ボクです。
全く意識していなかったが、ドアストッパーが付いていた。
2、3日前にカミさんが撮って来た写真に写っていたので、ちょっと興味があった。
カミさんが撮って来た写真はこれ。
最初は何だろう?って思っていたが、カミさんに聞くとドアストッパーだとの事。
一見、なんの変哲も無い感じだ。
こちらは実際にストッパーが効いている写真。
変わった止まり方だなぁって思っていると、カミさんが磁石で上がってくるんだよと教えてくれた。
いまいち、イメージが掴めないので、今日はカメラに付いていた動画機能を使って動画を撮ってみた。
ちなみにデジカメの動画って始めて使ったが、普通に撮れるもんだ。
こちらは撮って来た動画。
こんな感じで扉が近づくとドアストッパーが飛び出して来る。
結構早い速度でも全然大丈夫だ。
これは面白い。結構オススメかもしれない。
ただ、開きっぱなしで止める事は出来ないっぽい。
あくまで、ドアが開きすぎて壁等にぶつかるのを止める装置のようだ。
我が家の開き戸はトイレの2つだけなので、開けっ放しにしたいって事はないんでちょうど良い。
あまり、ドアストッパーって気にしていなかったが、こんな製品もあるのかとちょっと感心した。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月31日土曜日
2009年1月30日金曜日
造作ドアも登場
ボクです。
なんか、昨日は慌ただしい一日だった。
表題登記が完了したので、朝から保存登記をして、午後は会社。
ミラーキャビネット選びもあったし、夜は現場に施主支給品を置いて来た。
ミラーキャビネットは本日発注し、2/3に届く予定だ。
直接、現場に届けても良いって話だったので、新しい住所で注文した。
なかなか新しい住所は慣れないものだ。
ボクの新しく建てている家は、今の家よりちょっと離れているだけだ。
新しい家から通勤すると、今の家の前を通る事になる。
行きは良いのだが、帰りは絶対間違えそうだ。
会社の人に話すと「あぁー絶対前の家に帰りますね」と太鼓判を押された。
って話が思いっきりずれてしまった。
昨日の夜、現場に施主支給品を置きにいった時の事だ。
造作のドアが出来ているのを発見してしまった。
今日はそんな造作ドアのメモ。
コレが我が家で唯一の造作ドア。
何の変哲も無い、ずいぶんすっきりしたドアだ。
アウトセットの引き戸になっている。
なぜ、ここを造作ドアにしたのかというと、ドアを目立たなくしたかった為だ。
最終的にはこのドアはクロスが貼られて、壁と同じ色になる。
なぜ、目立たなくしたかったかというと、ここの壁にはテレビを置く予定なので真横に木製のドアがあると、結構目について嫌だなぁってそれだけの理由だ。
でも、ちょっと隠し扉のようで面白いかもしれない。
造作ドアとは全く関係ないが、24時間換気装置もなんか成長していた。
銀色の4本足で今にも歩き出しそうな感じだ。
なんか、B級SF映画に出てきそうで、良い感じだ。
よろしければ、応援お願いします。
なんか、昨日は慌ただしい一日だった。
表題登記が完了したので、朝から保存登記をして、午後は会社。
ミラーキャビネット選びもあったし、夜は現場に施主支給品を置いて来た。
ミラーキャビネットは本日発注し、2/3に届く予定だ。
直接、現場に届けても良いって話だったので、新しい住所で注文した。
なかなか新しい住所は慣れないものだ。
ボクの新しく建てている家は、今の家よりちょっと離れているだけだ。
新しい家から通勤すると、今の家の前を通る事になる。
行きは良いのだが、帰りは絶対間違えそうだ。
会社の人に話すと「あぁー絶対前の家に帰りますね」と太鼓判を押された。
って話が思いっきりずれてしまった。
昨日の夜、現場に施主支給品を置きにいった時の事だ。
造作のドアが出来ているのを発見してしまった。
今日はそんな造作ドアのメモ。
コレが我が家で唯一の造作ドア。
何の変哲も無い、ずいぶんすっきりしたドアだ。
アウトセットの引き戸になっている。
なぜ、ここを造作ドアにしたのかというと、ドアを目立たなくしたかった為だ。
最終的にはこのドアはクロスが貼られて、壁と同じ色になる。
