エアコンの使用も終りかけた9月のある日。
ジジョがエアコンが壊れたと言って来た。
見に行ってみるとエアコンからかすかにカラカラと音がする。
どこからの音だろう?と探してみたら、どうもエアコンの中のシロッコファンらしい。
ルーバー部分などを外して見てみると、そこはホコリが溜まってカビが生えたシロッコファン。
どうも重さのバランスが崩れて音がなっているようだ。
うーん、これは凄いなぁ。
こんな中からの空気を吸っていたのかって感じだった。
とりあえず、掃除をする事にする。
古い歯ブラシでゴシゴシしながら、掃除機で吸っているが中々綺麗にならない。
まぁこんなもんだろうって所で、再運転してみて音がなるのは収まった。
エアコンの更なるクリーニングは必須として何か対策を考えなくてはいけない。
そんな時にkokkoさんのページで見かけたクレベリンゲルという物。
なんでもウィルスやカビ菌なんかにも効果があるらしい。
なんか見かけたことがあるなぁと思ってカミさんに聞いてみると去年はリビングに置いていたそうだ。
カミさん曰く「凄い良いけど、高いよ」って事らしい。
他にもパチルス菌でカビ退治ってのもあったが、公正取引委員会から警告されていたりしてちょっと眉唾な感じだった。
って訳でクレベリンゲルを取りあえず買ってみた。
問題は何処に設置するか。
エアコンの上は結構良さそうだが、冬場は殆ど寝室側のエアコンは使わない。
色々考えてみた結果、24時間換気装置の中に設置してみる事にした。
これであれば、濃度的には薄くなってしまいそうだが各部屋に満遍なく行き渡らせられる。
しかも24時間換気の空気の掃き出し口は、直接冷たい空気が当たらないようにエアコンの上についている。
24時間換気のダクトの中のカビなんかも押さえられるかもしれない。
我ながら良い場所を思いついた。
しかし問題が無いわけでもない。
クレベリンゲルから二酸化塩素ガスは金属を腐食させる副作用もあるそうだ。
設置予定場所は熱交換器の内側だし、熱交換器自体も耐湿性のある樹脂性なんで問題はなさそうだ。
問題があるとしたらダクトの接続部分なんかだろうか?
エアコンの所に来る頃には良い感じの濃度になっている気がするので、エアコンは問題はなさそうだ。
色々調べてみるとブリキや鉄は腐食が見られたが、アルミなんかは光沢がなくなる、ステンレスは影響なしと、そこまで酷い腐食でもないようだ。
そんなわけであくまでも自己責任で設置してみた。
こんな感じで設置というか、ただ置いただけなんだが。
換気装置を稼働させたまま、手を突っ込んで一番風量がありそうな所に置いてみたが、結構な風量だ。
これではちょっと濃度が薄すぎるかも。
まぁとりあえずコレで我が家の24時間換気装置は二酸化塩素ガス発生機能付きと強化された。
しかし24時間換気装置ってよく考えると家中に空気を送り込んでいるわけで、例えばアロマを置いて家中に拡散とか色々使い道があるのかもしれない。
2010年9月30日木曜日
2010年9月28日火曜日
2010年9月の水光熱費
昨日やっと今月分の電気使用量のお知らせがきていた。
太陽光発電をつけてからは今まで以上に待ち遠しい。
今月の電気代は9,805円
グラフは水光熱費のページを参照。
先月は7,846円だったので、8月よりもなぜか高くなっている。
謎だ?何に使ったんだろうか?
思い当たることは余り出かけなかったボクの夏季休暇後半部分と、9月の連休分で家に居ることが多かったくらいだが。
子供達も夏休み終盤は宿題とかで結構家にいたのかな。
まぁ今年は9月中旬くらいまでは8月と変わらないくらい暑かったし、これくらいは誤差範囲なのかもしれない。
後は検針期間の差あった。
8月は29日間、9月は34日間と結構違う。
って事で日割してみたが8月は約270円、9月は288円と若干だが9月が高いままだった。
うーん、ますます謎だ。
もしかしてボクが冷蔵庫の設定をこっそり変えたからなのか?
最近の冷蔵庫は良く冷えるので、低温に設定してみていた。
しかし低温に設定するとなぜかエコナビ機能がOFFになるという仕様なので、最近戻したのだ。
確か設定したのは8月中旬位だったと思う。
冷蔵庫は取りあえずデフォルトの設定のままにしておこう。
使用量でみると、昼間の使用量が自家消費分を換算してみると前年同月よりも結構大きい。
2009年9月は151kWh、2010年9月は自家消費分を足して235kWhと結構差が出ている。
これもやっぱり心当たりが無い。
太陽光発電をつけたばかりだから、前年との比較は難しい。
太陽光発電をつけた状態で1年サイクルをまわしてみないと分析結果も微妙かも。
自家消費量も先ほどは昼の時間帯の使用量に足しているが、実際には朝晩の時間帯にも被っているし、朝7時までは夜間の時間帯なので朝が早い夏場なんかは夜の時間帯にも被っている。
売電金額の方はというと、これもなぜか8月を上回って24576円となった。
これは単純に天気の問題と、9月から学校が始まって売電率が上がったことが要因だろう。
最後に水道料金。
こちらは相変わらず前年同月よりも低い。
1年経過しているから条件は同じはずなのだが、謎だ。
そんなわけで謎一杯な9月の水光熱費でした。
太陽光発電をつけてからは今まで以上に待ち遠しい。
今月の電気代は9,805円
グラフは水光熱費のページを参照。
先月は7,846円だったので、8月よりもなぜか高くなっている。
謎だ?何に使ったんだろうか?
