2009年2月25日水曜日

引越し前の最終確認

ボクです。
今週は引越しウィーク。
blogの更新も余りできず荷物を詰めたり、運んだりとしている。
土曜日にはいよいよ引越し完了予定だ。
(というより今月一杯で今住んでいる所は出て行かないといけない)
荷物は順調に運んでいるんだが、忘れていることは無いか再度チェックしてみる。
以前に引越し前にやることリストを作ったので、それを元にチェックしてみよう。

  • エアコン廃棄手配
    →済み。
    エアコンは結局郵便局でリサイクル券を購入し、自分で持っていった。

  • その他粗大ゴミ手配
    →済み?
    捨てられるものは捨てていっている。一部間に合わないものは取りあえず持っていって捨てる予定だ。
    怖いのは持っていって何れ捨てるとしながら、いつまでも放置されている事。
    忘れずに早めに捨てなくては。
    今回の引越しでも住み始めてから一度も使っていないような物が色々発掘された。

  • ダンボール詰め
    →頑張ってます。

  • 引越し業者検討
    →済み。
    結局、業者には頼まないことに。
    見積とか色々面倒だし、近いので自分で運ぶことにした。
    最終日は助っ人も登場予定だ。

  • マンション管理業者に連絡
    →済み。
    今月一杯で退去とした。また電気、電話、ネット(フレッツ、プロバイダ)、ガスも今月一杯で解約・停止の手配をした。

  • カーテン検討、購入
    →途中。
    カーテンレールは取り付け完了。
    カーテンはカミさんが作る事になり、生地も来ているのだが忙しくて着手出来ていない。
    引越し後、作成予定。
    とりあえず、今使っているのを持っていって当面は乗り切る予定。

  • 照明検討、購入
    →途中?
    リビングは購入済みだが、ダイニングとカウンターの部分はまだ付いていない。
    引越し後に付く予定??

  • 外構打合せ
    →済み。
    頼んでいた外構工事も完了した。
    後は引越し後の自分たちの作業のみ。

  • フレッツ申込(ネット、テレビ、電話)
    →済み。
    ネットもテレビも一応見られる状態。
    電話は一部線をつなげる必要があるが、後は挿すだけの状態。
    テレビは写りの様子を見て、ブースターを付けなくてはいけないかも。

  • 火災保険申込
    →済み。
    生活大臣にて地震、火災保険を申し込んだ。

  • 不動産取得税申告書提出
    →済み。
    家屋分も登記のついでに出してきた。

  • 登記関連で住民票移動、登記住所変更、表示登記、保存登記
    →済み。
    引越し後、本籍も移動しようかと思っている。

  • 抵当権変更(司法書士さん)
    →依頼済み。完了の報告はまだない。

  • 引越しハガキ(できれば)
    →無理。

  • エコキュート補助金申請
    →済み。
    進捗状況をネットで見てみると、未だに審査中となっていた。
    天下り、お役所仕事で遅そうだなぁ。


ざっと、こんな感じだ。

残りは
  • ダンボール詰め
  • カーテン検討、購入
  • 照明検討、購入
  • 引越しハガキ(できれば)

こんな所かな。
引越し前にマストなのはダンボール詰め位なので、とりあえず土曜日まではダンボール詰めに励むとしよう。
しかし、詰めても詰めても、余計に散らかってきて、なかなか終らない気がする。

引越し後は上の残りの部分と、後は郵便局に転送の依頼をして、もろもろの住所変更を行っていこう。
最近はメール便なんかも多いのでクロネコとか佐川にも一応転居の連絡はしておいたほうが良いかも。
さぁ後3日間。頑張ろう。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月21日土曜日

レンガのアプローチ

ボクです。
来週土曜日には引越し予定なのだが、相変わらず引越し以外の事をやっている。
今日は外構屋さんに下地まで頼んでいた玄関アプローチの仕上を行った。
下地のままだと、荷物を運ぶのもちょっと大変そうだからだ。
最近、写真が無いエントリーが続いたので、今日は写真メインでメモっていこうと思う。


前日にはこんな感じのレンガが届いていた。
割と白っぽい。


取りあえず、おもむろに砂を盛ってみる。
量はかなり適当。


砂を盛っているうちにレンガが増えた。
運送屋さんが手で運んで下ろしていたのでボクも一緒に下ろすのを手伝う。


ある程度高さを見ながら、砂の下地をならして行く。
大体ならし終わった所だ。
勿論、水平器など使って水平などはとらない。
あくまでアバウトに。
この辺で昼飯に戻り、午後からはカミさんも参戦。