なぜ、目立たなくしたかったかというと、ここの壁にはテレビを置く予定なので真横に木製のドアがあると、結構目について嫌だなぁってそれだけの理由だ。
でも、ちょっと隠し扉のようで面白いかもしれない。
造作ドアとは全く関係ないが、24時間換気装置もなんか成長していた。
銀色の4本足で今にも歩き出しそうな感じだ。
なんか、B級SF映画に出てきそうで、良い感じだ。
よろしければ、応援お願いします。
ミラーキャビネットが廃盤に
ボクです。
今日、SO設計事務所のNさんから連絡があった。
我が家の1階トイレ前のミラーキャビネットが廃盤になったそうだ。
元々予定していたのはリラインスのMAN386Wってやつ。
無い物はしょうがないので、代替品を選ぶ事になる。
なんか、久しぶりの設備選びでちょっと楽しい。
Nさんから提案があったのは
KAWAJUNのメディシンボックス。
D-111-S0Sと
D-121-S0Sだ。
もう一つが最初と同じリラインスのワンサイズ大きい三面鏡。
カミさんにどれが良いか聞いてみると、まん丸なD-111-S0Sが良いそうだ。
分かったって事で、Nさんに連絡しようとしたが、良く考えると鏡の後ろはキャビネットになっている。
ってことは鏡の部分が扉だ。
まん丸のヤツだと直径が手前に出て来る事になる。
うーん、ちょっと飛び出しすぎないかなと思い、カミさんに伝えてみた。
サイズとしては直径は500mm、キャビネット部分の厚さが127.5mm。
カミさんは現場に行って、ミラーキャビネット設置予定の洗面の奥行きを計った。
結果は約570mm。微妙に洗面台より手前に出てしまう。
オーバルなD-121-S0Sだと、幅が393mm、キャビネット部分の厚さが127.5mmで、こちらは洗面台内になんとか収まりそうだ。
オーバルだとこんなイメージ。
わざわざ、新聞紙を切り抜いてイメージも見て来たらしい。
カミさんらしい。
まん丸だとこんなイメージ。
何か狙っているんだろうか?
実はこの写真、もう一枚あるのだが、そちらは顔が横になっている。
わざわざ、貼り直して撮ったのかな?
カミさん最終的には決めかねていたので、帰ってから決めようと思いNさんに連絡を入れるとNさんがもう一つのミラーキャビネットを提案してくれた。
サンワカンパニーさんのフラッグナチュラル。
ちょっと面白い形のミラーキャビネットだ。
ボクが家に帰ると、カミさんフラッグナチュラルにするって事で、最終的にはあっさり決まった。
ついでに現場の方も。
こちらは特に廃盤もなくあっさり付いていた浴室洗面の鏡。
3面鏡になっていて、3枚とも開くようだ。
現場には照明関連も搬入されていた。
そういえば、施主支給分の照明は手配しているのだろうか?
未だにどんな照明が付くのか、ボクは教えてもらっていない。
よろしければ、応援お願いします。
今日、SO設計事務所のNさんから連絡があった。
我が家の1階トイレ前のミラーキャビネットが廃盤になったそうだ。
元々予定していたのはリラインスのMAN386Wってやつ。
無い物はしょうがないので、代替品を選ぶ事になる。
なんか、久しぶりの設備選びでちょっと楽しい。
Nさんから提案があったのは
KAWAJUNのメディシンボックス。
D-111-S0Sと
D-121-S0Sだ。
もう一つが最初と同じリラインスのワンサイズ大きい三面鏡。
カミさんにどれが良いか聞いてみると、まん丸なD-111-S0Sが良いそうだ。
分かったって事で、Nさんに連絡しようとしたが、良く考えると鏡の後ろはキャビネットになっている。
ってことは鏡の部分が扉だ。
まん丸のヤツだと直径が手前に出て来る事になる。
うーん、ちょっと飛び出しすぎないかなと思い、カミさんに伝えてみた。
サイズとしては直径は500mm、キャビネット部分の厚さが127.5mm。
カミさんは現場に行って、ミラーキャビネット設置予定の洗面の奥行きを計った。
結果は約570mm。微妙に洗面台より手前に出てしまう。
オーバルなD-121-S0Sだと、幅が393mm、キャビネット部分の厚さが127.5mmで、こちらは洗面台内になんとか収まりそうだ。
オーバルだとこんなイメージ。
わざわざ、新聞紙を切り抜いてイメージも見て来たらしい。
カミさんらしい。
まん丸だとこんなイメージ。
何か狙っているんだろうか?
