さて、先週の続きで朝から木製プランターを作成する。
先週は雨で中々作業が出来なかったが、今日は晴天!
だけど、暑すぎる…
取りあえずベランダの下の日陰に陣取り作業を進めていたが、だんだん陰の部分が少なくなり、最終的には20cm位の陰しか無くなっていた。
壁際の作業はやりにくい。
やっぱり外でのDIYは暫くはもう無理かな。
早く、涼しい季節になってほしい。
そんな壁際で作業をしていた木製プランターだが、なんとか完成。
うん、大体想像通りに出来上がった。
しかし、ウッドデッキも汚れているなぁ。
周りがまだ土だから泥汚れがひどい。
グランドカバーが出来るまではしょうがないか。
笠木?の部分が結構幅広で内側にはみ出ていたので、切り落として仕上げた。
底の板は横に1本入れて、余った材を敷いてみた。
底の部分は一番腐りそうだし、簡単に交換出来るようにしてみた。
傘が写っているのは先週雨の中で作業をした名残だ。
早速設置してみた。
一応、ギリギリの大きさで入るはずだが、実際に設置するまではちょっと心配だった。
なんとか収まって一安心だ。
しかし、我が家のこの面は何度見ても顔に見える。
設計時にカミさんが指摘して心配していたのだが、「確かに顔に見える」と思いつつ「これもアリだなぁ」と思い「そんなには見えないんじゃない」と話してこのまま行く事になった。
まぁ他人の家なんて自分が思っている程見られていない。やっぱりアリだったと思う。
この顔は何かに似ているなぁと思っていたのだが、ヘーベルハウスのマスコットキャラ?に似ているとblogを書きつつ気付いた。
多分、ヘーベルハウスで建てている家よりもヘーベル(キャラ)っぽいかもしれない。
ちょっとアップの写真。
我が家のアイアンフラワーボックスは下が膨らんでいるので、結構隙間があるように感じるが、上からはこの大きさしか入らない。
後は、ここに植物を植えたら出来上がりだ。
何を植えようかネットで探していて気付いたのだが、アイアンフラワーボックスを取り付けたblogは結構あるのだが、植えている写真が載っているblogは殆どない。
みんな取り付けるだけで、何も植えていないのだろうか?
アイアンフラワーボックスの下の花壇も花が増えて少しにぎやかになってきた。
レンガが最近の雨の土はねで汚れてしまっている。
花壇の中はウッドチップを入れて基礎にはねないようにしているが、レンガの前は土のままなのでかなりはねている。
ここもグランドカバーの成長待ちだ。
枕木の間にはディコンドラとイワダレソウが植えてある。
最近少しずつディコンドラが芽を出してくれた。
はやくここも緑になってほしい。
2009年6月27日土曜日
2009年6月23日火曜日
2009年6月の電気代
今月も電気料金がやってきた。
さて今月の結果は前月より大分下がっている。
うーん、心当たりが全くない。
大きく変えた所と言えばエコキュートの設定を「深夜のみ」から「おまかせ節約」に変えたくらいだ。
燃料調整費も先月より更に低くなっているが、先月の料金との差額までは行かない。
なんだろう??
こうやってグラフにして見える化を進めて分析すれば色々ポイントが見えて来るかと思ったが、謎が深まった感じだ。
使用量も全般的に低くなっている。
今月は蒸し暑い時もあったので、4月、5月に比べるとエアコンなんかも使っていた気がするが…
まぁ低くなる分には良しとしよう。
だんだん暑くなってきたので、来月くらいからはエアコンも大活躍だろう。
ちょっと楽しみだ。
さて今月の結果は前月より大分下がっている。
うーん、心当たりが全くない。
大きく変えた所と言えばエコキュートの設定を「深夜のみ」から「おまかせ節約」に変えたくらいだ。
燃料調整費も先月より更に低くなっているが、先月の料金との差額までは行かない。
なんだろう??