レンガを並べてみる。
こちらも、アバウトに。
多少凸凹しても、気にしない。
門柱周りも、即席でレンガで囲ってみる。
目地には少し砂を入れて、固めてみる。


目地に砂を入れた上から、草が生えたら、良いなぁと思いつつ更に土を入れてみる。
時期がちょっと早そうなので、芽がでるか微妙だけどディコンドラの種も混ぜてみる。
グリーンの蛍光色のタネだ。
芽が出なかったら、また蒔いてみようと思う。


更に上から砂を被せて、水を少々かけてみる。
これで、取りあえず完成。
暫くは毎日水をかけて、目地をじっくり固めて行く。
今回、レンガを自分でやろうと思ったのは、古レンガを自分で購入したかった事と、ある程度バラバラ、凸凹に仕上げたかったから。
割と思った通りの出来上がりになった。
ちなみに今回レンガを購入したのは古レンガ屋 やまぼうしさん。
小売のレンガ(形がある程度揃っている)と量売りのレンガ(形がバラバラ)を2:3の割合で購入した。


おまけ。
夕方から、フローリングの仕上にかかる。
アルドボスを前日に塗っておいたので、仕上にビボスを塗ってみる。
チョージョとジジョが拭き取りに参戦。
非常に助かった。
予定通り、8時頃に完了した。
写真では分かりにくいがサラサラな艶無しの良い感じで仕上がった。
ビボスはかなり伸びる。
下地に使ったアルドボスよりも伸びるので、使用した量もアルドボスより少なかった。
(これは薄く塗るのにだんだん慣れて来たせいもあるかも)

本当はこの後少し荷物を運び込む予定だったが、さすがにこの辺でギブアップ。
明日は用事があり、夕方くらいから荷物を運び込む予定だ。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月20日金曜日

フローリングサンダー完了?

ボクです。
昨日は仕事が落ち着いたので、速めに切り上げて、早速フローリングのサンダーがけへ出かけた。
新居に行くときは手ぶらで出かけず、ついでに荷物も運び込む。
徐々にだが新居の方にも荷物が増えてきた。

電動サンダーはかなり楽だ。どんどん進んでいく。
とはいっても、絶対的な広さがあるので、先は長そうだ。

寒くはなかったのだが、明日(というか今日)は塗装予定なので躯体を少し暖めておこうと思いエアコンもつけてみた。
これだけで、めちゃめちゃ暖かい。

黙々と作業を進め、何とかサンダーがけは一通り終った。
途中、階段下の収納など「あぁそういえばココもフローリングだった」とか出てきて、再認識って点で色々面白かった。
時間にして3時間くらい。さすがにサンダー掛けっぱなしだと手が痺れていた。
後は電動サンダーでは上手く掛けれない端の部分を手でやっていくだけだ。

というところで、カミさんが迎えに来て時間切れ。
外はいつの間にか雨が降っていたが、全く気付かなかった。

ボクはフローリングの粉であちこち真っ白な状態。
当たり前だけど体から木の香りが凄い。

今日は今から塗装開始。
まずは下地となるアルドボスを一通り塗る予定だ。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月18日水曜日

フローリングやってしまった。

ボクです。
今日は朝5時起きで出勤だったのだが、なんとか起きられた。
珍しく長女が早起きして起こしてくれた。
仕事の方も、ちょっとトラブったが無事リカバリして完了。
久しぶりに緊張感のある仕事でちょっと楽しかった。

緊張感と言えば、引越しもかなり緊張感のある状態になっている。
blogを書いている場合でもないのだが、更にある事を始めてしまった。
先日、ちょっと書いたが、カーテンレール取り付けの後に行った作業だ。

我が家のフローリングは当初無塗装にワックス仕上の予定だったが、直前で色々なアドバイスもありオイル塗装に変更した。
コレ自体はなんの問題も無い。
アドバイスをくれたモデラートさんや直前で変更してくれたSO設計事務所さんには非常に感謝している。
塗られた感じも無垢の良い所が残った感じで、結構気にいっていた。

ただ少し心配なのは水回り。
リボスのアルドボスというオイルなのだが、1回だけじゃ少し心もとない。
じゃぁ塗料も余っているし、2回塗りしてしまおうって事にした。
もちろん2回目は自分で塗るのだ。
という事で、カーテンレールを取り付けた後、まずは子供部屋から始めてしまった。
多少、ケバだっている箇所があるので、サンドペーパーをかける所から。
サンドペーパーをかけ始めると、更に良い感じになってきた。
一通りかけ終わり、アルドボスを塗って、少し時間を置いて拭き取る。
子供部屋二部屋だけなのだが、この時点でかなり筋肉痛の予感がする。
だけど、1回塗りの所と2回塗りの所は感触に大分差があり、苦労した分のリターンが確実にある。
#個人的には1回、2回、両方の感触ともアリだと思う。単純な感触だけの好みで言えば1回だけの方が好きかもしれない。
ヤバい、面白いと思ってしまい、ここから更にのめり込む事になる。