思い当たることは余り出かけなかったボクの夏季休暇後半部分と、9月の連休分で家に居ることが多かったくらいだが。
子供達も夏休み終盤は宿題とかで結構家にいたのかな。
まぁ今年は9月中旬くらいまでは8月と変わらないくらい暑かったし、これくらいは誤差範囲なのかもしれない。
後は検針期間の差あった。
8月は29日間、9月は34日間と結構違う。
って事で日割してみたが8月は約270円、9月は288円と若干だが9月が高いままだった。
うーん、ますます謎だ。
もしかしてボクが冷蔵庫の設定をこっそり変えたからなのか?
最近の冷蔵庫は良く冷えるので、低温に設定してみていた。
しかし低温に設定するとなぜかエコナビ機能がOFFになるという仕様なので、最近戻したのだ。
確か設定したのは8月中旬位だったと思う。
冷蔵庫は取りあえずデフォルトの設定のままにしておこう。
使用量でみると、昼間の使用量が自家消費分を換算してみると前年同月よりも結構大きい。
2009年9月は151kWh、2010年9月は自家消費分を足して235kWhと結構差が出ている。
これもやっぱり心当たりが無い。
太陽光発電をつけたばかりだから、前年との比較は難しい。
太陽光発電をつけた状態で1年サイクルをまわしてみないと分析結果も微妙かも。
自家消費量も先ほどは昼の時間帯の使用量に足しているが、実際には朝晩の時間帯にも被っているし、朝7時までは夜間の時間帯なので朝が早い夏場なんかは夜の時間帯にも被っている。
売電金額の方はというと、これもなぜか8月を上回って24576円となった。
これは単純に天気の問題と、9月から学校が始まって売電率が上がったことが要因だろう。
最後に水道料金。
こちらは相変わらず前年同月よりも低い。
1年経過しているから条件は同じはずなのだが、謎だ。
そんなわけで謎一杯な9月の水光熱費でした。
2010年9月26日日曜日
物置その6 完成!!
もう昨日の話になってしまうが、物置の残り作業をやることにする。
残っているのはアンカーの設置と羽子板の固定。
まずは穴を掘る。
結構深く掘る。
なんか久しぶりの穴掘りだ。
その後アンカーボルトを設置してコンクリを流しこむ。
反対側にも流しこむ。
アンカーの設置場所としてはもう少し離して、片方は背面とかに設置したほうが良いが、我が家の設置場所では背面の設置は難しい。
完成。
ついでにカミさんが持ってきたスコップなんかを吊り下げるヤツも取り付けた。
手軽に取付けられるのは木製物置の利点かもしれない。
フラワーボックスにはお花はまだない。
中に入っているプランターは物置に付いてきていた。
偶然だが全く同じプランターが家に有り、カミさんはそれを使っているものと思い込んで「サイズがピッタリだね」と言っていた。
中に入っているのはさくらさんで色見本が欲しいと頼んだら付いてきた色見本。
オウチの形をしている色見本だ。
色見本としての用が済んだら、棒を取り付けて花壇なんかに挿してくださいとの事らしい。
なんて言うんだろう?植物の名前なんかを書いて挿しておくヤツだ。
最後にコンクリが余ったんで端っこの部分もコンクリで埋めた。
これで一通りは完了。
残っているのはアンカーの設置と羽子板の固定。
まずは穴を掘る。
結構深く掘る。
なんか久しぶりの穴掘りだ。
その後アンカーボルトを設置してコンクリを流しこむ。
反対側にも流しこむ。
アンカーの設置場所としてはもう少し離して、片方は背面とかに設置したほうが良いが、我が家の設置場所では背面の設置は難しい。
完成。
ついでにカミさんが持ってきたスコップなんかを吊り下げるヤツも取り付けた。
手軽に取付けられるのは木製物置の利点かもしれない。
フラワーボックスにはお花はまだない。
中に入っているプランターは物置に付いてきていた。
偶然だが全く同じプランターが家に有り、カミさんはそれを使っているものと思い込んで「サイズがピッタリだね」と言っていた。
中に入っているのはさくらさんで色見本が欲しいと頼んだら付いてきた色見本。
オウチの形をしている色見本だ。
色見本としての用が済んだら、棒を取り付けて花壇なんかに挿してくださいとの事らしい。
なんて言うんだろう?植物の名前なんかを書いて挿しておくヤツだ。
最後にコンクリが余ったんで端っこの部分もコンクリで埋めた。
これで一通りは完了。
2010年9月25日土曜日
太陽光発電 最高記録と東京都の補助金
今日は朝から曇り空、途中から晴れてきたので物置のアンカーボルトを設置していた。
途中で道具を取りに家に入ったときに、ふと太陽光発電のモニターを見る。
先日に引き続きまた5kW越え!