こうやってグラフにして見える化を進めて分析すれば色々ポイントが見えて来るかと思ったが、謎が深まった感じだ。
使用量も全般的に低くなっている。
今月は蒸し暑い時もあったので、4月、5月に比べるとエアコンなんかも使っていた気がするが…
まぁ低くなる分には良しとしよう。
だんだん暑くなってきたので、来月くらいからはエアコンも大活躍だろう。
ちょっと楽しみだ。
2009年6月21日日曜日
フラワーボックス in フラワーボックス
昨日のDIYの続きをしようと朝から張り切っていたが、残念ながら雨。
作業は中止と行きたい所だが、梅雨だし来週なら晴れるとは限らない。
という事で、雨があたりにくいベランダの下で、強行作業。
今日は塗装と組み立ての予定。
出来れば今日中に終わらせたい。
作っているものはフラワーボックスに入れるフラワーボックス?
調べてみると木製プランターボックスって名前の方が適当みたいだ。
上の写真は建築中のものだが、我が家にはアイアンのフラワーボックスが2個ついている。
非常に気に入っているが、ちょっと厚みがある。
上手く配置しないとスカスカっぽく感じるかもしれない。
という事で、木製のプランターボックスを中に入れる事にした。
だけど、なかなかジャストサイズのものが無く、自分で作る事に。
出来上がり!と言いたい所だが、一部載せてるだけだったりする。
結局時間切れで来週に持ち越しとなった。
雨の日の塗装はやっぱり乾きが遅い。といよりも乾かない。
完成イメージは上の写真のようになるはずだ。
ちなみに後ろに移っているカーテンが寸足らずなのは、レースカーテンはまだ作成中で仮のカーテンだからだ。
我が家のカーテンが出来上がるのは、いつになるのだろうか?
作業は中止と行きたい所だが、梅雨だし来週なら晴れるとは限らない。
という事で、雨があたりにくいベランダの下で、強行作業。
今日は塗装と組み立ての予定。
出来れば今日中に終わらせたい。
作っているものはフラワーボックスに入れるフラワーボックス?
調べてみると木製プランターボックスって名前の方が適当みたいだ。
上の写真は建築中のものだが、我が家にはアイアンのフラワーボックスが2個ついている。
非常に気に入っているが、ちょっと厚みがある。
上手く配置しないとスカスカっぽく感じるかもしれない。
という事で、木製のプランターボックスを中に入れる事にした。
だけど、なかなかジャストサイズのものが無く、自分で作る事に。
出来上がり!と言いたい所だが、一部載せてるだけだったりする。
結局時間切れで来週に持ち越しとなった。
雨の日の塗装はやっぱり乾きが遅い。といよりも乾かない。
完成イメージは上の写真のようになるはずだ。
ちなみに後ろに移っているカーテンが寸足らずなのは、レースカーテンはまだ作成中で仮のカーテンだからだ。
我が家のカーテンが出来上がるのは、いつになるのだろうか?
2009年6月20日土曜日
花壇とシンボルツリー
今日は、先週作った花壇に土を入れ、早速色々植える事にする。
とは言っても、花壇は外構を考えていたときからあの場所に作る事は決めていたが、何を植えるかは全くノープラン。
取りあえず、土が無いので朝から買い出しに行って土を埋めてみた。
カミさんを呼んで相談したが、取りあえずは家にあるものを植えてみる事に。
植えたのは写真左からギボウシ3株、ジューンベリー、ローズダリス。
全部、以前緑化まつりで貰ってきて鉢植えのまま育てていたものだ。
って事で、我が家のシンボルツリーは真ん中のちっちゃいやつ、ジューンベリーになった。
ツリーというより苗木っぽいが、まぁそのうち育つだろう。
シンボルツリーをこの状態から育てている家は多分あまりいないのではないかと思う。
なんか、シンボルツリーまでDIYって感じだ。
こちらは貰ってきた当初の写真。
ギボウシはかなり成長している。
他はあまり成長していない。
上手く根付いてくれるとよいが。
そういえば、先週ホワイトセメントを買いにいったついでに庭に植える木も買ってきた。
レモンと柚子だ。
レモンは実がなったらリモンチェッロを作ってみたい。
柚子は何をするのだろうか?カミさんが欲しいと言ったので買ったのでボクは良く分からない。
まぁ何にせよ実がなるのは大分先の事だと思う。
外向けのDIYは花壇で一区切りと思っていたが、ひとつ忘れていたので今朝土を買って来るついでに材料も買ってきた。