1階のキッチンはリビングと繋がっており、キッチン床も同じフローリングだ。
アルドボス2回でも良いのだが、さらに水回りに強いものはとか調べ始めてしまった。
色々調べてみると、同じリボスの製品でクノスってのとビボスってのがある。
アルドボスがどちらにせよ足りなかったので、注文して更にクノスとビボスのサンプルも貰った。
頼んだのはモデラートさんオススメの大橋塗料さん
発送も早く、リボス製品を買えばサンプルも注文出来るので助かった。

早速届いたので、余っていたフローリングの端材に塗ってみる。
まずは下地にアルドボスを塗り、翌日クノスとビボスを塗ってみた。
ボクはどちらかというと余り艶が無い方が好みなので、クノスの3分艶ってのが少し気になっていた。
結果としては、クノスの方も思っていた程の艶ではなく、これならどちらでも良さそうだ。
最後は感触。
甲乙付けがたいが、オイルだけのクノスよりワックスが入ったビボスの方が若干好みだった。
という事で、さっそくビボスも注文。
引越し最終期限は来週土曜日。
ビボスは最低限1階部分には塗らなくてはならない。
他の部屋も最低限アルドボス2回塗りで仕上げる。
今の所、終わっているのは子供部屋のアルドボス2回塗りだけ。
もちろん、塗り終わらないと荷物の搬入も余り出来ない。
もう塗料は発注しているので後戻りは出来ない。

果たして、引越しできるのだろうか?

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月17日火曜日

外構工事の進捗状況

ボクです。
明日は仕事の関係で5時くらいに起きなくてはいけない。
週末くらいまでは、忙しくて中々更新も難しいと思うので、今の内に外構工事の方をメモってみようと思う。

実は外構工事は先週から始まっていた。
書く暇がないので、工事がどんどん進み現在は殆ど終わっている。


まずは一つ目。
門柱が設置されていた。
表札はまだどうするか決めていない。
とりあえず、何か貼っておこうかと思っている。
門柱は珍しくカミさんがあっさり気に入って決めていた物だ。
ポストは結構でかく大抵の物は入りそうだ。


門柱から左側。
こちらはゲスト用の駐車場?自転車置き場?
ここは基本的に整地だけしてもらって後は自分で仕上げる予定。
枕木とかを敷いて、芝っぽい何かを植えてみたい。
ちなみに外構屋さんは裏の庭の方まで整地してくれた。
Yさんありがとうございます。
非常に助かります。


こちらは駐車場予定地。
もう後はコンクリを流すだけの状態だ。
手前のアプローチは外構屋さんにお願いしているのは下地だけ。
こんな中途半端な仕事の頼み方をして申し訳ない。
緩く勾配がついているので、下地はプロにお願いしたかった。
後は自分でレンガを敷く予定となっている。
こんなにやる事を増やして大丈夫なのだろうか?


月曜日にはコンクリも流し込まれていた。
手際の良い仕事ぶりだ。
右側にある穴は後々カーポートを取り付けたりする際に付けやすいようにと空けてくれたものだ。
手前の縁石も外構屋さんのお仕事。
セットバックがあるので、道路との境目は土になっていたのだが、ここも砕石を敷いてくれた。
後は市の方で舗装してくれるのを待つだけだ。
半年後くらいには舗装出来るっていっていたけど、夏くらいかな。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月16日月曜日

カーテンレール取り付け完了

ボクです。
無事竣工し書くことは色々あるのだが、忙しくて中々blogが書けない。
昨日はカーテンの取り付け、荷物運び等などであっという間に一日が終ってしまった。
旧宅に戻ってきたのは0時近くとなっていた。

色々書くことが溜まっているのでとりあえず今日は取り付けの終ったカーテンレールをメモする。


カーテンレールは前日に全て切りおわった。
最初はホームセンターで300円位で売っていた金きり鋸で切っていたのだが、なかなか切れ味が悪い。
これじゃ駄目だって事で600位の2枚入り替刃を買ってきた。
作業効率は2倍くらいになった。
価格ってよく考えられている。
カーテンレールはサイズを計って、切る場所に養生テープを巻きつけておく。
ついでに取り付け場所も養生テープに書き込んでいった。
微妙に違う長さのものがあったので、取り付け場所を書き込んだのは良かった。


