本当は来週やろうと思っていたのだが、辛抱できずに始めてしまった。
雨が止んだタイミングを見計らって、取り敢えずスピーカー取付け。
まじは助手席側のドア。
ドアポケットのネジを外し、内張りを剥がしていく。
かなり固いが、下側から外していくと剥がしやすい。
外した内張り。ここにも微妙に防音対策?がされている。
ペラッペラのシンサレートだ。
こんだけでも効果があるもんなんだろうか?
純正のスピーカーを取り外し、バッフルボードを付けて、スペーサーも付けて、スピーカーを付けて完了。
最初はツイータが別のセパレートタイプを買おうと思っていたが、ツイータの置き場がイマイチ良いところがなかった。
カミさんの唯一のリクエスト「付けましたって感じはヤダ」ってのも満たせないので、今回はコアキャシャルなスピーカーとなった。
しかし純正のスピーカーってメチャメチャ軽い。
オモチャみたいなスピーカーだった。
取り外した純正スピーカーはリアへ取り敢えず設置する。
まぁリアだし取り敢えず純正でいいかなと思っていた。
しかし、あの軽さを体験するとここ変えたくなる。
リアスピーカーの位置は塞がれているが、剥がしていくとぽっかり穴が空き、配線が裏にひっついていた。
純正スピーカーを設置する。
ボルト一本で止まっているところが健気な感じだ。
フロントと違ってリアのスピーカー交換は楽だ。
フロントも交換するだけだったら、これくらい手軽に出来れば良いと思う。
お次は運転席側の交換。
しかしパワーウィンドウのカプラーが固くて外れず、時間もないのでカミさんに内張りを持ってもらい、強引に交換した。
上の写真は内張の下部分のアップだが、よく見るとポチっと膨らんでいる箇所がある。
最初はなんだろうと思ったが、この位置にクリップがあるという目印っぽい。
下側に3箇所ポチっとなっていたが、いずれの箇所もクリップの場所だった。
ということで、ナビが来るまでは付けるものも無くなったので、取り敢えずスッキリした。
2010年6月27日日曜日
2010年6月26日土曜日
FREEDリアカメラ取付け
今日もクルマ作りなメモ。
ということで、リアカメラカメラの取付けを行うことにした。
色々な人の取付けを見てみると、後ろからの配線の引き回しは運転席側を通している。
FREEDの純正カメラを取り付ける時も、運転席側っぽい。
ところがアルパインの取り付け例を見てみると、助手席側から引き回している。
なぜだろう?余り理由が思いつかないが、今回買ったリアカメラHCE-C90Dは配線が10.5mもある。
多分FREEDだと長すぎだ。
リアゲートからは運転席側のゴムチューブに入れるので、助手席側から前に持って行くと、ちょっと遠回りする形になる。
長すぎる配線の距離を稼ぐためだろうか?
切れば良い気もするが…むしろ切る前提で配線はカプラーを外した状態にしておいた方が嬉しいかも。
とか思いながら、ひねくれ者なボクは助手席側から引き回してみる事にする。
まずはサードシートと内張りをバリバリ剥がす。
シートベルトも外さないといけないので、わりと面倒だ。
こちらは外した状態。ペラッペラな感じだ。
こちらは外した内張の下側の部分。
微妙に防音材が付いている。このくらいで意味があるのだろうか?
なんか、これを見ていると静音化なんかもやりたくなる。
取り敢えずナビがそろってから考えてみよう。
リアゲートの内張りもバリバリ剥がす。
この内張りには何もついていない。
うーん、ますます何か貼りたくなってきた。
内張りが剥がれた状態のリアゲート。
すっきりしたものだ。
この後、リアのガーニッシュを取り外すのだが、だんだん雨が強くなってきた。
始めたときは振っていなかったのだが、ここまで来ると強行するしかない。
リアガーニッシュはボルトを一本外して、ライセンスランプとスマートキー用のスイッチのカプラーも外して、引きぬく。
かなり硬かった。
あらかじめ用意していたカメラを取り付け済み穴あきガーニッシュをはめ込んで、ざっくり配線。
外側から内側へはガーニッシュのクリップを外して、その穴を利用して通した。
ガーニッシュはボルトでも止まっているし、引きぬく時もかなり固かったので一個くらいクリップが無くても大丈夫だろう。
ただクリップの穴はかなり小さく、カメラ側のカプラーを外して通す必要があった。
リアゲートからの配線は右上のジャバラのグロメットを通して天井に入れる。
ここはかなり苦労した。
結局ここでも配線に付いているカプラーを外して、通してみた。
その後天井の中を通して、一番最初の写真のところまで落としていく。
天井を通す距離が長いので、ここも中々先が届かなかった。
運転席側だとすぐ横なので、この部分は運転席側の方が楽かもしれない。
後はバリバリ外した内張りをはめ込んで完成。
リアガーニッシュのボルトを閉め忘れて、またバリバリ剥がしたりしたが、なんとか終わった。
配線は取り敢えず、スライドドアの下のステップの中に置いてきた。
フロントカメラの配線は助手席のステップの中に置いてあるので、取り敢えずナビが来るまではステップの中で眠ってもらおう。
カメラはナンバープレートの右上にちょこんと出ているヤツだ。
殆どわからない。
近くで見てみると、こんな感じ。
ちょっと斜めっているなぁ。
土台のガーニッシュ自身が曲線になっているので、こんなもんなのかな。
映してみないと調整もしようがないので、取り敢えず完成とする。
ということで、リアカメラカメラの取付けを行うことにした。
色々な人の取付けを見てみると、後ろからの配線の引き回しは運転席側を通している。
FREEDの純正カメラを取り付ける時も、運転席側っぽい。
ところがアルパインの取り付け例を見てみると、助手席側から引き回している。
なぜだろう?余り理由が思いつかないが、今回買ったリアカメラHCE-C90Dは配線が10.5mもある。
多分FREEDだと長すぎだ。
リアゲートからは運転席側のゴムチューブに入れるので、助手席側から前に持って行くと、ちょっと遠回りする形になる。
長すぎる配線の距離を稼ぐためだろうか?
