサーキュレータとガーゼで集塵機を作ってみたが、焼け石に水って感じだった。

なんとか、一通り削り終わったが、終った後の床はパテの粉が盛りだくさん。
箒で掃いたら粉塵が舞うし、養生シートの皺に入って中々取れない。
このままでは塗り作業に入れないので、ざっくり掃除して上から更に養生シートで封印してしまった。
一通りパテ、再養生まで終わった所。
奥にあるのが、手作り集塵機。って言ってもただ吸い込んでフィルターしているだけだが。

目標「今週末には塗りまで完了」というわけで、そのまま塗り作業に着手。
結構難しい。
なかなか進まない。
あっちを立てればこっちが立たずって感じで同じところを何度も塗って中々進まない。
とりあえず着手って事で、ほんの少し塗って時間切れ。
こんな感じで、ほんとに少し。

これは週末までに終るのか??
少しでも週末を楽にするために、日々塗りすすめていくかな。