レールが切りおわったので、ブラケットを取り付けていく。
こんな感じで窓枠に当て木をして取り付け高さと位置を合わせて取り付ける。
とりあえず、カーテンレールをつける窓は全部で11箇所。
他はカフェカーテンやシェードの予定だ。
ブラケットは全部で27箇所取り付ける。
下地は全て最初から入っているので、特に下地探しはしていない。


ブラケットだけ付いた所。
カーテンレールはパチンとはめ込む形になる。
取り外しも簡単にできる仕組みだ。
(レールだけ外したいってケースはそうそう無い気もするが)


お次はカーテンを組み立てて、ブラケットに取り付けていく。
組み立て自体は簡単だけど、数が多いと結構時間が掛かる。
思ったよりもちょっと濃いめの色だったかな。
やっと取り付け終わったころには夕方になっていた。
午後から始めたのだが、結構時間が立ってしまった。

そのまま別作業に突入したのだが、それはまた次回のメモで書いてみる。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月14日土曜日

竣工立ち合いと引越し開始

ボクです。
今日はいよいよ竣工立ち会い。
いわゆる引き渡しの日だ。
オープンシステムでの分離発注なので、厳密にいうと引き渡しではない。
分離発注の場合は一括での請負契約ではないので、引き渡す会社は存在しない。

朝から新居へ家族全員で向かう。
既にSO設計事務所のSさん、Nさん、Tさんが来ていた。
立ち会いっていっても、契約書の原本や各種書類の引き渡し、施主検査時の手直し箇所の確認といった感じで、特に何事もなく終わった。
これで、とうとう入居可能となった訳だが、いまいち実感がわかない。
引っ越して住み始めて、あぁ出来たんだなぁって思うのかも。
実感がわかないのは、引越しの準備が全く出来ていないせいかもしれない。

最後にホント色々お世話になったので、簡単なお礼だがお菓子を渡した。
バレンタインって事もあり、チョコレート付きだ。
SさんがNさんに「チョコはNさん対象外だね」と言っていた。(Nさんは女性の方だ)

本当は新居で色々あったなぁって思いながら、感慨に耽りたい気もあるが、やる事が沢山あるので、そうも言ってられない。



恒例?の鍵交換。輸入玄関だと交換ってパターンが多いようだ。
日本製だと新しい鍵で鍵を掛けると工事用の鍵が使えなくなるような仕組みらしい。
ちなみに鍵は5本もあった。家族全員が持っても1本予備が出来る予定だ。


引越し荷物第一弾。
カミさんが新居用にと購入した物だ。
かなりデカイ箱なので、早めに持って行きたかった一品。


上の箱の中身。
チャーチチェアというのかな?
チャーチと名前につくだけあって、後ろのマガジンラックのようなものは本来聖書を入れるものらしい。
色合いはカウンターの色にあった薄いのもあったそうだが、悩んだ末ちょっと濃いめにしたそうだ。
カウンターの上が散らかっているのは気にしないでほしい。


引越し荷物第二弾。
施主支給のリビング照明。
ちなみにまだ照明は全部決まっていないそうだ。
引越し完了まで取り付けられているのだろうか?


取りあえず付けてみた。
コードが長過ぎるので油断すると頭をぶつけてしまう。
コードは短くする予定だ。

明日はカーテンレールなんかを取り付ける予定だ。
かなり大変だったけど、今日でやっとカーテンレールも切り終わった。
こうやって徐々に住む状態になって行くのも、ある意味第二期工事って感じで楽しい。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月12日木曜日

カーテンレールがやってきた。

ボクです。
カーテンレールが届いていた。
主役のカーテンはまだ決まっていないが、なぜかカーテンレールだけ発注。
我が家はあまり幅が広い窓が多くない。
ネットで色々見ていると、だいたい2mとか3mで売っていて、カットをお願いすると別途料金が発生する。
1本だとそれほどでもないが、家全部だとそれなりに高くなる。
1m程度の窓も結構あるので、2mで注文しても勿体無いなぁと思って少し考えた。
結果、パーツを全部バラで注文して、レールは長めのを頼んで自分でカットする事にした。
微妙だけど、そのまま注文するより2~3割ほど安くなったかな。

家作りのblogを読んでも、こんな事をしている人はあまり見かけないかも。
なんか力の入れどころっていうか、方向性が変な気がするが、大丈夫だろうか?>ボク。

ということで、今日は届いたカーテンレールのメモ。


届いたカーテンレール。
自分で注文しておきながらも長い!って思う。
セットだと3mまでしかなかったけど、レール単体だと4mの注文も可能だった。
勿論4mの方がmあたりの単価は安い。