切れば良い気もするが…むしろ切る前提で配線はカプラーを外した状態にしておいた方が嬉しいかも。
とか思いながら、ひねくれ者なボクは助手席側から引き回してみる事にする。
まずはサードシートと内張りをバリバリ剥がす。
シートベルトも外さないといけないので、わりと面倒だ。
こちらは外した状態。ペラッペラな感じだ。
こちらは外した内張の下側の部分。
微妙に防音材が付いている。このくらいで意味があるのだろうか?
なんか、これを見ていると静音化なんかもやりたくなる。
取り敢えずナビがそろってから考えてみよう。
リアゲートの内張りもバリバリ剥がす。
この内張りには何もついていない。
うーん、ますます何か貼りたくなってきた。
内張りが剥がれた状態のリアゲート。
すっきりしたものだ。
この後、リアのガーニッシュを取り外すのだが、だんだん雨が強くなってきた。
始めたときは振っていなかったのだが、ここまで来ると強行するしかない。
リアガーニッシュはボルトを一本外して、ライセンスランプとスマートキー用のスイッチのカプラーも外して、引きぬく。
かなり硬かった。
あらかじめ用意していたカメラを取り付け済み穴あきガーニッシュをはめ込んで、ざっくり配線。
外側から内側へはガーニッシュのクリップを外して、その穴を利用して通した。
ガーニッシュはボルトでも止まっているし、引きぬく時もかなり固かったので一個くらいクリップが無くても大丈夫だろう。
ただクリップの穴はかなり小さく、カメラ側のカプラーを外して通す必要があった。
リアゲートからの配線は右上のジャバラのグロメットを通して天井に入れる。
ここはかなり苦労した。
結局ここでも配線に付いているカプラーを外して、通してみた。
その後天井の中を通して、一番最初の写真のところまで落としていく。
天井を通す距離が長いので、ここも中々先が届かなかった。
運転席側だとすぐ横なので、この部分は運転席側の方が楽かもしれない。
後はバリバリ外した内張りをはめ込んで完成。
リアガーニッシュのボルトを閉め忘れて、またバリバリ剥がしたりしたが、なんとか終わった。
配線は取り敢えず、スライドドアの下のステップの中に置いてきた。
フロントカメラの配線は助手席のステップの中に置いてあるので、取り敢えずナビが来るまではステップの中で眠ってもらおう。
カメラはナンバープレートの右上にちょこんと出ているヤツだ。
殆どわからない。
近くで見てみると、こんな感じ。
ちょっと斜めっているなぁ。
土台のガーニッシュ自身が曲線になっているので、こんなもんなのかな。
映してみないと調整もしようがないので、取り敢えず完成とする。
2010年6月23日水曜日
2010年4,5,6月電気料金
タイトルの通りだが、3ヶ月分も溜まってしまった。
折角、bloggerに別ページを作る機能が出来たので、そちらで纏めようと思っていたのだが、なかなか上手いまとめ方が思いつかず、放置していたら今日6月分の電気代が来ていた。
さすがに溜めすぎだと思い、取り敢えず今までの形式で別ページだけ作ってみた。
縦に伸びるグラフは伸ばせば良いが、横に伸びるグラフはデータが多くなると小さくなってしまう。
現状のグラフ形式だと2年位が限界かな。
うーん、年毎に分けるべきかなぁ。
こんな感じの拡大出来るグラフも作ってみたりしたが、見た目面白いだけであんまり実用的ではない。
いっその事、独自ガジェットを作ってみるかなぁ。
また、分析の切り口ももう少し増やしたいと思っている。
日割りの使用量や、使用率なんかも面白い。
太陽光発電の見積をとった際、何社かに夜間率を聞かれた。
電化上手だと昼、朝晩、夜間に分かれるが、夜間の使用率が高ければ(昼間の使用率が低ければ)、より太陽光発電向きというわけだ。
我が家はオール電化だったので、夜間率は元々高い。
だが、電気の使用量自体も多いので、そもそも高めの電気代だ。
これからは全体的にどれだけ下げていけるかが重要な感じだ。
電気代の方は、4月は雪も降ったりして寒かったせいか若干去年より高めだった。
5月、6月は去年よりも1000円以上下がっている。
冷蔵庫効果かな??