実はこの写真、もう一枚あるのだが、そちらは顔が横になっている。
わざわざ、貼り直して撮ったのかな?
カミさん最終的には決めかねていたので、帰ってから決めようと思いNさんに連絡を入れるとNさんがもう一つのミラーキャビネットを提案してくれた。
サンワカンパニーさんのフラッグナチュラル。
ちょっと面白い形のミラーキャビネットだ。
ボクが家に帰ると、カミさんフラッグナチュラルにするって事で、最終的にはあっさり決まった。
ついでに現場の方も。
こちらは特に廃盤もなくあっさり付いていた浴室洗面の鏡。
3面鏡になっていて、3枚とも開くようだ。
現場には照明関連も搬入されていた。
そういえば、施主支給分の照明は手配しているのだろうか?
未だにどんな照明が付くのか、ボクは教えてもらっていない。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月27日火曜日
トイレ、洗面、エアコン
ボクです。
今日もカミさんは出動。
登記の現地確認が来るのと、エコキュート補助金申請用の写真を取るためだ。
登記の方はちょっと訂正箇所があったが、概ね良さそう。
明日には完了するそうだ。
エコキュートの方は色々あったけど、なんとか申請できた。
現場の方はというと、完了に向けて色々なものが取り付けられている。
今日はそんな取り付けられた物たちのメモ。
まずは2階のトイレから。
普通のトイレだ。
語る所は余り無い。
お次は1階のトイレ。
間違い探しのようだけど、ここのトイレはタンクの水栓がない。
後は2階とはトイレットペーパーホルダーの位置が逆である。
どっちが使いやすいのだろうか?
こういうのも右利き、左利きがでるのかな?
ボクは写真を見ても良く分からなかったが、ジジョは入ったとたんに付いている位置が違う事に気づいたそうだ。
エアコンも設置された。
エアコンは当初は2台で頑張る予定。
リビングはちょっと良いヤツで、もう1台寝室に設置するヤツは安いヤツにした。
エアコン用の穴は空けてもらっているので、足りないようだったら追加かな。
我が家はコレ以外に特に冷暖房設備はない。
どこまでコレでいけるのか、ちょっと楽しみだ。
お次は洗面台。これも正直それほど拘っていない。
引き出しタイプにしたのと、シャワーくらいかな。
鏡はまだ取り付けられていないようだ。
これはパナソニックかな。
我が家は割と住宅設備はパナソニックが多いかも。
家を建てるまで、あまりパナソニック=家ってイメージはなかったが、1社であれだけ色々揃っている会社も珍しい。(パナホームは知ってはいたけど)
パナソニックだけ全て揃いそうな勢いだ。
最後に外観。
折角足場が外れて、外観が見えるようになったけど、カミさんはこんなアップの写真しか撮って来ていない。
写真じゃ結構黄色っぽく見えるが、実際はかなり白いらしい。
周りの家は茶色系が多くて、カミさん曰く「かなり浮いている」そうだ。
よろしければ、応援お願いします。
今日もカミさんは出動。
登記の現地確認が来るのと、エコキュート補助金申請用の写真を取るためだ。
登記の方はちょっと訂正箇所があったが、概ね良さそう。
明日には完了するそうだ。
エコキュートの方は色々あったけど、なんとか申請できた。
現場の方はというと、完了に向けて色々なものが取り付けられている。
今日はそんな取り付けられた物たちのメモ。
まずは2階のトイレから。
普通のトイレだ。
語る所は余り無い。
お次は1階のトイレ。
間違い探しのようだけど、ここのトイレはタンクの水栓がない。
後は2階とはトイレットペーパーホルダーの位置が逆である。
どっちが使いやすいのだろうか?
こういうのも右利き、左利きがでるのかな?