今日は取りあえず材料を切る所までやって終わりにした。
明日、色を塗って組み立てようと思う。
とは言っても、花壇は外構を考えていたときからあの場所に作る事は決めていたが、何を植えるかは全くノープラン。
取りあえず、土が無いので朝から買い出しに行って土を埋めてみた。
カミさんを呼んで相談したが、取りあえずは家にあるものを植えてみる事に。
植えたのは写真左からギボウシ3株、ジューンベリー、ローズダリス。
全部、以前緑化まつりで貰ってきて鉢植えのまま育てていたものだ。
って事で、我が家のシンボルツリーは真ん中のちっちゃいやつ、ジューンベリーになった。
ツリーというより苗木っぽいが、まぁそのうち育つだろう。
シンボルツリーをこの状態から育てている家は多分あまりいないのではないかと思う。
なんか、シンボルツリーまでDIYって感じだ。
こちらは貰ってきた当初の写真。
ギボウシはかなり成長している。
他はあまり成長していない。
上手く根付いてくれるとよいが。
そういえば、先週ホワイトセメントを買いにいったついでに庭に植える木も買ってきた。
レモンと柚子だ。
レモンは実がなったらリモンチェッロを作ってみたい。
柚子は何をするのだろうか?カミさんが欲しいと言ったので買ったのでボクは良く分からない。
まぁ何にせよ実がなるのは大分先の事だと思う。
外向けのDIYは花壇で一区切りと思っていたが、ひとつ忘れていたので今朝土を買って来るついでに材料も買ってきた。
今日は取りあえず材料を切る所までやって終わりにした。
明日、色を塗って組み立てようと思う。
2009年6月16日火曜日
中間期の住み心地
最近、DIYや庭作りの事ばかりで、全然家の事を書いていなかった。
今日は久しぶりに少し書いてみよう。
今は夏でも冬でもない時期だ。
梅雨なので雨は多いが、気温はそれほど高くない。
丁度良い季節の高気密・高断熱の家の住み心地はというと、ぶっちゃけ暑い。
我が家の仕様を簡単にまとめてみると
・R-2000レベルの気密・断熱
・窓はlow-eの遮熱ペアガラス、樹脂サッシ
・1種熱交換換気
・カーテン作成中
といった所だ。
なぜ暑いのか?
高気密・高断熱の家は中間期にはオーバーヒートしやすい。
我が家は対策として遮熱のペアガラスを使用し、換気の熱交換もバイパスして外気をそのまま取り込めるようにしている。
当然、今の季節は熱交換はバイパスするようにしている。
それでも窓からの日射、人の体温、家電からの熱で室内の温度は上がるようだ。
家電なんかでもテレビやパソコンは結構な熱を出している。
でも、ボクが一番の原因と思うのは、ボク意外の家族は余り暑がりでもなく窓を殆ど開けないからだと思う。
窓を開ければ当然涼しい風も入ってきて心地よい。
だけどボクが帰るまで誰も窓を開けていないようだ。
これは完全に想定外だった。
体感温度差は高気密・高断熱でも解決は難しい。
高気密・高断熱といっても、別に窓を開けても全然問題ない。
むしろ外気が適温の場合は普通に窓を開けた方が良いと思う。
ただ換気装置は窓を開けてもボクはつけっぱなしにしている。
1種だからダクトがあるので、空気は常に流しておいた方がカビ等の心配も少ない。
と中間期を過ごしてみてだけど、幾つか気づいた事もある。
縦辷り出し窓は普通の窓より風が良く入る。
正面からだけでなく、横からの風も入る。
これも良い意味で想定外だった。
雨が降って窓を余り開けれない時は少しエアコンの除湿をつけたりするが、かなり効きが良い。
夏が楽しみだ。
ただ、少しつけただけだとフロア間の温度差は出て来る。
換気装置はつけっぱなしだと書いたが、実は数日前に消されていた。
カミさんが気づいたのだが、確かに消えていたと思われる期間はいつもより暑く、カミさん曰く木の匂いがしていたとの事だ。
これは多分チョージョかジジョが触ったと思うのだが、確かに消してはいけないと教えていなかった。
これはちゃんと教えておこうと思う。
とりあえずはこんな所かな。
今日は久しぶりに少し書いてみよう。
今は夏でも冬でもない時期だ。
梅雨なので雨は多いが、気温はそれほど高くない。
丁度良い季節の高気密・高断熱の家の住み心地はというと、ぶっちゃけ暑い。
我が家の仕様を簡単にまとめてみると
・R-2000レベルの気密・断熱
・窓はlow-eの遮熱ペアガラス、樹脂サッシ
・1種熱交換換気
・カーテン作成中
といった所だ。
なぜ暑いのか?