相変わらず6月は年間で一番低い月のようだ。
こうしてみると月ごとの傾向も見えてきて面白い。
さて、当面はデータの更新を行って、何かトピックがあればメモっていこうと思う。
折角、bloggerに別ページを作る機能が出来たので、そちらで纏めようと思っていたのだが、なかなか上手いまとめ方が思いつかず、放置していたら今日6月分の電気代が来ていた。
さすがに溜めすぎだと思い、取り敢えず今までの形式で別ページだけ作ってみた。
縦に伸びるグラフは伸ばせば良いが、横に伸びるグラフはデータが多くなると小さくなってしまう。
現状のグラフ形式だと2年位が限界かな。
うーん、年毎に分けるべきかなぁ。
こんな感じの拡大出来るグラフも作ってみたりしたが、見た目面白いだけであんまり実用的ではない。
いっその事、独自ガジェットを作ってみるかなぁ。
また、分析の切り口ももう少し増やしたいと思っている。
日割りの使用量や、使用率なんかも面白い。
太陽光発電の見積をとった際、何社かに夜間率を聞かれた。
電化上手だと昼、朝晩、夜間に分かれるが、夜間の使用率が高ければ(昼間の使用率が低ければ)、より太陽光発電向きというわけだ。
我が家はオール電化だったので、夜間率は元々高い。
だが、電気の使用量自体も多いので、そもそも高めの電気代だ。
これからは全体的にどれだけ下げていけるかが重要な感じだ。
電気代の方は、4月は雪も降ったりして寒かったせいか若干去年より高めだった。
5月、6月は去年よりも1000円以上下がっている。
冷蔵庫効果かな??
相変わらず6月は年間で一番低い月のようだ。
こうしてみると月ごとの傾向も見えてきて面白い。
さて、当面はデータの更新を行って、何かトピックがあればメモっていこうと思う。
2010年6月20日日曜日
FREEDのフロントカメラ取付け
先週に届いたナビ関連のパーツ。
肝心のナビはまだ先になりそうだが、パーツだけボチボチ取り付けていくことにした。
まずは何から始めようかと考えたが、フロントカメラから行ってみる事にした。
フロントカメラはALPINEのHCE-C200FDというヤツだ。
そもそもフロントカメラなんて使うのか??という疑問もあるが面白そうだから買ってみた。
大昔、4tトラックを乗っていた時はバックカメラが付いていたが、あくまで死角を確認するだけの目視の補助として使えって散々言われていた。
確かにカメラって見えているようで死角が結構あるから、カメラだけ見てるとかなり危ない。
話がそれてしまった。
今日は取付け。
まずはおもむろにナンバーを外してみる。
T字のステーが付いているので、仮止めして位置と干渉していないかなんかを確認。
大丈夫のようだ。
お次はボンネットを開いてみる。
車内に配線を引き込む必要がある為、どこを引き回していこうか考える。
相変わらず行き当たりばったりだ。
しかし、最近の車だからなのか、ギッシリ詰まっているなぁ。
色々試行錯誤しながら作業してたんで、写真を撮るのをすっかり忘れていた。
写真は助手席側のフェンダー部分。
インナーフェンダー(写真下のグレーのヤツ)を外して中を覗いてみた。
このもう少し右上に未使用のグロメットがあったので、そこから車内に引き込むことができた。
しかし、このグロメット。よくよく見るとドアを開けてフェンダー側を覗くと見える位置にある。
苦労してフェンダー側からアクセスする必要もなかったかも。
ただどちらにせよ配線はインナーフェンダーとフェンダーの間を通っていくので、インナーフェンダーはずらす必要があった。
グロメットからは車内の発炎筒がついているカバーの裏に通じている。
発炎筒が付いている所のカバーは、サイドガーニッシュを外すと押さえのツメが無くなり外せるようになっている。
配線も完了したので、ナンバープレートを付けておしまい。
遠目には殆ど分からない感じだ。
ちょっとアップ。
しかしカメラって小さいなぁ。
商品が届くまではもう少し大きいサイズを想像していた。
久しぶりに車弄りをしたが、やっぱ面白いなぁ。
インナーフェンダーなんてのも初めて見た。
こんな装備が最近の車はついているのか。
ちなみにインナーフェンダーはフロントバンパーに掛かっているので、フロントバンパーを外した方があっさり取れると思うが、今回は面倒だったのでフロントバンパーを付けたまま引き抜いた。
インナーフェンダーは割と柔らかい感じの素材だったから、イケるかなと思ったが十分だった。
さて、次回は何を取り付けようか?