これはブラケット。
壁に取り付けて、カーテンレールを吊り下げるものだ。
いろんなタイプがあるみたいだけど、LTブラケットっての選択した。
通常のブラケットだとねじ穴が上についているが、LTブラケットだとねじ穴が下になる。
窓枠につける場合はネジ穴より上に持ち上がるので、良いそうだ。
ボクの場合は窓枠につけるわけではないが、ネジとステー部分が隠れるのでLTブラケットにした。
加重を考えると普通のブラケットの方が良さそうだ。


キャップストップ
なんの変哲もないキャップストップ。
これはレース側のカーテンレールにつけるヤツだ。
表側には別のキャップがついて、このキャップストップは殆ど見えなくなる。
これだけは50個単位での販売だったので、最終的には半分くらい余りそうだ。
欲しい人がいれば譲ってあげたいが、1個50円以下なので送料の方が高くつきそうだ。



お次は片マグネットランナー。
我が家では1m程度の幅の窓は縦すべり窓だ。
開く方向が決まっているので、カーテン1枚で片側だけ開けばよい。
ということで、マグネットも片側だけのものとなる。


こちらはマグネットランナー。
先ほどの片マグネットランナーの両方版だ。
中央でマグネットが止まる形になる。
このマグネットランナーは両方に磁石がついている訳ではなく、片側は鉄?となっている。
よくよく見ると磁石がついている方は片マグネットランナーと全く一緒だった。


マグネットランナーの話が続くがこちらもマグネットが付いている手引き交叉ランナー。
これも中央部でマグネットが止まるのだが、普通のと違うのは交叉しているところ。
これによってマグネットをくっつけた状態ではカーテンが交叉して隙間が出来にくくなる。
寒気対策にもなるようだけど、どちらかというとボクは光漏れの対策として考えている。
レース部分はただのマグネットランナーを使用して、表側のカーテンはこの交叉ランナーを使用するつもりだ。


最後にエリートランナー。
じっと見ていると気持ち悪くなってくる。
カエルの卵みたいだ。
普通のよりホイールが大きくて滑り心地が良いらしい。
カーテンレールは物によって、かなり滑り心地に差がある。
ボクが装飾レールではなく、機能レールを選んだのも引っかかるのが嫌なのが大きな理由だ。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月11日水曜日

エアコン取り外し

ボクです。
引越し準備でやる事が沢山あって、ちょっと現実逃避していた。
そろそろ、本格的に始めなくてはいけない。
今週日曜日には入居可能になる。
実際に引っ越すのは月末の予定だが、荷造りは全く手つかずだ。

という事で、今日は今住んでいる家のエアコンの取り外しをした。
新居には持って行かず廃棄する予定だ。
業者に引き取ってもらうか、郵便局でリサイクル券を買って来て持って行くかは業者に見積もりを聞いて決めようと思う。

あんまり自分でエアコンを外す人はいないかもしれないが、一応メモっておこう。
自分でやる人はあくまでも自己責任で。
取り外して、新居で取り付けるなら正直業者にやってもらった方がよいとおもう。


まずは室外機の横のカバーを外して、横についている六角のキャップを外す。
これは外した所の写真。
細い方のパイプが繋がっている所のキャップを外した穴に六角レンチを差し込み、右回しに閉める。
コレで細いパイプの方が閉じられた。


細い方のパイプを閉じた状態で、エアコンを強制冷房運転させる。
強制冷房運転のやり方は機種によって違うようだが、我が家のエアコンは全て室内機側にボタンがついていた。
強制冷房は大体2〜3分くらい。コレも機種やパイプの長さで違うらしい。
強制冷房をかけながら、時間が来たら今度は太いパイプの方もキャップを外した穴に六角レンチを差し込み、閉める。
強制冷房はこの時点で止めて、コンセントも抜いておく。
コレで、ガスは室外機側に戻った状態になるので、今度はパイプの先に付いているナットを外す。
外す順番は細い方のパイプから。細い方は外す際に少しシューとガスが漏れる。
あんまり沢山漏れるようだと、ガスが戻りきっていないのでもう一回やった方が良いかも。
キャップを一旦取り付けて、2本のモンキーレンチでキャップとナットをそれぞれ掴んでまわすと外しやすい。
写真の様に両方外れた状態になるとOK。


室外機は最後に電気のケーブルを抜く。
必ず、コンセントが外れた状態である事を確認した方がよい。
写真は既に抜いている状態だけど、1、2、3の穴にケーブルが入っていた。
上の白い部分をマイナスドライバなどで押さえて引っ張ると抜ける。
結構固かった。
室外機はこれで全て外れた状態になったと思う。
場合に寄ってはドレーンなんかも付いているかもしれないので、それも外しておこう。