慌てて撮ったので写真がボケボケだが、しかも5.5kWだ。
我が家のパネルは公称出力5.04kW。
パワコンは5.5kW出力なので、ほぼMAXだろう。
素晴らしい。
そんな太陽光発電だが、気になる補助金の状況はというと。
市の補助金は振込済み、国の補助金も交付決定通知書が9月頭に届いていたので振込まち。
東京都の補助金のみ音沙汰なしの状態だった。
先日も京太郎さんのblogにまだこないとコメントしたばっかりだが、本日になり東京都から必要書類Bの送付依頼がやっと届いた。
コメントしたのが良かったのだろうか?
とはいっても機器の申請承認がおりただけの状態なので、補助金としてはコレからスタートって感じだ。
まずは指定された10/23近辺に総発電電力量計の写真を取り、その月の売電検針票と合わせて申請する。
提出は10月末位になるから振込まではまだまだ長そうだ。
途中で道具を取りに家に入ったときに、ふと太陽光発電のモニターを見る。
先日に引き続きまた5kW越え!
慌てて撮ったので写真がボケボケだが、しかも5.5kWだ。
我が家のパネルは公称出力5.04kW。
パワコンは5.5kW出力なので、ほぼMAXだろう。
素晴らしい。
そんな太陽光発電だが、気になる補助金の状況はというと。
市の補助金は振込済み、国の補助金も交付決定通知書が9月頭に届いていたので振込まち。
東京都の補助金のみ音沙汰なしの状態だった。
先日も京太郎さんのblogにまだこないとコメントしたばっかりだが、本日になり東京都から必要書類Bの送付依頼がやっと届いた。
コメントしたのが良かったのだろうか?
とはいっても機器の申請承認がおりただけの状態なので、補助金としてはコレからスタートって感じだ。
まずは指定された10/23近辺に総発電電力量計の写真を取り、その月の売電検針票と合わせて申請する。
提出は10月末位になるから振込まではまだまだ長そうだ。
2010年9月20日月曜日
物置その5 完成?
今日はいよいよさくらさんの物置「こもれび」の組み立てだ。
ちょこちょことやっていたので、下準備の期間が長かった。
本日のメンバーはカミさんとボク。
チョージョはたまにお手伝い。
ジジョは朝から遊びに行っていた。
一番最初は床板貼り。
なんか待ちきれ無くて、朝飯前にフライング気味に作業。
とはいってもネジで止めていくだけだ。
お次は背面と左側面。
背面だけだと倒れてしまうので補助がいる。
側面を付けてつなげると、しっかり立ってくる。
右側面もネジ止め。
ここまで来ると小屋っぽくなってくる。
気分的には完成まであと一歩って感じだったが先はまだまま長い。
表側も設置。
もう出来たって感じだ。
ここまではかなり早い。
そんな事をしているとチョージョが太陽光発電が5kWをこえてるよと教えてくれた。
慌てて見に行くと写真の通り、5.2kW。
公称値の5.04kW以上の発電だ。
まさかこんな曇の日に見るとは思わなかった。
気温も低く、空気が澄んでいたのだろうか?
屋根の設置。
本来は鼻隠板を後から取り付けるのだが、なにせ背面は狭くて取付けが出来ない。
屋根もさくらさんにお願いして、背面部分を10cm程短くしてもらった位だ。
仕方ないので、鼻隠板を先に取り付けて載せ上げた。
先に取り付けているので、結構微調整が難しく、割と難航した。
この辺で疲れが出てくる。
このまま屋根のルーフィングを取り付けようと思っていたが、家にある脚立では奥が届かない。
そんなわけで、カミさんに脚立を買いに行って貰う。
その間にボクはコーナトリムを取り付けた。
ちょっとしたものだが、大分印象が変わるものだ。
お次はドア。
蝶番を取付け、ドアも取り付ける。
ドア周りの白い飾りも取り付ける。
ドアが出来ると更に小屋っぽくなってくる。
脚立も来たので、今度は屋根へ。
前の脚立よりデカイといっても限度がある。
脚立を置ける場所もかなり制限されている。
そんな中でのルーフィングの貼りつけ。
ほぼ脚立に足はついておらず、屋根に寝そべるような格好でホッチキスをバシバシと叩いていく。
ホッチキスが壊れた…
まぁなぜか物置キットに含まれていた付属のホッチキスなので仕方がない。
家から新しいホッチキスを持ってきて作業再開。
お次はアスファルトシングル。
こいつは釘で打ち付けていくのだが、かなり五月蝿い。
わが家のような密集地ではちょっと近所迷惑かも。
アスファルトシングルは裏に接着剤をつけて釘を打っていく。
相変わらずボクは屋根の上で寝そべりつつ、カミさんが下で接着剤をつけて渡してもらう。
中には棚板も設置した。
もう一段分あるのだが、とりあえず一段のみ。
余った棚は重ねて上に置いてある。
最後に窓、小物周りを取り付けて完了!!