ボクは写真を見ても良く分からなかったが、ジジョは入ったとたんに付いている位置が違う事に気づいたそうだ。
エアコンも設置された。
エアコンは当初は2台で頑張る予定。
リビングはちょっと良いヤツで、もう1台寝室に設置するヤツは安いヤツにした。
エアコン用の穴は空けてもらっているので、足りないようだったら追加かな。
我が家はコレ以外に特に冷暖房設備はない。
どこまでコレでいけるのか、ちょっと楽しみだ。
お次は洗面台。これも正直それほど拘っていない。
引き出しタイプにしたのと、シャワーくらいかな。
鏡はまだ取り付けられていないようだ。
これはパナソニックかな。
我が家は割と住宅設備はパナソニックが多いかも。
家を建てるまで、あまりパナソニック=家ってイメージはなかったが、1社であれだけ色々揃っている会社も珍しい。(パナホームは知ってはいたけど)
パナソニックだけ全て揃いそうな勢いだ。
最後に外観。
折角足場が外れて、外観が見えるようになったけど、カミさんはこんなアップの写真しか撮って来ていない。
写真じゃ結構黄色っぽく見えるが、実際はかなり白いらしい。
周りの家は茶色系が多くて、カミさん曰く「かなり浮いている」そうだ。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月26日月曜日
手作りポストの設置。
ボクです。
今日は足場が外れる日。
ちょっと楽しみにして帰って来たが、足場が外れたのは17時過ぎでかなり暗くなっており、写真はあんまり撮れなかったそうだ。
ということで足場が外れた所の詳細は、また今度とする。
話はちょっと変わるが、ボクは先週表題登記に行って来た。
登記の前に住所変更をしておくと、登記住所が引越し後の住所になり、登記住所変更の手続きがなくなるから、ちょっと楽&節約になる。
なので、ボクも表題登記前に住所変更を行った。
それは別に良いのだけど、一つ困る事がある。
市役所などからの郵便物が新しい家の方に送られてしまうのだ。
ポストは外構工事の時に付ける予定なので、送られて来てもポストがない。
そこでボクは子供達に指令を出しておいた。
指令「カッコイイポストを日曜日までに作成すること」
チョージョはちょっと面倒くさそうに、ジジョは面白そうと喜んでいた。
足場も外れたので、早速ポストを設置した。
今日はそんな手作りポストのメモ。
初公開、コレがチョージョとジジョの合作ポスト。
本体はジジョが、赤い郵便マークはチョージョが作成したそうだ。
性格が良く出ている。
出来た当初はポールと下のダンボールだけで、真っ直ぐ立つ事が困難だった為、ボクが三角の補強を入れた。
また、写真では消しているが、名前が入っていなかったのでカミさんがプレートを付けている。
こちらは出来上がったポストを見て、派手すぎるとカミさんが作ったポスト。
良く出来ているが、折角なので子供達が作った方を採用した。
カミさんはポストを持って設置するのも恥ずかしかったらしく、今日の夜ボクが帰ってくるのを待って、一緒に設置に行った。
まぁ恥ずかしいと言っても、明日から現場に行けば嫌でも目にすると思う。
こちらは足場が外れた直後の写真。
暗くてぼやけてしまっている。
ボクも勿論帰りがけに寄ってみたが、良く分からなかった。
早く、昼間に見てみたい。
よろしければ、応援お願いします。
今日は足場が外れる日。
ちょっと楽しみにして帰って来たが、足場が外れたのは17時過ぎでかなり暗くなっており、写真はあんまり撮れなかったそうだ。
ということで足場が外れた所の詳細は、また今度とする。
話はちょっと変わるが、ボクは先週表題登記に行って来た。
登記の前に住所変更をしておくと、登記住所が引越し後の住所になり、登記住所変更の手続きがなくなるから、ちょっと楽&節約になる。
なので、ボクも表題登記前に住所変更を行った。
それは別に良いのだけど、一つ困る事がある。
市役所などからの郵便物が新しい家の方に送られてしまうのだ。
ポストは外構工事の時に付ける予定なので、送られて来てもポストがない。
そこでボクは子供達に指令を出しておいた。
指令「カッコイイポストを日曜日までに作成すること」
チョージョはちょっと面倒くさそうに、ジジョは面白そうと喜んでいた。
足場も外れたので、早速ポストを設置した。
今日はそんな手作りポストのメモ。
初公開、コレがチョージョとジジョの合作ポスト。
本体はジジョが、赤い郵便マークはチョージョが作成したそうだ。
性格が良く出ている。
出来た当初はポールと下のダンボールだけで、真っ直ぐ立つ事が困難だった為、ボクが三角の補強を入れた。
また、写真では消しているが、名前が入っていなかったのでカミさんがプレートを付けている。
こちらは出来上がったポストを見て、派手すぎるとカミさんが作ったポスト。
良く出来ているが、折角なので子供達が作った方を採用した。