お次は室内側の配管を剥いていく
こういったジョイント部分があると思うのでこれもモンキー2本使って外す。
ドレーンの部分はテープで巻いて差し込んであるだけなんで、これも外す。
室外機と繋がる電源ケーブルは室内機の内部に入り込んだ所に接続部分があるので、室内機のパネルを外し、室外機と同様にマイナスドライバーで押さえ込んで抜いてしまう。
これで室内機もフリーになる。
後は壁から外すだけだが、これが一番厄介だったかも。
爪ががっちりハマっているのがあって、なかなか取れなかった。
最終的にはパネルを外して、爪を押さえ込んで外した。

計3台なんとか、外し終わった。
だけど、これはまだまだ初めの一歩。
引越し準備はこれからだ。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月8日日曜日

情報分電盤も完了

ボクです。
本日2回目の更新。
昨日、LANとテレビの配線が完了したので、今日は接続の確認に行った。
持って行った物は
・アンテナレベル確認の為、DVDレコーダ
・DVDレコーダの画面を写す為、ちっちゃい液晶テレビ
・LAN接続確認の為、カミさんのMacBook
とこんな感じ。

取りあえず、DVDレコーダと液晶テレビをリビングに設置して確認してみる。
ところが、DVDレコーダの解像度を変えずそのまま持って来たため、ちっちゃい液晶テレビでは表示が出来ない。
DVDレコーダはD4に設定されて、液晶テレビはD1しか表示出来ない。
設定を変えようにも本体には解像度切り替えのボタンは無く、リモコンも持って来ていない。
最近の(でもないか)テレビやDVDレコーダーはリモコンが無いと殆ど操作が出来ないのもちょっと困ったもんだ。
仕方が無いので、カミさんにリモコンを取りに行ってもらった。

その間にボクはMacBookをリビングのLANにつなげてみる。
うーん、全くリンクが確立されていない。
仕方が無いので、今度はキッチンカウンター。
ここはちゃんとリンクが確立されて接続出来た。
早速、ルータにアクセスして初期設定を行う。
現在の家の設定に合わせて、ルータのIPアドレス(ボクは標準の192.168.1.1ってのは使っていない)、DHCPの払い出し範囲(固定IPのヤツがいるので被らないように)とかを設定して、最後にプロバイダのアカウントも設定。
うん、ちゃんとインターネットにも接続出来た。
って所でカミさんが戻って来たので、今度はアンテナレベルの確認。
あまり低いようだとブースターの設置を考えなくてはいけない。
結果は地デジで45前後、BSデジタルで55前後。
今住んでいる所はケーブルだけど、地デジで55前後、BSデジタルで55前後くらいだ。
地デジがちょっと低いかな。
持って行った液晶テレビだと画面が小さすぎてブロックノイズとかは良く分からない。
ブースターを入れるか微妙なラインだ。
取りあえず無しで引越し後様子を見てみるかな。
(ちなみにアンテナレベルの数値はメーカー毎に基準がバラバラなんで同じメーカーとかじゃないと参考にならないと思う。ボクが使ったのは東芝のRD-XD91ってヤツ)

お次は残った5ヶ所LAN接続を確認してみる。
結果は1勝6敗(正確に言うとルータ、ハブ間のLANケーブルは生きてたんで2勝6敗)
うーん、2、3ヶ所くらいはダメかなと思っていたが予想以上だった。
カミさんと話していると突然カミさんが「あー色の順番間違えて覚えて付けた。全部間違えて覚えたやつで付けたからダメだー」と言い出した。
落ちとしては、そういう事だった。

コネクタが足りなかったので、近くの電気屋さんに買い出しに行き、午後から再度接続作業にかかる事にした。
どうせ、付け直すんで、もうちょっと綺麗に取り回せるようにLANケーブルの長さも再調整し、コネクタを圧着していく。
一通り、付け終わった時に何やら玄関の所で物音が聞こえる。
カミさんに聞くと突然人がやって来たら恐いから鍵を閉めてきたそうだ。
今日は日曜日だし、工事の人も来ないだろうと思っていると、カミさんの携帯に家から電話がかかって来た。

ジジョからの電話で、SO設計事務所の方が家に来ているらしい。
慌ててカミさんが玄関の鍵を開けに行くと、現場見学を希望されたお客さんと一緒にSさん、Nさんが来られていた。
寒い中、外で待たせてしまって申し訳ない。
4人家族の方で、我が家と逆の男の子2人兄弟。
まだまだ、検討初期段階でHM選び中って感じかな。
このblogを見ているとは思えないけど、SO設計事務所さんで決まるといいな。
自分がSO設計事務所で建てたってのは大きいし、家を建てたのは始めてなので他と比べようもないけど、SO設計事務所さんでないとこんだけ満足出来る家は難しかったと思う。