高気密・高断熱の家は中間期にはオーバーヒートしやすい。
我が家は対策として遮熱のペアガラスを使用し、換気の熱交換もバイパスして外気をそのまま取り込めるようにしている。
当然、今の季節は熱交換はバイパスするようにしている。
それでも窓からの日射、人の体温、家電からの熱で室内の温度は上がるようだ。
家電なんかでもテレビやパソコンは結構な熱を出している。
でも、ボクが一番の原因と思うのは、ボク意外の家族は余り暑がりでもなく窓を殆ど開けないからだと思う。
窓を開ければ当然涼しい風も入ってきて心地よい。
だけどボクが帰るまで誰も窓を開けていないようだ。
これは完全に想定外だった。
体感温度差は高気密・高断熱でも解決は難しい。
高気密・高断熱といっても、別に窓を開けても全然問題ない。
むしろ外気が適温の場合は普通に窓を開けた方が良いと思う。
ただ換気装置は窓を開けてもボクはつけっぱなしにしている。
1種だからダクトがあるので、空気は常に流しておいた方がカビ等の心配も少ない。
と中間期を過ごしてみてだけど、幾つか気づいた事もある。
縦辷り出し窓は普通の窓より風が良く入る。
正面からだけでなく、横からの風も入る。
これも良い意味で想定外だった。
雨が降って窓を余り開けれない時は少しエアコンの除湿をつけたりするが、かなり効きが良い。
夏が楽しみだ。
ただ、少しつけただけだとフロア間の温度差は出て来る。
換気装置はつけっぱなしだと書いたが、実は数日前に消されていた。
カミさんが気づいたのだが、確かに消えていたと思われる期間はいつもより暑く、カミさん曰く木の匂いがしていたとの事だ。
これは多分チョージョかジジョが触ったと思うのだが、確かに消してはいけないと教えていなかった。
これはちゃんと教えておこうと思う。
とりあえずはこんな所かな。
2009年6月14日日曜日
花壇も完成?
さて、昨日に引き続き、今日も花壇作成の続きだ。
ホワイトセメントとけい砂を混ぜて、モルタルを作る。
それを目地としてレンガの間に詰めていく。
最初はコテやスコップで詰めていっていたが、見ての通りレンガが不揃い。
コテやスコップなんかでは、綺麗に入らない。
という事で、そのまま手で詰める事にした。
何とか2段目まで、目地を詰めて積み上げた所。
目地の表面も馴らされてなくガタガタだ。
ガタガタな目地なので馴らしつつ、天辺もすこし詰めて平ら気味にしていった。
うん、なんとか完成。
余り物のレンガで作った割には良い感じになったかかと思う。
一応構造物としての花壇は完成したつもりだけど、実際に中に入れる植物がないと花壇ではないと思う。
まだ中に土も入れていないし、植える植物も決めていない。
以前、緑化フェアで貰ってきたギボウシが鉢植えで元気に育っている。
ジューンベリーも小さいヤツがあるので、この辺りをまずは植えてみようかと思う。
(トキワマンサクやコニファのローズダリスもあるのだが、どうしようか?)
ホワイトセメントとけい砂を混ぜて、モルタルを作る。
それを目地としてレンガの間に詰めていく。
最初はコテやスコップで詰めていっていたが、見ての通りレンガが不揃い。
コテやスコップなんかでは、綺麗に入らない。
という事で、そのまま手で詰める事にした。
何とか2段目まで、目地を詰めて積み上げた所。
目地の表面も馴らされてなくガタガタだ。
ガタガタな目地なので馴らしつつ、天辺もすこし詰めて平ら気味にしていった。
うん、なんとか完成。
余り物のレンガで作った割には良い感じになったかかと思う。
一応構造物としての花壇は完成したつもりだけど、実際に中に入れる植物がないと花壇ではないと思う。
まだ中に土も入れていないし、植える植物も決めていない。
以前、緑化フェアで貰ってきたギボウシが鉢植えで元気に育っている。
ジューンベリーも小さいヤツがあるので、この辺りをまずは植えてみようかと思う。
(トキワマンサクやコニファのローズダリスもあるのだが、どうしようか?)