カミさんはポストを持って設置するのも恥ずかしかったらしく、今日の夜ボクが帰ってくるのを待って、一緒に設置に行った。
まぁ恥ずかしいと言っても、明日から現場に行けば嫌でも目にすると思う。
こちらは足場が外れた直後の写真。
暗くてぼやけてしまっている。
ボクも勿論帰りがけに寄ってみたが、良く分からなかった。
早く、昼間に見てみたい。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月25日日曜日
吊り下げられた換気装置と分電盤
ボクです。
今日は現場に行くつもりはなかった。
午前中は子供達の学校で作品展示会と授業参観。
小学校へ向かっていると、現場に車が止まっている。
日曜日なのに電気屋さんと空調屋さんが来ていたようだ。
という事で、来ているなら差し入れ&見に行こうって話になった。
月曜日には足場が取れるので、足場に登るのも今日が最後になると思う。
そんな足場最後の日のメモ。
まずは電気屋さんのお仕事から。
分電盤だ。
一応、オール電化だけど、今時の家はこんな沢山付いているのかとちょっとびっくりする。
今住んでいる家の分電盤とはちょっと比較にならない。
お次も電気屋さんのお仕事。
外の電気メータらしきものが取り付けられている。
中身はまだ空っぽの状態だ。
この他にも外側に電気の取り込み口とか色々付けられていた。
足場が外れる前にって事で、日曜日も出て来ているんだろう。
ご苦労様です。
こちらは換気扇の換気口。
空調屋さんのお仕事だ。
上の方には24時間換気システムの換気口も取り付けられていた。
最後に吊り下げられた24時間換気装置。
どういう風に設置するのか楽しみだったけど、ちょっと予想外。
面白い。出来れば吊り下げている金具を目立たなくして浮いてるみたいにしたい。
空調屋さん曰く吊り下げてあるとメンテがしやすいそうだ。
設置されると小屋裏が小屋裏っぽくなってきて、ちょっと嬉しい。
「小屋裏にテレビの配線しとけば良かった」ってカミさんに言ったら「ここに住むの?」って聞かれた。
それも有りかなと思う。
よろしければ、応援お願いします。
今日は現場に行くつもりはなかった。
午前中は子供達の学校で作品展示会と授業参観。
小学校へ向かっていると、現場に車が止まっている。
日曜日なのに電気屋さんと空調屋さんが来ていたようだ。
という事で、来ているなら差し入れ&見に行こうって話になった。
月曜日には足場が取れるので、足場に登るのも今日が最後になると思う。
そんな足場最後の日のメモ。
まずは電気屋さんのお仕事から。
分電盤だ。
一応、オール電化だけど、今時の家はこんな沢山付いているのかとちょっとびっくりする。
今住んでいる家の分電盤とはちょっと比較にならない。
お次も電気屋さんのお仕事。
外の電気メータらしきものが取り付けられている。
中身はまだ空っぽの状態だ。
この他にも外側に電気の取り込み口とか色々付けられていた。
足場が外れる前にって事で、日曜日も出て来ているんだろう。
ご苦労様です。
こちらは換気扇の換気口。
空調屋さんのお仕事だ。
上の方には24時間換気システムの換気口も取り付けられていた。
最後に吊り下げられた24時間換気装置。
どういう風に設置するのか楽しみだったけど、ちょっと予想外。
面白い。出来れば吊り下げている金具を目立たなくして浮いてるみたいにしたい。
空調屋さん曰く吊り下げてあるとメンテがしやすいそうだ。
設置されると小屋裏が小屋裏っぽくなってきて、ちょっと嬉しい。
「小屋裏にテレビの配線しとけば良かった」ってカミさんに言ったら「ここに住むの?」って聞かれた。
それも有りかなと思う。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月24日土曜日
24時間換気装置も登場
ボクです。
今日は夕方くらいにカミさんと現場に行ってみた。
カミさんが午前中に現場の前を通った時は左官屋さんもいて外壁をやっていたというので、ちょっと多めに飲み物を買って現場に向かう。
現場に着くと、どうも左官屋さんはすれ違いで帰ったようで、すっかり外壁も完了していた。
外壁の左官仕上はカミさんも満足な感じ。
中の方は電気屋さんと空調屋さんが作業をしていた。
あんまり会えないレアな電気屋さんに久しぶりに会えたのはちょっと嬉しい。
ボクが2階を見ていると、小屋裏へあがったカミさんが「来てるよ〜」と言っている。
「何が?」と思いつつ小屋裏へあがると、そこには24時間換気装置が遂にきていた。
今日はそんな24時間換気装置のメモ。
これが我が家の24時間換気装置。
やっぱりデカイが、イメージ的にはもっと大きい感じだったのであんまり違和感はない。
我が家は所謂第1種換気を行う。
熱交換も行うが、春や秋のオーバヒートを考えて熱交換をOFFに出来るバイパス機能付きの換気装置だ。
これは何だろう?蓋?