ETCやVICSはナビと一緒じゃないと2度手間になるので、バックカメラかスピーカーかな。
肝心のナビはまだ先になりそうだが、パーツだけボチボチ取り付けていくことにした。
まずは何から始めようかと考えたが、フロントカメラから行ってみる事にした。
フロントカメラはALPINEのHCE-C200FDというヤツだ。
そもそもフロントカメラなんて使うのか??という疑問もあるが面白そうだから買ってみた。
大昔、4tトラックを乗っていた時はバックカメラが付いていたが、あくまで死角を確認するだけの目視の補助として使えって散々言われていた。
確かにカメラって見えているようで死角が結構あるから、カメラだけ見てるとかなり危ない。
話がそれてしまった。
今日は取付け。
まずはおもむろにナンバーを外してみる。
T字のステーが付いているので、仮止めして位置と干渉していないかなんかを確認。
大丈夫のようだ。
お次はボンネットを開いてみる。
車内に配線を引き込む必要がある為、どこを引き回していこうか考える。
相変わらず行き当たりばったりだ。
しかし、最近の車だからなのか、ギッシリ詰まっているなぁ。
色々試行錯誤しながら作業してたんで、写真を撮るのをすっかり忘れていた。
写真は助手席側のフェンダー部分。
インナーフェンダー(写真下のグレーのヤツ)を外して中を覗いてみた。
このもう少し右上に未使用のグロメットがあったので、そこから車内に引き込むことができた。
しかし、このグロメット。よくよく見るとドアを開けてフェンダー側を覗くと見える位置にある。
苦労してフェンダー側からアクセスする必要もなかったかも。
ただどちらにせよ配線はインナーフェンダーとフェンダーの間を通っていくので、インナーフェンダーはずらす必要があった。
グロメットからは車内の発炎筒がついているカバーの裏に通じている。
発炎筒が付いている所のカバーは、サイドガーニッシュを外すと押さえのツメが無くなり外せるようになっている。
配線も完了したので、ナンバープレートを付けておしまい。
遠目には殆ど分からない感じだ。
ちょっとアップ。
しかしカメラって小さいなぁ。
商品が届くまではもう少し大きいサイズを想像していた。
久しぶりに車弄りをしたが、やっぱ面白いなぁ。
インナーフェンダーなんてのも初めて見た。
こんな装備が最近の車はついているのか。
ちなみにインナーフェンダーはフロントバンパーに掛かっているので、フロントバンパーを外した方があっさり取れると思うが、今回は面倒だったのでフロントバンパーを付けたまま引き抜いた。
インナーフェンダーは割と柔らかい感じの素材だったから、イケるかなと思ったが十分だった。
さて、次回は何を取り付けようか?
ETCやVICSはナビと一緒じゃないと2度手間になるので、バックカメラかスピーカーかな。
2010年6月16日水曜日
三洋新型太陽光発電
三洋の新型太陽光発電パネルが発表されたようだ。
ニュースリリースには出ていないが、家電Watchに詳しく載っている。(家電なのか??)
残念?ながら期待していたヘキサ仕様のパネルは2011年初頭の予定で、まずは秋にNシリーズが出るそうだ。
出力は230Wと225Wの2種類。
しかし、この間のパナソニックOEM版といい、5W刻みとは結構厳しいのかもしれない。
Nシリーズのサイズは明確に書いていないが、写真を見る限りではNKHの流れを汲むサイズっぽい。
発表された出力差とモジュール効率差を比べると、NKHよりも少し大きくなるのかな。
どちらにせよ、今のNKHでもボクの家の屋根では組合せが悪く、24枚位載せようとすると屋根幅一杯になってしまう。
新しいパネルでは更に厳しいだろう。
載せる予定のBKHではNKHより若干背が低く幅が広いので、丁度良く24枚乗っかる。
ちなみに噂によるとBKH系は今秋で製造中止となるそうなので、N系中心の構成になるのかも。
ボクとしてはBKHでないと希望KWが厳しかったので、ギリギリ助かった感じだ。
三洋さんももう少しサイズバリエーションを出してくれると良いのだが。
まぁ何にせよヘキサ仕様のパネルは来年という事で、一安心だ。
コレが秋に出るのなら、秋まで待っていたかも知れない。
ちなみになぜ6角形かというと、シリコンインゴットが円筒形の為、現在の角を落とした四角形よりも切り出すときに無駄が少ないからだそうだ。
ニュースリリースには出ていないが、家電Watchに詳しく載っている。(家電なのか??)
