e-taxでの申請も面白そうだったが、結局添付書類が多いので、普通に確定申告をすることにした。
確定申告の書類自体は国税庁の平成21年度分確定申告書等作成コーナーで作成できる。
だが、その前にある程度情報を整理しておいた方が良い。
入力前に準備していた方が良い書類、情報は
- 源泉徴収票 年収や源泉徴収税額が必要
- 登記簿 登記簿上の床面積、土地面積が必要
- 年末残高証明書 住宅ローンの年末残高が必要
- 土地の売買契約書 売買価格や購入日が必要
- 建物の契約書 建物価格が必要
確定申告書の作成には情報さえ知っていれば問題ないが、結局提出時に写しなどを添付する書類として必要となるので事前に用意しておくのも良いだろう。
分離発注の場合は建物の契約書がちょっと面倒だ。
契約書が何枚にもなるので、コピー枚数も沢山だ。
ボクの場合は支払先と支払い時期を管理していたので、そのデータを利用して契約の一覧も作った。
ついでに合計値も出しておく。
個々の契約書と合わせて添付するつもりだ。
2、3個位は単に購入だけしているものもあるので、契約書自体存在していないものもある。
その場合は領収書なんかでも良いのかもしれない。
どこまで建物価格に含めるかという事もあるが、分離発注でなくても施主支給が沢山ある人なんかは注意した方が良いかもしれない。
ボクの場合は小額のものばかりなので、特に建物価格に含まなくても減税には影響がないので、そのままにした。
さて準備が整ったら実際に国税庁のサイトで登録していく。
途中でデータ保存(ダウンロード)も出来るので、便利に出来ている。
順調に入力していたが、源泉徴収税額を入力する画面から、住宅借入金等特別控除のボタンを押しても何も進まない。
一応推奨環境で動かしているが、どうやらボクの環境(Mac & Safari)ではバグっているようだ。
色々調べてみて、ちょっとイレギュラーなやり方だが以下で解決出来た。
・源泉徴収票の入力欄を空にしたまま、住宅借入金等特別控除のボタンを押す。
・「源泉徴収票の入力が完了していませんが、先に適用を受ける控除の入力を行いますか?…」と警告メッセージが出るのでOKを押す。
・住宅借入金等特別控除の入力に進めるので、入力していく。(源泉徴収票の入力はまた後で出来る)
最終的に全部入力が終わり、印刷ボタンを押すとPDFで申告書類が表示される。
一応、PDFは保存し、入力したデータも保存(ダウンロード)しておく。
PDFはチェックシートや控えも合わせてだが、全部で14枚。
手書きで作るのは結構しんどいかもしれない。
後は契約書なんかをコピーしてきたら、作成は取りあえず終了だ。
実際の申告は郵便でも大丈夫だそうだが、分離発注で書類も多いし、確認したい事もあるので提出しようと思う。
還付申告だけであれば、1月から受け付けているそうなので早めに行きたいが、暫くはボクは忙しくて行けそうにない。
取りあえずカミさんに行ってもらおうと思っているが、少し心配だ。
確認したい事のメモや、提出書類を纏めて渡そうと思う。
確認したい事は住民税の還付申告。
今年から連動するので申告の必要なしとの事だが、市のページには曖昧な感じで書かれている。
振込先等も同じ所が使われるのか、確認しておきたい。
さて、これでやらなくちゃいけない事の一つが片付いた。
次は地震保険の更新かなぁ。
4 件のコメント:
こんにちは、ガンにも負けずのkokkoです。
さすが、ボクさん、めちゃくちゃ準備が早いですね。
私も作成したいんですが、源泉徴収票もローンの残高証明も発行がまだなので、それを待っている段階です。
ところで、住民税の申告につきましては、作成された申告書第1表、第2表のそれぞれ2枚目(右上欄外、○の中に住と書かれたもの)が、そのまま市町村へ送られますので申告の必要はありません。
なお、この申告をもとに22年度の住民税が計算されますので、還付ではなく減額された税額が課税されることになると思います。
サラリーマンの方は6月以降に支給される給与から天引きされますが、その額は市町村の税務課が計算した額となります。
詳しくは、税務署ではなく、お住まいの市町村役場に聞いた方が確実だと思います。
(私もいかにも知っていそうに書いていますが、市役所職員でも税務署員でもないので)
まだ、2009年入居者向けの記事は自分で作成しながら書くつもりですが、昨年の分を参考までに紹介します。
→ 2008年入居者のための確定申告書作成の仕方・住宅ローン控除
http://sea.ap.teacup.com/kokko/130.html
kokkoさん、こんにちは。
ボクの場合、残高証明書も11月くらいに送られてきて、源泉徴収票も年始早々「必要だよね」って渡されて、無くす前にという思いから、とっとと始めちゃいました。(笑)
「住」マーク確かに付いているものが出てました。
なぜ同じようなものが沢山いるのだろう?と疑問に思っていたのですが、お役所仕事だからなぁと思っていました。
(紙ベースでの連携ってのもお役所仕事っぽいですが…)
そういう訳だったのですね。すっきりしました。
住民税も還付ではなく、減税イメージなんですね。
という事は6月くらいから微妙に手取りが増えるという形ですか。
知らない内に使ってしまいそうなので、一気に還付が良かったですが、減るだけでもありがたいです。
2008年向けのページも今更ながら見させてもらいました。
最初に見ておけば良かったです(笑)
非常に分かりやすかったです。
色々ありがとうございます。
ボクさんはじめまして。
ブログにコメントありがとうございました。
おかげでこんなに為になるブログに出会えました^^
アプローチ、拝見させていただきました。
めちゃめちゃいい感じです。ていうかプロの施行のようです。
他の記事もゆっくり過去ログ読ませていただきたいです。
ちょっとお聞きしたいのですが、イワダレソウていうのは芝のように刈らなくてもいいのでしょうか?
手入れいらないならラクそうですねー。
うちもグラウンドカバーどうしようか検討中です。
mokaさん、こんばんは。
いえいえ、アプローチかなり適当に作ってます^^;
レンガをパズルの様に且つ適当にはめていくのは楽しかったですが(笑)
イワダレソウは特に芝生みたいに刈る必要はないですね。
我が家は特にイワダレソウ刈りはしていないです。
人が通らない塀際などは、少し背が高くなったりします。(クラピアって品種の方が背は高くなりにくいようです。)
また、背の低い花壇(10cmくらい?)だったら、乗り越えてきたりします。
そんな時、はさみとかででチョキチョキ切るくらいでしょうか。
ただよっぽど沢山植えない限り、庭が埋まるのに一夏くらいはかかります。
成長具合はこの辺りから辿ってもらえれば分かるかもしれません。
コメントを投稿