現場見学中に平行して、1階を見ている時は2階の接続確認。2階を見ている時は1階の接続確認とさせてもらった。
結果は全勝!1000BASE-Tで全て繋がっている。
最近はNTTのルータも1000BASE-Tのハブが付いているので、家庭内LAN部分は全て1000BASE-Tとなった。(といっても外に出る速度は今まで通り100なんだけど)


こちらは完成した情報分電盤。
左上から5分配器、NTTからのルータ(PR-S300SE)、コンセント、光接続、ハブ(LSW3-GT-5EP)だ。
PR-S300SEはコレ一台でひかり電話、フレッツテレビ、フレッツ光ネクスト対応の優れものだ。
ルータの手前でクルクル回っている線は光ケーブルだ。
折り曲げの限度角度があるので、ゆるやかに角度がつくように回している。
ブースターも一応入れられる様に配置はしてある。
LANケーブルはもっと短くすっきりも出来たけど、今後の事も考えてわざと長めにしてぐるりと回して配置している。
蓋を閉めると熱がちょっと心配なんで、当面開けっ放しで行こうと思う。
今後はドリルで排熱用の穴を空けるか、蓋自体取ってしまおうかと思っている。
個人的にはドリル穴も素敵だが、蓋を取って見せるのも良いかなと思う。
(こんなのに興味を持つ人は余りいないと思うけど…)

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

LAN接続とフレッツテレビ接続

ボクです。
昨日は施主検査だったが、同時にフレッツの工事日でもあった。
我が家は電話、ネット、テレビと全てフレッツで纏めている。
フレッツの工事は朝9時から時間通りにやってきて、光ケーブルの引き込みとルータの設置をして行った。
小屋裏にルータを置いてもらったのだが、工事の人が換気装置を見て驚いていた。
最近でも1種換気って珍しいのかな?それとも屋根裏なんかに隠している事が多いから見てないのだろうか?
騒音などのデメリットもあるかもしれないが、メンテナンスを考えるとアクセスしやすいところの方が良い気もするが。

NTTの工事の方は順調に終わったのだが、フレッツテレビの工事の方はいつまで待ってもやってこない。
フレッツテレビの工事は「自分で工事」「標準工事(1台接続)」「ホーム共聴工事(複数台接続)」と選べるようになっている。
ボクの場合、内部の配線と分配機は電気屋さんの方で、やってもらっていたので基本は分配機に接続するだけで問題ない。
だけど、あちこちにアンテナの口を設けたので5分配となっている。
その為、ブースターがないとちょっとキツいかなと思い、ホーム共聴工事だとブースターも割安で手配してくれるし、テレビ設置場所の分配機なども設置してくれる。
手間だし、ついでにお願いしようかと思い「ホーム共聴工事(複数台接続)」を手配していた。
あまりにもやってこないので電話すると、「ホーム共聴工事は申し込まれていない」って言っている。
どうも、NTTとの連携が上手く出来ていなかったらしい。
1週間以内で工事も手配できるって事で、入居予定は今月末なので全然問題ない。
だけど、また立ち会ったりするのも面倒なので、自分でやる事にした。

ついでにLANも全て接続しておこうって事で、改めてLANを見てみる。
7本もある…そんなに引いたかな?って思って場所を確認してみると確かに引いている。
フレッツのルータで4つポートがある。5ポートのハブを買って来るとルータ、ハブ間で2つ潰れるがギリギリ7つである。
早速HUBを買って来てカミさんと作業に取りかかった。
電気屋さんは情報分電盤が狭くてルータとかは入らないんじゃ無いかって事で、分電盤からLANケーブルを長めに出してくれていた。
ルーターとかを合わせてみると何とか入りそう。
合わせて、LANケーブルも短めに切断しコネクタを付け直して、中に納めてしまおうって計画をした。

カミさんにLANケーブルのコネクタの付け方を教えて、ボクは分電盤にルーターとハブを取り付ける。
ブースターを入れるかもしれないので出来るだけ、隙間を空けて取り付けた。
次にルーターから同軸ケーブルを分配機のINに取り付ける。
同軸ケーブルは適当なものが無かったので、これもケーブルと部品を買って来て自作した。
フレッツテレビは地上波からBSまで幅の広い帯域を流すのでS-5C-FBって規格の物が推奨されている。
S-5C-FBってケーブルはかなり太くて取り扱いにくいものだった。
同軸の方の取り付けも終わり、カミさんがやっていたLANのコネクタ取り付けにボクも合流し、7本+ルータHUB間のコネクタを全て付け終わった。