残念?ながら期待していたヘキサ仕様のパネルは2011年初頭の予定で、まずは秋にNシリーズが出るそうだ。
出力は230Wと225Wの2種類。
しかし、この間のパナソニックOEM版といい、5W刻みとは結構厳しいのかもしれない。
Nシリーズのサイズは明確に書いていないが、写真を見る限りではNKHの流れを汲むサイズっぽい。
発表された出力差とモジュール効率差を比べると、NKHよりも少し大きくなるのかな。
どちらにせよ、今のNKHでもボクの家の屋根では組合せが悪く、24枚位載せようとすると屋根幅一杯になってしまう。
新しいパネルでは更に厳しいだろう。
載せる予定のBKHではNKHより若干背が低く幅が広いので、丁度良く24枚乗っかる。
ちなみに噂によるとBKH系は今秋で製造中止となるそうなので、N系中心の構成になるのかも。
ボクとしてはBKHでないと希望KWが厳しかったので、ギリギリ助かった感じだ。
三洋さんももう少しサイズバリエーションを出してくれると良いのだが。
まぁ何にせよヘキサ仕様のパネルは来年という事で、一安心だ。
コレが秋に出るのなら、秋まで待っていたかも知れない。
ちなみになぜ6角形かというと、シリコンインゴットが円筒形の為、現在の角を落とした四角形よりも切り出すときに無駄が少ないからだそうだ。
2010年6月14日月曜日
住民税の住宅ローン減税
先日、会社より住民税の決定通知書が渡された。
色々見ているとコレから払う住民税の詳細らしい。
毎年もらっていると思うのだが、今まで興味が無く余り見ていなかった。
しかし、今年は住宅ローン減税がある。
ボクは2009年入居の住宅ローン減税が適用となり、今年申請したのだが果たして住民税から控除されているのだろうか?
見てみるといまいち見方が分からない。
税額控除額とあるが、市民税60,000円と都民税40,000円となっている。
合計100,000円??確か住民税からの控除額は97,500が限度だったはず。
この欄ではないのだろうか??
よくよく見てみると摘要欄に市民税58,500円、都民税39,000円と書かれている。
どうやら、控除されているのは間違いないようだ。
となると残りの2,500円は別の控除分らしい。
ちなみに控除額は前半に一気に引かれるわけではなく、年間の税額から控除分を引いて余った税額が12ヶ月に按分されるようだ。
そういえば、この間太陽光発電のローンを申し込んだ際に記帳してみると、噂のこども手当てが振り込まれていた。
貰えるものは素直にウレシイが、よくよく考えると税金を殆ど払っていない事態に気づく。
所得税は住宅ローン減税で戻ってきたし、住民税も払っているが減税後の額は子ども手当で相殺されそうな勢いだ。
固定資産税もいくらか安くなっている。
自動車関連も減税で来年分まで少し安い。
まともに払っているのは消費税とかくらいだろうか。
税収って観点からだと働いていない人と大差がない気がする。
決まった仕組みを利用していると言えばそれまでだし、だからといって辞退する気もないが、これじゃ国の税収も減るわけだよなぁ。
色々見ているとコレから払う住民税の詳細らしい。
毎年もらっていると思うのだが、今まで興味が無く余り見ていなかった。
しかし、今年は住宅ローン減税がある。
ボクは2009年入居の住宅ローン減税が適用となり、今年申請したのだが果たして住民税から控除されているのだろうか?
見てみるといまいち見方が分からない。
税額控除額とあるが、市民税60,000円と都民税40,000円となっている。
合計100,000円??確か住民税からの控除額は97,500が限度だったはず。
この欄ではないのだろうか??