と言いたいところだが、アンカーボルトの設置と羽子板での固定をまだ行っていない。
カミさんもボクも今日のところは勘弁してあげたいとい気持ちで一杯だった為、また後日ということになった。
とりあえず荷物を入れて重し替わりにし、本日の作業は終了。
完成まであと半歩くらいかな。
ちょこちょことやっていたので、下準備の期間が長かった。
本日のメンバーはカミさんとボク。
チョージョはたまにお手伝い。
ジジョは朝から遊びに行っていた。
一番最初は床板貼り。
なんか待ちきれ無くて、朝飯前にフライング気味に作業。
とはいってもネジで止めていくだけだ。
お次は背面と左側面。
背面だけだと倒れてしまうので補助がいる。
側面を付けてつなげると、しっかり立ってくる。
右側面もネジ止め。
ここまで来ると小屋っぽくなってくる。
気分的には完成まであと一歩って感じだったが先はまだまま長い。
表側も設置。
もう出来たって感じだ。
ここまではかなり早い。
そんな事をしているとチョージョが太陽光発電が5kWをこえてるよと教えてくれた。
慌てて見に行くと写真の通り、5.2kW。
公称値の5.04kW以上の発電だ。
まさかこんな曇の日に見るとは思わなかった。
気温も低く、空気が澄んでいたのだろうか?
屋根の設置。
本来は鼻隠板を後から取り付けるのだが、なにせ背面は狭くて取付けが出来ない。
屋根もさくらさんにお願いして、背面部分を10cm程短くしてもらった位だ。
仕方ないので、鼻隠板を先に取り付けて載せ上げた。
先に取り付けているので、結構微調整が難しく、割と難航した。
この辺で疲れが出てくる。
このまま屋根のルーフィングを取り付けようと思っていたが、家にある脚立では奥が届かない。
そんなわけで、カミさんに脚立を買いに行って貰う。
その間にボクはコーナトリムを取り付けた。
ちょっとしたものだが、大分印象が変わるものだ。
お次はドア。
蝶番を取付け、ドアも取り付ける。
ドア周りの白い飾りも取り付ける。
ドアが出来ると更に小屋っぽくなってくる。
脚立も来たので、今度は屋根へ。
前の脚立よりデカイといっても限度がある。
脚立を置ける場所もかなり制限されている。
そんな中でのルーフィングの貼りつけ。
ほぼ脚立に足はついておらず、屋根に寝そべるような格好でホッチキスをバシバシと叩いていく。
ホッチキスが壊れた…
まぁなぜか物置キットに含まれていた付属のホッチキスなので仕方がない。
家から新しいホッチキスを持ってきて作業再開。
お次はアスファルトシングル。
こいつは釘で打ち付けていくのだが、かなり五月蝿い。
わが家のような密集地ではちょっと近所迷惑かも。
アスファルトシングルは裏に接着剤をつけて釘を打っていく。
相変わらずボクは屋根の上で寝そべりつつ、カミさんが下で接着剤をつけて渡してもらう。
中には棚板も設置した。
もう一段分あるのだが、とりあえず一段のみ。
余った棚は重ねて上に置いてある。
最後に窓、小物周りを取り付けて完了!!
と言いたいところだが、アンカーボルトの設置と羽子板での固定をまだ行っていない。
カミさんもボクも今日のところは勘弁してあげたいとい気持ちで一杯だった為、また後日ということになった。
とりあえず荷物を入れて重し替わりにし、本日の作業は終了。
完成まであと半歩くらいかな。
物置その4
今日は予定通り土台の作業。
中途半端に作ったままだったので、ちゃんとピンコロを設置していく。
一通り設置して砂利を敷いてみた。
見える部分は羽子板付きのカラーピンコロ。
たまたま買いに行ったホームセンターで売っていたのでチョイスしてみた。
ピンコロの数はボクの注文したこもれびの5型だと、説明書によれば角に4つ、中に2つの設置で良いらしい。
ちょっと少ない感じもしたので外周の真ん中に4つ追加した。
この大きさだったらちょっと過剰だったかも。
砂利を敷いたあと、すこしセメントを流してみた。
基礎の為ってよりも、どちらかと言えば地面からの湿気を防ぐためだ。
木製なので湿気は気になる。
後は防草効果ってところか。
どちらにせよ基礎として成り立つくらいの厚さはない。
明日はいよいよ組み立ての予定。
楽しみだ。
中途半端に作ったままだったので、ちゃんとピンコロを設置していく。
一通り設置して砂利を敷いてみた。
見える部分は羽子板付きのカラーピンコロ。
たまたま買いに行ったホームセンターで売っていたのでチョイスしてみた。
ピンコロの数はボクの注文したこもれびの5型だと、説明書によれば角に4つ、中に2つの設置で良いらしい。
ちょっと少ない感じもしたので外周の真ん中に4つ追加した。
この大きさだったらちょっと過剰だったかも。
砂利を敷いたあと、すこしセメントを流してみた。
基礎の為ってよりも、どちらかと言えば地面からの湿気を防ぐためだ。
木製なので湿気は気になる。
後は防草効果ってところか。
どちらにせよ基礎として成り立つくらいの厚さはない。
明日はいよいよ組み立ての予定。
楽しみだ。
2010年9月18日土曜日
物置その3
久しぶりとなる1日2回更新だ。
午前中はナビの入れ替えで、午後から物置の塗装の続きを行った。
後は2回塗りの2回目が半分位残っているだけなので、今日中に終わらせてしまおうと始めてみる。