結構暗くなってしまったので、明日確認に行こうって事で今日の作業はおしまい。

なんか、長くなってしまったので、確認結果は続きで。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

2009年2月7日土曜日

施主検査の日

ボクです。
今日は施主検査。
やっぱり寝坊した。
といってもギリギリ間に合ったのだが、もうちょっと余裕を持って出かけたかった。
携帯でアラームをセットしていたのだが、うるさいからとジジョがリビングに移動させてしまっていた。

さて、施主検査だけど、実は余り書く事が無い。
幾つか、補修をしてもらいたい所を携帯にメモ替わりにメールしていたのだが、現場に着くと指摘しようとしていた殆どの箇所に既に付箋が貼られていた。
それどころか、毎日のように見てるボクらが気づかない所まで、チェックして付箋が貼られていた。
当たり前かもしれないけど、さすがにプロだ。
って事で、メインは設備関連の使い方なんかだ。
IHや電気、24時間換気システムなどなど。
24時間換気システムは掃除の仕方も教えてもらった。
24時間換気システムは色々面白かった。
我が家の換気システムは3つのスイッチが付いている。
「入、切」と「弱、強」と「普通換気、熱交換」だ。
空調屋さんによると通常の換気は「弱」で計算し設計してあるそうだ。
各部屋の風量は吸気、排気口に設けられた、シャッターを動かす事により調整出来る。
だけど、計算してシャッターの開き具合は調整済みなので、動かさないでくださいとの事だった。
24時間換気は付いていれば良いって所も多い中、こんだけ丁寧に設計、施工してくれているってのは凄い事だと思う。
吸気、排気口のシャッターは動かさないでと言われると、動かしたくなるのが人情だ。
一応、動かさないつもりだけど、万が一動かしてしまった場合に備えて、今の内に位置をマジックとかで印をつけておこうかと思う。

今日は設計のSさん、Nさん、現場監督のOさん3人でフルメンバーだった。
Sさんウッドワンの息吹が気に入ったようで、これからメインで押していこうかなと言っていた。
ボクもカミさんも息吹は大正解だったと思う。良い意味で色々予想と違っていた。

後はちょっとサプライズ。
このblogのコメント欄でblogを書いている同じ設計事務所のモデラートさん
先日、モデラートさんからフローリングの仕上について色々アドバイスを貰っていた。
内容的には無垢に直接ワックスを塗るのは余り良くないんで、浸透性のオイルを先に塗った方が良いっておはなし。
最終的に時期的にも予算的にも、ちょっと難しいかなと思い残念ながら現状通り直接ワックスで行こうと思っていた。
実際現場の方はクリーニング時にワックスが入るって聞いていたので、もう施工済みかと思っていたが、それにしてはワックスが塗られた感がないと不思議に思っていた。
そうして施主検査を迎えたのだが、本日Nさんよりまだワックスは塗られていないって事を聞き、更に浸透性のオイルでどうでしょうか?との話があったのだ。
更に驚いた事に、Nさんこのblogを見ていたらしい。(←これがある意味一番サプライズだったかも)
モデラートさんとボクのやり取りを見て、色々検討してくださったようだ。
ホント、ありがたい。
是非、お願いしますって事で我が家もオイルに変更!
Nさん、モデラートさん色々ありがとうございました。

写真がないのも寂しいので、ちょっと写真もメモ。


これが、本日の施主検査の戦利品?
ぶっとい説明書セットが置いてある。
ボクは結構説明書を読むのが好きだ。
想定していなかった機能なんかも出て来て、面白い。
カミさんは基本的に嫌いなようだ。
チョージョも結構説明書を読む。
血筋なんだろうか?


和室に畳も入っていた。
和室って言っても、襖とかはない。思いっきり木のドアだ。
洋風和室とでもいうのだろうか?
ボクは余り畳は好きではないのだが、カミさんが欲しいって事で一部屋ある。
でも、真新しい畳のいい匂いがしていて、結構良いかもって思った。
しかし、日当り良すぎて、すぐ畳は日焼けしそうだな。
全般的に日当りは良いみたいだ。Sさんもしきりと日当りが良いですねぇって言っていた。
確かに小屋裏以外は電気を付けなくても十分明るい。


お風呂にはチェックの為だと思うけど、水が張られていた。
現場では気づかなかったのだが、写真をみてちょっと驚いた。
水ってこんなに色が着いているのだろうか?
写真だから?


網戸も付いていた。
分かるだろうか?上の四角いヤツが網戸だ。
縦辷り窓は全部このタイプの網戸が付いている。


下ろすとこんな感じ。
内側に網戸が降りて来る。
面白い。
ただ、取っ手の部分に途中で引っかかるので、窓を開けないと下まで下ろせない。
(網戸だから当たり前か)
内側に付いているので、基本的に汚れにくいそうだ。

よろしければ、応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