よくよく見てみると摘要欄に市民税58,500円、都民税39,000円と書かれている。
どうやら、控除されているのは間違いないようだ。
となると残りの2,500円は別の控除分らしい。
ちなみに控除額は前半に一気に引かれるわけではなく、年間の税額から控除分を引いて余った税額が12ヶ月に按分されるようだ。
そういえば、この間太陽光発電のローンを申し込んだ際に記帳してみると、噂のこども手当てが振り込まれていた。
貰えるものは素直にウレシイが、よくよく考えると税金を殆ど払っていない事態に気づく。
所得税は住宅ローン減税で戻ってきたし、住民税も払っているが減税後の額は子ども手当で相殺されそうな勢いだ。
固定資産税もいくらか安くなっている。
自動車関連も減税で来年分まで少し安い。
まともに払っているのは消費税とかくらいだろうか。
税収って観点からだと働いていない人と大差がない気がする。
決まった仕組みを利用していると言えばそれまでだし、だからといって辞退する気もないが、これじゃ国の税収も減るわけだよなぁ。
2010年6月13日日曜日
ナビ関連色々やってきた
週末は頼んでいたカーナビ関連が色々届いた。
しかし肝心のカーナビ本体がまだだ。
取り付けキットもまだだ。
取り付けキットは元々7月発売予定なので良いとしても、ナビ本体は発売されているのだが品薄で早くて7月初旬ということだ。
遅れなければ良いが…
今年発売のナビは軒並み延期か品薄ばかりのようで、一説によるとiPadが原因で液晶の部品不足が起きているらしい。
こちらがやって来た品々。
スピーカー、バッフルボード、VICS、ETC、リアカメラ、フロントカメラ、iPod接続ケーブル、ついでにリアガーニッシュ。
購入するカーナビに合わせてalpine製ばかりだ。
ナビはalpineのVIE-X088にする予定。
これだけでも、取付は結構楽しめそうだ。
今週は色々用事があったんで時間が取れなかったが、来週くらいからボチボチはじめて行こう。
ちなみにリアガーニッシュは今ついているやつでも、穴をあければ問題ないがメッキ仕様なので周りがバリバリ剥がれそうな気がして、純正カメラ取付用に最初から穴が開いている物をディーラに注文した。
雨が続いていたので、ついでに洗車してみた。
以前乗っていた車も含めて久しぶりの洗車だ。
しかし軽と違って背が高く、上の部分は届きにくい。
新車だからなのかTTクリアコートの威力なのかは分からないが、水洗いだけでもかなりピカピカだ。
こちらはついでに施工してもらったドアハンドルのプロテクションフィルム。
DOPのメッキ仕様のプロテクションカバーと違って、遠目には分からない。
近くで見るとうっすらとフィルムが貼ってあるのがわかる。
一回り小さく張っているのは、ギリギリだと剥がれやすくなるからだそうだ。
しかし肝心のカーナビ本体がまだだ。
取り付けキットもまだだ。
取り付けキットは元々7月発売予定なので良いとしても、ナビ本体は発売されているのだが品薄で早くて7月初旬ということだ。
遅れなければ良いが…
今年発売のナビは軒並み延期か品薄ばかりのようで、一説によるとiPadが原因で液晶の部品不足が起きているらしい。
こちらがやって来た品々。
スピーカー、バッフルボード、VICS、ETC、リアカメラ、フロントカメラ、iPod接続ケーブル、ついでにリアガーニッシュ。
購入するカーナビに合わせてalpine製ばかりだ。
ナビはalpineのVIE-X088にする予定。
これだけでも、取付は結構楽しめそうだ。
今週は色々用事があったんで時間が取れなかったが、来週くらいからボチボチはじめて行こう。
ちなみにリアガーニッシュは今ついているやつでも、穴をあければ問題ないがメッキ仕様なので周りがバリバリ剥がれそうな気がして、純正カメラ取付用に最初から穴が開いている物をディーラに注文した。
雨が続いていたので、ついでに洗車してみた。
以前乗っていた車も含めて久しぶりの洗車だ。
しかし軽と違って背が高く、上の部分は届きにくい。
新車だからなのかTTクリアコートの威力なのかは分からないが、水洗いだけでもかなりピカピカだ。
こちらはついでに施工してもらったドアハンドルのプロテクションフィルム。
DOPのメッキ仕様のプロテクションカバーと違って、遠目には分からない。
近くで見るとうっすらとフィルムが貼ってあるのがわかる。
一回り小さく張っているのは、ギリギリだと剥がれやすくなるからだそうだ。
2010年6月10日木曜日
太陽光発電ローン申し込み
今日は午前中は健康診断。
午後からは銀行へ出かけた。
まぁタイトルの通り、太陽光発電のローンの申し込みの為だ。
当初は太陽光発電は現金で買うつもりで、その為の資金も残していたり、足りなさそうな分も地味に貯めていた。
目標額も貯まった処で、太陽光発電の設置に動き出したのだが、途中で急遽車を買うことになる。
当然、太陽光発電と車を両方買う現金はない。
車のローンは金利が高いので、太陽光発電の一部をローン組んで、現金は車の方に回すことにした。