本日の作業者はボク、チョージョ、ジジョの3人。
前半は3人で茶色の部分。
後半はボクは白色の細々したヤツ。チョージョとジジョは引き続き茶色の部分を塗る。
塗る量もそんなに残っていなかったので、予定通り2回塗りまで完了した。
今回塗装を始める前はチョージョとジジョは余り戦力として考えていなかったが、終わってみるとかなりの大戦力だった。
カノジョ達も成長しているようだ。
塗り完了の写真。
茶色はキシラデコールのビニーという色だが、白色はキシラデコールではない。
キシラデコールにもワイスという白っぽい色があったのだが、屋外には適さないとの事で余り推奨されていないらしい。
ということで買ってきたのはコンゾランという塗料のクリームホワイト色。
若干クリーム掛かっているが、ほぼ白って感じの色だ。
コンゾランはキシラデコールと違ってかなり粘度が高い。
その為、結構塗りづらく、細かい部分が多い白に塗るパーツは厄介だった。
刷毛もキシラデコールを塗ったものと同じヤツを使っていたが、コンゾランを塗るときは少し固めの刷毛が良いかもしれない。
1枚じゃ寂しかったので、上から撮った写真。
明日は乾かしておいて、その間に土台の方を仕上げることにする。
そして明後日はいよいよ組み立て予定だ。
午前中はナビの入れ替えで、午後から物置の塗装の続きを行った。
後は2回塗りの2回目が半分位残っているだけなので、今日中に終わらせてしまおうと始めてみる。
本日の作業者はボク、チョージョ、ジジョの3人。
前半は3人で茶色の部分。
後半はボクは白色の細々したヤツ。チョージョとジジョは引き続き茶色の部分を塗る。
塗る量もそんなに残っていなかったので、予定通り2回塗りまで完了した。
今回塗装を始める前はチョージョとジジョは余り戦力として考えていなかったが、終わってみるとかなりの大戦力だった。
カノジョ達も成長しているようだ。
塗り完了の写真。
茶色はキシラデコールのビニーという色だが、白色はキシラデコールではない。
キシラデコールにもワイスという白っぽい色があったのだが、屋外には適さないとの事で余り推奨されていないらしい。
ということで買ってきたのはコンゾランという塗料のクリームホワイト色。
若干クリーム掛かっているが、ほぼ白って感じの色だ。
コンゾランはキシラデコールと違ってかなり粘度が高い。
その為、結構塗りづらく、細かい部分が多い白に塗るパーツは厄介だった。
刷毛もキシラデコールを塗ったものと同じヤツを使っていたが、コンゾランを塗るときは少し固めの刷毛が良いかもしれない。
1枚じゃ寂しかったので、上から撮った写真。
明日は乾かしておいて、その間に土台の方を仕上げることにする。
そして明後日はいよいよ組み立て予定だ。
ALPINE VIE-X088ナビ交換
今日は朝からナビの交換。
なんでもボクが買ったALPINE VIE-X088は地デジの映りが良くないとかで、対象製品は全て交換、もしくは無償修理って事になったそうだ。
太っ腹な対応だ。
まぁそもそも家でもテレビを殆ど見ないボクなんで、ナビでも殆ど見ていない。
余り必要性は感じないが、交換してくれるんなら交換しておこう。
対策済みの製品は今週届いていたのだが、時間がなく今日の交換作業となった。
交換作業は以前の通り、ナビが付いているパネルごとコンソールから剥がして配線を外していく。
そんで、新しいナビに入れ替えて、またハメ込む。
ナビ本体だけだから、交換作業も楽だ。
交換後の地デジの電波状況はというと、近所を軽く回ってみたが地デジが途切れることもなく映っていた。
かなり良好だ。
我が家の駐車場でもちゃんと地デジで映っている。
交換前はほぼワンセグ、たまに地デジって状況だったのでかなりの改善だ。
ナビ本体のバージョン情報も見てみたが、アプリケーションバージョンが1.10となっておりハードだけでなくプログラムの方も改修されているようだった。
なんでもボクが買ったALPINE VIE-X088は地デジの映りが良くないとかで、対象製品は全て交換、もしくは無償修理って事になったそうだ。
太っ腹な対応だ。
まぁそもそも家でもテレビを殆ど見ないボクなんで、ナビでも殆ど見ていない。
余り必要性は感じないが、交換してくれるんなら交換しておこう。
対策済みの製品は今週届いていたのだが、時間がなく今日の交換作業となった。
交換作業は以前の通り、ナビが付いているパネルごとコンソールから剥がして配線を外していく。
そんで、新しいナビに入れ替えて、またハメ込む。
ナビ本体だけだから、交換作業も楽だ。
交換後の地デジの電波状況はというと、近所を軽く回ってみたが地デジが途切れることもなく映っていた。
かなり良好だ。
我が家の駐車場でもちゃんと地デジで映っている。
交換前はほぼワンセグ、たまに地デジって状況だったのでかなりの改善だ。
ナビ本体のバージョン情報も見てみたが、アプリケーションバージョンが1.10となっておりハードだけでなくプログラムの方も改修されているようだった。
2010年9月14日火曜日
物置その2と突然の豪雨
ついさっきの事、雨が降りそうだと話していたら、10分後くらいに突然の大雨。
というか豪雨。
あとで東京アメッシュで見ると、「猛烈な雨」の赤色だった。
猛雨なのか?