2009年6月13日土曜日
レンガで花壇
週末になると外構工事が始まる。
日曜大工と良く言うが、大工ってよりも最近は日曜外構って感じだ。
梅雨入りしてしまったが、雨は降っていないので早速今日も外構工事を始めた。
今日は表側の花壇。
アプローチに使ったレンガの余りで作成する予定だ。
これが出来れば外構もほぼ完成?
後はグランドカバーが育ってくれればOKだ。
なんとか暑くなりすぎる前には終わりそうかな。
まずはおもむろに地面に線を書いて、掘ってみる。
相変わらずアバウトなスタートだ。
そういえばウッドデッキを作る際に水糸も買ってきていたのだが、未だに使っていない。
もちろん今回も使わなかった。
こんなんで大丈夫なのだろうか?
掘った後は砕石を敷いて、付き固めてみた。
砕石の上にモルタルを流して、レンガを並べていく。
レンガはモルタルの水分を吸収しないように水に浸して並べる方が良いそうだ。
レンガ自体が不揃いなので、隙間もかなりアバウトだ。
カミさんがレンガの間の目地は白が良いって事なので、白モルタルで目地は仕上げる事にする。
という事で今日の作業はこれまでにして白モルタルを買いに行く。
水と混ぜるだけのインスタント白モルタルもあったが、小さい袋で値段も高かった。
結局白いセメントとけい砂を買い、自分で混ぜる事にする。
明日は1段目の目地と2段目を積み上げる予定だ。
日曜大工と良く言うが、大工ってよりも最近は日曜外構って感じだ。
梅雨入りしてしまったが、雨は降っていないので早速今日も外構工事を始めた。
今日は表側の花壇。
アプローチに使ったレンガの余りで作成する予定だ。
これが出来れば外構もほぼ完成?
後はグランドカバーが育ってくれればOKだ。
なんとか暑くなりすぎる前には終わりそうかな。
まずはおもむろに地面に線を書いて、掘ってみる。
相変わらずアバウトなスタートだ。
そういえばウッドデッキを作る際に水糸も買ってきていたのだが、未だに使っていない。
もちろん今回も使わなかった。
こんなんで大丈夫なのだろうか?
掘った後は砕石を敷いて、付き固めてみた。
砕石の上にモルタルを流して、レンガを並べていく。
レンガはモルタルの水分を吸収しないように水に浸して並べる方が良いそうだ。
レンガ自体が不揃いなので、隙間もかなりアバウトだ。
カミさんがレンガの間の目地は白が良いって事なので、白モルタルで目地は仕上げる事にする。
という事で今日の作業はこれまでにして白モルタルを買いに行く。
水と混ぜるだけのインスタント白モルタルもあったが、小さい袋で値段も高かった。
結局白いセメントとけい砂を買い、自分で混ぜる事にする。
明日は1段目の目地と2段目を積み上げる予定だ。
2009年6月9日火曜日
イワダレソウの成長
我が家のグランドカバーはイワダレソウのクラピアだ。
先日のメモにも書いたが、最近良い感じで成長している。
ちょっとココまでの成長ぶりを振り返ってみようと思う。
4/20
植え付けたばかりの時の写真だ。
先日のメモにも書いたが、最近良い感じで成長している。
ちょっとココまでの成長ぶりを振り返ってみようと思う。
4/20
植え付けたばかりの時の写真だ。
GW明けくらいの写真。
根も活着して少し伸びてきた。
だけど、この頃はこんな調子でグランドカバーになるくらい広がるのか微妙な感じだった。
今年は無理でも来年くらいにはなんとか広がれば良いかなって思っていた。
成長はしているが、相変わらず遅い感じだ。
植物を余り育てた経験がないので良く分からない。
花が咲き出してから成長が早くなった感じがする。
この調子で頑張ってほしい。
今朝会社に行く前に撮った写真。スゲー成長している。
コレは今年中にグランドカバーになるかもしれない。
各株の中心部はかなり密になっており、ちょこんと真っ直ぐ飛び出す花以外は背も低い。
良い感じだ。
実は1度失敗して2度目のチャレンジだ。
1度目は日光が当たった方が良いだろうと思い、直射日光の当たる所に出していたらほぼ全滅してしまった。
2度目は直射日光はあたらないけど、明るい所に置いた。
挿し芽も切ったあとに水につけて、節から根が出て来るのでなるべく寝かして植えてみた。
結果は1週間ちょいくらいでポットの端に根が届くくらいに成長していた。
もう良いだろうって事で植えてみたのが6/9の写真。
今は第3弾を作成中である。
ちなみにクラピアは品種登録されていて勝手に増やしたり、譲渡したり、売ったりすると種苗法ってヤツで罰せられるそうだ。
どこまで引っ掛かるのか分からなかったので、製造元に問い合わせた所、自宅の庭の中で移植する分には種苗法には抵触しないそうだ。(当たり前だが、譲渡や売ったりするのはダメ)
また、自分の所有地でも異なる敷地の場合は移植ではなく、新たに購入してくださいとの事だった。
イワダレソウクラピアについては引き続きメモっていきたい。
2009年6月7日日曜日
やっと柵が完成?