太陽光発電のローンは販売店さんが提携?している所は3%チョイくらいの金利。
銀行はどうだろうと調べてみるともう少し安い金利で借りられそうだ。
太陽光発電専用のローンでは無く、リフォーム用のローンだが太陽光発電の設置資金でもOK。
しかも環境配慮型の設備投資資金という事で、0.5%の優遇、変動で2.975%と結果となった。
若干だが銀行の方が安い。
また、繰上返済も何回でも無料&ネットで出来るので、今回は銀行で借りることにした。
早速、先月25日に申し込みに行く。
なんでも住宅ローンと同じように仮審査から入るようだ。
しかも結果がわかるまで2週間くらいかかると言われた。
長い…
車のローンだったら、ディーラに貼ってあったチラシによると3分で結果が分かりますって書いてあったのに。(3分で審査ってのもどうかと思うが…)
そんな感じで仮審査を申し込んで、結果を待つという悶々とした日々を送っていたわけだが、今週月曜日にやっと結果が出た。
結果は無事OK。
住宅ローンがあっても、この位であればローンが組めるのかと、ちょっとした目安になった。
というわけで今日は本申し込みに銀行へ。
仮審査の時もそうだったが、相変わらず書くものが多い。
住宅ローンの時程でもないけど、今日の本申し込みでも5回位住所と氏名を書いていた。
この辺は提携ソーラローンの方が楽かもしんない。
ちなみに銀行で借りたリフォームローンも、銀行が直接やっているローンではなく、ボクが借りたところはジャックスと提携してやっていた。
窓口は銀行だが、実際貸すのはジャックスで、保証会社もジャックスだった。
少し変な感じだ。
しかし、これでまたローンを増やしてしまった。
こっちのローンは余り長い期間借りているつもりはないので、さっさと返してしまいたい。
半年後位には太陽光発電のトリプル補助金と車の補助金も入ってくるので、これで大部分は返せるかな。
文字ばっかりのメモになってしまったんで、少し写真でも。
銀行の手続きも早めに終わったんで、家に帰って庭を見てみると、また少し花が増えていた。
黄色い花とかが増えてだんだん花壇っぽくなってきた。
しかし、なぜジワジワと増やすんだろうか?
ボクだったら一気にやってしまいたくなるが。
その方が育ちが良かったりするのだろうか?
コメントも貰ったのでイワダレソウの花。
満開(っていうのか??)って感じであちこち咲いてきた。
今日なんか暑かったので、成長日和だったかも。
午後からは銀行へ出かけた。
まぁタイトルの通り、太陽光発電のローンの申し込みの為だ。
当初は太陽光発電は現金で買うつもりで、その為の資金も残していたり、足りなさそうな分も地味に貯めていた。
目標額も貯まった処で、太陽光発電の設置に動き出したのだが、途中で急遽車を買うことになる。
当然、太陽光発電と車を両方買う現金はない。
車のローンは金利が高いので、太陽光発電の一部をローン組んで、現金は車の方に回すことにした。
太陽光発電のローンは販売店さんが提携?している所は3%チョイくらいの金利。
銀行はどうだろうと調べてみるともう少し安い金利で借りられそうだ。
太陽光発電専用のローンでは無く、リフォーム用のローンだが太陽光発電の設置資金でもOK。
しかも環境配慮型の設備投資資金という事で、0.5%の優遇、変動で2.975%と結果となった。
若干だが銀行の方が安い。
また、繰上返済も何回でも無料&ネットで出来るので、今回は銀行で借りることにした。
早速、先月25日に申し込みに行く。
なんでも住宅ローンと同じように仮審査から入るようだ。
しかも結果がわかるまで2週間くらいかかると言われた。
長い…
車のローンだったら、ディーラに貼ってあったチラシによると3分で結果が分かりますって書いてあったのに。(3分で審査ってのもどうかと思うが…)
そんな感じで仮審査を申し込んで、結果を待つという悶々とした日々を送っていたわけだが、今週月曜日にやっと結果が出た。
結果は無事OK。
住宅ローンがあっても、この位であればローンが組めるのかと、ちょっとした目安になった。
というわけで今日は本申し込みに銀行へ。
仮審査の時もそうだったが、相変わらず書くものが多い。
住宅ローンの時程でもないけど、今日の本申し込みでも5回位住所と氏名を書いていた。
この辺は提携ソーラローンの方が楽かもしんない。
ちなみに銀行で借りたリフォームローンも、銀行が直接やっているローンではなく、ボクが借りたところはジャックスと提携してやっていた。
窓口は銀行だが、実際貸すのはジャックスで、保証会社もジャックスだった。
少し変な感じだ。
しかし、これでまたローンを増やしてしまった。
こっちのローンは余り長い期間借りているつもりはないので、さっさと返してしまいたい。
半年後位には太陽光発電のトリプル補助金と車の補助金も入ってくるので、これで大部分は返せるかな。
文字ばっかりのメモになってしまったんで、少し写真でも。
銀行の手続きも早めに終わったんで、家に帰って庭を見てみると、また少し花が増えていた。
黄色い花とかが増えてだんだん花壇っぽくなってきた。
しかし、なぜジワジワと増やすんだろうか?