そんな事はどうでも良いのだが、カミさんが今日物置の塗装作業をしていたそうだ。
そして作業後、雨対策にと養生していたゴミ袋を剥がしたまま終了したそうだ。
ヤバいって話になって、小物は家の中へ。養生が外れている所は雨の中養生を行う。
急いでやったが、なにせ猛雨。
そもそも養生する意味があるのかってくらいの猛雨。
結構濡れてしまった。
とりあえず、ざっくり塗り終わっていたのが幸いだ。
今週末はまずは乾燥作業(放置して見てるだけ)から始める必要がありそうだ。
そんな猛雨の写真。
写真じゃ伝わりにくいが、かなり凄かった。
昨日も都心なんかで降っていたらしいが、ボクの住んでいる所は降らなかったらしい。
局所的な雨のようだ。
とりあえず、養生した物置の材料。
すでにシートに雨が溜まっている。
ついでに日曜日の作業状況。
チョージョとジジョが塗りを頑張ってくれたので、とりあえず茶色の部分は1回目塗りが完了。
2回目の途中で暑すぎるので作業を終了した。
ボクはというと基礎の準備にとりかかる。
いつもどおり、適当にイワダレソウ クラピアを剥がしてみる。
ピンコロの下に敷くために、砂利を買ってきたのだが、なぜか砕石では無く川砂利を買っていた。
うーん、川砂利じゃ締まんないんで意味が無い。
まぁでもモルタルを詰めればいいかと思い、気にしないで作業を進めることにした。
いくつかピンコロを並べて、水平を調整していく。
そういえば物置キットには水平器も付属していた。
ボクが使っていた水平器は1方向しか水平が測れなかったが、付属していた水平器は3方向測れて、磁石も付いている優れものだ。
こちらもこの辺でダウンし、作業終了。
しかし、この大雨でこのあたりもぐちゃぐちゃになっているかもなぁ。
前向きに考えると地面が締まって良いかもしれない。
続きは週末。
というか豪雨。
あとで東京アメッシュで見ると、「猛烈な雨」の赤色だった。
猛雨なのか?
そんな事はどうでも良いのだが、カミさんが今日物置の塗装作業をしていたそうだ。
そして作業後、雨対策にと養生していたゴミ袋を剥がしたまま終了したそうだ。
ヤバいって話になって、小物は家の中へ。養生が外れている所は雨の中養生を行う。
急いでやったが、なにせ猛雨。
そもそも養生する意味があるのかってくらいの猛雨。
結構濡れてしまった。
とりあえず、ざっくり塗り終わっていたのが幸いだ。
今週末はまずは乾燥作業(放置して見てるだけ)から始める必要がありそうだ。
そんな猛雨の写真。
写真じゃ伝わりにくいが、かなり凄かった。
昨日も都心なんかで降っていたらしいが、ボクの住んでいる所は降らなかったらしい。
局所的な雨のようだ。
とりあえず、養生した物置の材料。
すでにシートに雨が溜まっている。
ついでに日曜日の作業状況。
チョージョとジジョが塗りを頑張ってくれたので、とりあえず茶色の部分は1回目塗りが完了。
2回目の途中で暑すぎるので作業を終了した。
ボクはというと基礎の準備にとりかかる。
いつもどおり、適当にイワダレソウ クラピアを剥がしてみる。
ピンコロの下に敷くために、砂利を買ってきたのだが、なぜか砕石では無く川砂利を買っていた。
うーん、川砂利じゃ締まんないんで意味が無い。
まぁでもモルタルを詰めればいいかと思い、気にしないで作業を進めることにした。
いくつかピンコロを並べて、水平を調整していく。
そういえば物置キットには水平器も付属していた。
ボクが使っていた水平器は1方向しか水平が測れなかったが、付属していた水平器は3方向測れて、磁石も付いている優れものだ。
こちらもこの辺でダウンし、作業終了。
しかし、この大雨でこのあたりもぐちゃぐちゃになっているかもなぁ。
前向きに考えると地面が締まって良いかもしれない。
続きは週末。
2010年9月11日土曜日
物置その1
かなり前からカミさんが物置が欲しいと言っていた。
なんで買わないんだろうと不思議に思っていたのだが、どうやらカミさんの中ではボクが作る事になっていたらしい。
マジですか?と思ったが確かに棚くらいだったら作るよと言った記憶がある。
しかしカミさんの想像していた物置は屋根があって扉があってと、至って普通の物置。
ボクが想像していた棚はタダの吹きさらしの棚。
うーん、出来ない事はないんだろうけど、かなり時間がかかりそうだし、他にもやりたいことがある。
って事で買ってしまおうという話になった。
まぁ予想はしていたが、普通のスチール物置は嫌らしい。
色々探してみたが、カミさんが気に入ったのはコレ。
ディーズガーデンのカンナという物置。
FRPで腐らないし、良いと思うが値段がメチャメチャ高い。
うーん、ちょっと物置にそこまでのお金はかけれない。
他にもないか色々探してみたところ、有限会社さくらさんで見つけた木製物置キットを発見。
値段も安くはないけど、買えないこともない。
なによりこもれびというシリーズはサイズがかなり豊富だ。
デカイウッドデッキが庭を占めていて、設置場所が少ない我が家には丁度良い。
キットだから自分で組み立てていく必要もあるけど、0から作るよりはかなり良い。