ボクです。
土曜日は朝から雨が降っていたが、午後から少し晴れてきた。
もう最近は大分梅雨って感じだ。
また雨が降り出すと完成が遅くなってしまうので、早速柵作りに取りかかる。
柵が高すぎて塀みたいになっていたので、まずは笠木を外し、柱を切っていく。
横板も結局3枚付ける事にしたので、間隔を狭くするため、取り外してまた取り付けてみた。
とりあえず、完成。
ほんとは角を削ったり、束石と柱の間のモルタルをもう少し盛ったりと残作業はあるが、他にもやりたい事があるので、取りあえず完成とする。
今日は昨日と打って変わって晴天だったので、枕木を全部敷いた。
が写真を撮り忘れていたので、また今度メモしたいと思う。
関係ないが、最近イワダレソウのクラピアが結構良い勢いで成長している。
上の写真でも見えているが、大分広がってきた。
このへんも、またメモしたいと思う。
土曜日は朝から雨が降っていたが、午後から少し晴れてきた。
もう最近は大分梅雨って感じだ。
また雨が降り出すと完成が遅くなってしまうので、早速柵作りに取りかかる。
柵が高すぎて塀みたいになっていたので、まずは笠木を外し、柱を切っていく。
横板も結局3枚付ける事にしたので、間隔を狭くするため、取り外してまた取り付けてみた。
とりあえず、完成。
ほんとは角を削ったり、束石と柱の間のモルタルをもう少し盛ったりと残作業はあるが、他にもやりたい事があるので、取りあえず完成とする。
今日は昨日と打って変わって晴天だったので、枕木を全部敷いた。
が写真を撮り忘れていたので、また今度メモしたいと思う。
関係ないが、最近イワダレソウのクラピアが結構良い勢いで成長している。
上の写真でも見えているが、大分広がってきた。
このへんも、またメモしたいと思う。
2009年6月1日月曜日
5月の電気代
ボクです。
5月の電気代もやってきた。
結果は下がってはいるけど、使用量は余り変わっていないという感じだ。
燃料調整費が下がっているのが一番大きい。
やっぱり、エアコンとかエコキュート以前に基本的な部分で使用量が多い感じだ。
色々心当たりはあるけど、一番無駄なのはHDDレコーダーかな。
かなりの確立で一日中つけっぱなしだ。
起動と終了が遅くて消したりつけたりが時間がかかるのもあるけど、基本は点いているのに気づかなくて忘れている。
各時間の使用量をみると、昼間と朝晩が増えて、深夜が減っている。
電化上手は深夜が一番安いので、逆の傾向だ。
これは多分GWで家に居る事が多かったからかもしれない。
よろしければ、応援お願いします。
5月の電気代もやってきた。
結果は下がってはいるけど、使用量は余り変わっていないという感じだ。
燃料調整費が下がっているのが一番大きい。
やっぱり、エアコンとかエコキュート以前に基本的な部分で使用量が多い感じだ。
色々心当たりはあるけど、一番無駄なのはHDDレコーダーかな。
かなりの確立で一日中つけっぱなしだ。
起動と終了が遅くて消したりつけたりが時間がかかるのもあるけど、基本は点いているのに気づかなくて忘れている。
各時間の使用量をみると、昼間と朝晩が増えて、深夜が減っている。
電化上手は深夜が一番安いので、逆の傾向だ。
これは多分GWで家に居る事が多かったからかもしれない。
よろしければ、応援お願いします。
登録:
投稿 (Atom)