ボクだったら一気にやってしまいたくなるが。
その方が育ちが良かったりするのだろうか?
コメントも貰ったのでイワダレソウの花。
満開(っていうのか??)って感じであちこち咲いてきた。
今日なんか暑かったので、成長日和だったかも。
2010年6月6日日曜日
花壇成長中
このところ、週末はイベント事が多く、時間があまり取れない。
昨日は車をコーティングしてもらいに、コーティング屋さんへ車を持っていく。
今日は朝からジジョの水泳の大会?って事で応援に出かけた。
その後、コーティング屋さんから出来上がった車を受け取りにまたお出かけ。
車のコーティングは初めてだが、マメにワックスも掛ける時間もないし、新車のうちにやっておけば汚れもつきにくいだろうって事でお願いすることにした。
TTクリアコートってこの辺ではまだ余りやっている所が少ないコーティングだったが、結果はかなり凄い。
コレが維持出来るんだったら、もっと凄いな。
ついでにドアハンドルの周りにも透明のフィルムを施工してもらった。
前の車がドアハンドル周りが傷だらけだったので何とかしたいと思い、DOPのカバーも検討したのだがメッキ仕様しか選択肢がなかった。
かなり取り付けましたって感じがでるので、今回も特に無しと思っていたところだったが、コーティング屋さんで曲面のフィルム施工が出来るって事でついでにお願いした。
この辺もボチボチメモっていこうと思う。
今日はそんな合間に植物を買ってきたり、植えたりのメモ。
前回から若干増えた状態。
カミさんが少しずつ植えたようだ。
いつの間にか増えていた。
写真ではわかりにくいが、左下の緑にある白い点々はイワダレソウの花だ。
だいたいこの時期くらいから咲くのかな?
暖かくなると成長も早く、レンガの際の土の部分もすっかり埋まっている。
お次は車を預けた後、帰り道にあったジョイフルホンダで色々買ってきた植物。
カミさんが植えつけた後の写真。
もはやボクにはどれがなんなのか分からない。
花の名前って難しい。
写真は無いが、ボクの方は表側の花壇用に買ってきた植物を植えていた。
表側の花壇もすっからかんだと思っていたのだが、そこもいつの間にかカミさんが少し増やしていたらしい。
表側は大分賑やかになってきた。
こちらの庭の方の花壇はまだまだ空きがあるので、もう少し植える必要がありそうだ。
昨日は車をコーティングしてもらいに、コーティング屋さんへ車を持っていく。
今日は朝からジジョの水泳の大会?って事で応援に出かけた。
その後、コーティング屋さんから出来上がった車を受け取りにまたお出かけ。
車のコーティングは初めてだが、マメにワックスも掛ける時間もないし、新車のうちにやっておけば汚れもつきにくいだろうって事でお願いすることにした。
TTクリアコートってこの辺ではまだ余りやっている所が少ないコーティングだったが、結果はかなり凄い。
コレが維持出来るんだったら、もっと凄いな。
ついでにドアハンドルの周りにも透明のフィルムを施工してもらった。
前の車がドアハンドル周りが傷だらけだったので何とかしたいと思い、DOPのカバーも検討したのだがメッキ仕様しか選択肢がなかった。
かなり取り付けましたって感じがでるので、今回も特に無しと思っていたところだったが、コーティング屋さんで曲面のフィルム施工が出来るって事でついでにお願いした。
この辺もボチボチメモっていこうと思う。
今日はそんな合間に植物を買ってきたり、植えたりのメモ。
前回から若干増えた状態。
カミさんが少しずつ植えたようだ。
いつの間にか増えていた。
写真ではわかりにくいが、左下の緑にある白い点々はイワダレソウの花だ。
だいたいこの時期くらいから咲くのかな?
暖かくなると成長も早く、レンガの際の土の部分もすっかり埋まっている。
お次は車を預けた後、帰り道にあったジョイフルホンダで色々買ってきた植物。
カミさんが植えつけた後の写真。
もはやボクにはどれがなんなのか分からない。
花の名前って難しい。
写真は無いが、ボクの方は表側の花壇用に買ってきた植物を植えていた。
表側の花壇もすっからかんだと思っていたのだが、そこもいつの間にかカミさんが少し増やしていたらしい。
表側は大分賑やかになってきた。
こちらの庭の方の花壇はまだまだ空きがあるので、もう少し植える必要がありそうだ。
登録:
投稿 (Atom)