手作りで仮組みまで行っているそうなので、かなり手間暇かかってそうだ。
そんな物置が本日届いた。
注文したのはこもれびの5型ってサイズ。
とりあえず配達のお兄さんを手伝って庭まで運びこむ。
この時点でもう疲れきってしまった。
やっぱりまだ夏に違いない。
とりあえずウッドデッキの上に置いた一番デカイパーツ。
結構デカイ。
組み立てるっていっても、ある程度は組み立ててある感じだ。
ドアの縁とかの色を変えたい部分は仮止めで取り付けてあって、外して色を塗りやすくする事が出来る。
ほんと手間暇掛かっている。
現実逃避し、一旦家に入って2階から撮ってみた。
ウッドデッキにある謎の模様はレンガを放置していた跡だ。
結構色々なパーツがある。
昼飯後、いつまでも現実逃避している訳にも行かないので、とりあえず作業を開始する。
無塗装で頼んだので、まずは塗りから。
しかし暑い。暑すぎる。日当たりが良い庭も考えものだ。
今回は塗料はキシラデコールのビニーという色をメインに使用した。
しかし塗料代と炎天下の作業時間を考えると、気に入った色があればさくらさんで塗装済みを買った方が良いかもしれない。
まぁミンナで塗り作業を楽しむってのも良いかもしれないが。
って事で塗り作業を休み休み進めていたのだが、途中でキシラデコールが無くなってしまった。
3.4l缶だったのだが、残り2/3位。材料のメインが杉なので結構吸い込む感じだ。
キシラデコールは2度塗り推奨なんで、それを考えるとあと7、8l位必要かもしれない。
そんなわけで本日の作業はひとまず終了。
ボク、カミさん、ジジョで塗り始め、途中チョージョも参戦したが、みんな暑さでヘロヘロだった。
しかし一度塗り分くらいは明日には終わらせておきたいので、キシラデコールの買出しに出かけ明日に備える。
明日は涼しいと良いんだが…
なんで買わないんだろうと不思議に思っていたのだが、どうやらカミさんの中ではボクが作る事になっていたらしい。
マジですか?と思ったが確かに棚くらいだったら作るよと言った記憶がある。
しかしカミさんの想像していた物置は屋根があって扉があってと、至って普通の物置。
ボクが想像していた棚はタダの吹きさらしの棚。
うーん、出来ない事はないんだろうけど、かなり時間がかかりそうだし、他にもやりたいことがある。
って事で買ってしまおうという話になった。
まぁ予想はしていたが、普通のスチール物置は嫌らしい。
色々探してみたが、カミさんが気に入ったのはコレ。
ディーズガーデンのカンナという物置。
FRPで腐らないし、良いと思うが値段がメチャメチャ高い。
うーん、ちょっと物置にそこまでのお金はかけれない。
他にもないか色々探してみたところ、有限会社さくらさんで見つけた木製物置キットを発見。
値段も安くはないけど、買えないこともない。
なによりこもれびというシリーズはサイズがかなり豊富だ。
デカイウッドデッキが庭を占めていて、設置場所が少ない我が家には丁度良い。
キットだから自分で組み立てていく必要もあるけど、0から作るよりはかなり良い。
デザインも物置ってよりガーデンシェッドって感じで、カミさんも気に入ったようだ。
さっそく注文をしたのだが、かなり忙しいそうで8月時点で納期は一ヶ月。手作りで仮組みまで行っているそうなので、かなり手間暇かかってそうだ。
そんな物置が本日届いた。
注文したのはこもれびの5型ってサイズ。
とりあえず配達のお兄さんを手伝って庭まで運びこむ。
この時点でもう疲れきってしまった。
やっぱりまだ夏に違いない。
とりあえずウッドデッキの上に置いた一番デカイパーツ。
結構デカイ。
組み立てるっていっても、ある程度は組み立ててある感じだ。
ドアの縁とかの色を変えたい部分は仮止めで取り付けてあって、外して色を塗りやすくする事が出来る。
ほんと手間暇掛かっている。
現実逃避し、一旦家に入って2階から撮ってみた。
ウッドデッキにある謎の模様はレンガを放置していた跡だ。
結構色々なパーツがある。
昼飯後、いつまでも現実逃避している訳にも行かないので、とりあえず作業を開始する。
無塗装で頼んだので、まずは塗りから。
しかし暑い。暑すぎる。日当たりが良い庭も考えものだ。
今回は塗料はキシラデコールのビニーという色をメインに使用した。
しかし塗料代と炎天下の作業時間を考えると、気に入った色があればさくらさんで塗装済みを買った方が良いかもしれない。
まぁミンナで塗り作業を楽しむってのも良いかもしれないが。
って事で塗り作業を休み休み進めていたのだが、途中でキシラデコールが無くなってしまった。
3.4l缶だったのだが、残り2/3位。材料のメインが杉なので結構吸い込む感じだ。
キシラデコールは2度塗り推奨なんで、それを考えるとあと7、8l位必要かもしれない。
そんなわけで本日の作業はひとまず終了。
ボク、カミさん、ジジョで塗り始め、途中チョージョも参戦したが、みんな暑さでヘロヘロだった。
しかし一度塗り分くらいは明日には終わらせておきたいので、キシラデコールの買出しに出かけ明日に備える。
明日は涼しいと良いんだが…
2010年9月2日木曜日
2010年8月の発電実績
暑すぎた8月もやっと終わり、なぜかいまだ暑い9月がやってきた。
というわけで、遅くなったが8月の太陽光発電の実績をメモっておく。
実際のデータは太陽光発電のページを参照
初めて丸々一ヶ月の発電実績になるが、今月の実績は695.8kW/h。
惜しいところで700には届かなかった。
シミュレーション値は543kW/hなので150位オーバーしている。
一番大きな原因としてはひとえに天気が良かったからだろう。
過去の全天日射量ってどのくらいだったのか、ちょっと気になって調べてみた。
2000年から2009年の10年間の8月平均日射量は15.38MJ/m2だった。
今年2010年8月の日射量は18.5MJ/m2と2割程多い。
ちなみに1972年から今年まで、8月で日射量が18MJ/m2以上の年は3回しかなかった。
2002年の18.1MJ/m2と2007年の18.2MJ/m2と今年の18.5MJ/m2。
今年は歴代トップの日射量だったわけで、どうりでよく発電するわけだ。
売電率は66.4%と半月のみだった先月の66.1%と殆ど変わりはない。
まぁ夏休み期間だったし、こんなものかもしれないがもう少し頑張ってみたい。
9月の目標はまずは7割。
太陽光発電のページのグラフはリアルタイムに更新されるので、当月の値は作成中のデータが表示されている。
その為、当月分は時々おかしな値になっているが、ボクが中途半端に発電量のみ入れていたりするので気にしないで欲しい。
発電率は113.06%と、こちらも半月のみの先月113.88と殆ど変わりはない。
全天日射量から求めた理論値の1割増しの発電で安定している。
これなら太陽光発電の正常性を確認するのに十分使えそうだ。
ただ9月は温度の補正係数が6、7、8月の12%から9%へと一気に変わる。
今年の9月は暑いようなので、すこしブレが出てくるかもしれない。
今回発電量をサマリしていて気付いたのだが、モニタ上に表示されている日別の発電量と月別の発電量の値が違う。
日別の発電量の合計は上に書いてある通り、695.8kW/h。
モニタで確認できる月別の発電量は697kW/h。
推測だが日別のデータは小数点第一位までしか表示されていないが、内部データとしてはもう少し細かい値も持っているのかもしれない。
その為、切捨てられた端数分が月別との差となっているのではないだろうか?
データとして持っているのなら表示して欲しいと思うのだが、モニタには色々言いたいこともあるので別の機会にしよう。
というわけで、遅くなったが8月の太陽光発電の実績をメモっておく。
実際のデータは太陽光発電のページを参照
初めて丸々一ヶ月の発電実績になるが、今月の実績は695.8kW/h。
惜しいところで700には届かなかった。
シミュレーション値は543kW/hなので150位オーバーしている。
一番大きな原因としてはひとえに天気が良かったからだろう。
過去の全天日射量ってどのくらいだったのか、ちょっと気になって調べてみた。
2000年から2009年の10年間の8月平均日射量は15.38MJ/m2だった。
今年2010年8月の日射量は18.5MJ/m2と2割程多い。
ちなみに1972年から今年まで、8月で日射量が18MJ/m2以上の年は3回しかなかった。
2002年の18.1MJ/m2と2007年の18.2MJ/m2と今年の18.5MJ/m2。
今年は歴代トップの日射量だったわけで、どうりでよく発電するわけだ。
売電率は66.4%と半月のみだった先月の66.1%と殆ど変わりはない。
まぁ夏休み期間だったし、こんなものかもしれないがもう少し頑張ってみたい。
9月の目標はまずは7割。
太陽光発電のページのグラフはリアルタイムに更新されるので、当月の値は作成中のデータが表示されている。
その為、当月分は時々おかしな値になっているが、ボクが中途半端に発電量のみ入れていたりするので気にしないで欲しい。
発電率は113.06%と、こちらも半月のみの先月113.88と殆ど変わりはない。
全天日射量から求めた理論値の1割増しの発電で安定している。
これなら太陽光発電の正常性を確認するのに十分使えそうだ。
ただ9月は温度の補正係数が6、7、8月の12%から9%へと一気に変わる。
今年の9月は暑いようなので、すこしブレが出てくるかもしれない。
今回発電量をサマリしていて気付いたのだが、モニタ上に表示されている日別の発電量と月別の発電量の値が違う。
日別の発電量の合計は上に書いてある通り、695.8kW/h。
モニタで確認できる月別の発電量は697kW/h。
推測だが日別のデータは小数点第一位までしか表示されていないが、内部データとしてはもう少し細かい値も持っているのかもしれない。
その為、切捨てられた端数分が月別との差となっているのではないだろうか?
データとして持っているのなら表示して欲しいと思うのだが、モニタには色々言いたいこともあるので別の機会にしよう。
登録:
投稿 (Atom)