生憎、空調屋さんは差し入れを渡したので、外で休憩中だったから聞けなかった。
換気装置の隣に置いてあったから、換気関連の部材なんだろう。
手前にはLANケーブルも見える。
自分で引くつもりだったけど、引いてくれるんだろうか?
引越し後はバタバタすると思うので引いてくれるのだったらありがたい。
こちらは換気装置から伸びているダクト。
なぜか昔からダクトには心惹かれる物がある。
なんでだろう?ダクトと聞くとわくわくする。
外壁はこんな感じで出来上がっていた。
昼間に見るとうっすらクリーム色が入っているのが分かる。
月曜に足場を外すって話だけど、その前に雨樋なんかも付ける必要がありそうだ。
明日来るのかな?それとも月曜日の午前中とかにやってしまうのだろうか?
カミさん曰く、足場を組み立てる時は7人くらいで、もの凄い勢いでやっていたそうだ。
多分、外すのも半日くらいで出来るのかな。
よろしければ、応援お願いします。
今日は夕方くらいにカミさんと現場に行ってみた。
カミさんが午前中に現場の前を通った時は左官屋さんもいて外壁をやっていたというので、ちょっと多めに飲み物を買って現場に向かう。
現場に着くと、どうも左官屋さんはすれ違いで帰ったようで、すっかり外壁も完了していた。
外壁の左官仕上はカミさんも満足な感じ。
中の方は電気屋さんと空調屋さんが作業をしていた。
あんまり会えないレアな電気屋さんに久しぶりに会えたのはちょっと嬉しい。
ボクが2階を見ていると、小屋裏へあがったカミさんが「来てるよ〜」と言っている。
「何が?」と思いつつ小屋裏へあがると、そこには24時間換気装置が遂にきていた。
今日はそんな24時間換気装置のメモ。
これが我が家の24時間換気装置。
やっぱりデカイが、イメージ的にはもっと大きい感じだったのであんまり違和感はない。
我が家は所謂第1種換気を行う。
熱交換も行うが、春や秋のオーバヒートを考えて熱交換をOFFに出来るバイパス機能付きの換気装置だ。
これは何だろう?蓋?
生憎、空調屋さんは差し入れを渡したので、外で休憩中だったから聞けなかった。
換気装置の隣に置いてあったから、換気関連の部材なんだろう。
手前にはLANケーブルも見える。
自分で引くつもりだったけど、引いてくれるんだろうか?
引越し後はバタバタすると思うので引いてくれるのだったらありがたい。
こちらは換気装置から伸びているダクト。
なぜか昔からダクトには心惹かれる物がある。
なんでだろう?ダクトと聞くとわくわくする。
外壁はこんな感じで出来上がっていた。
昼間に見るとうっすらクリーム色が入っているのが分かる。
月曜に足場を外すって話だけど、その前に雨樋なんかも付ける必要がありそうだ。
明日来るのかな?それとも月曜日の午前中とかにやってしまうのだろうか?
カミさん曰く、足場を組み立てる時は7人くらいで、もの凄い勢いでやっていたそうだ。
多分、外すのも半日くらいで出来るのかな。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月23日金曜日
トイレも搬入、クロスも完了?
ボクです。
昨日は雨で、今日も朝から曇り空。
だけどお昼頃には晴れ間も見えて、外壁の方の施工も行われていたようだ。
SO設計事務所のNさんによると、天気の影響でちょっと遅れたけど月曜日にはいよいよ足場が外れるそうだ。
足場が外れた姿はホント楽しみだ。
現場の方は今日もカミさんが行ったそうで、写真を撮って来てくれていた。
カミさんによるとクロスも終わっていたらしい。
今日はそんなクロスが終わった現場のメモ。
これは昨日の写真かな。
トイレも搬入されていた。
ちなみにトイレは全く拘っていない。
タンクレスでもないし、至って普通のトイレだ。
トイレって天地が逆なんだな。確かにこの方が安定は良さそうだ。
これも昨日の写真かな。
まだ天井のクロスが貼られていない状態。
デュプロンの塗りもまだだと思う。
ガラスブロックのクロス巻き込みはこんな感じ。
カミさんは木枠を付けるのもありだったかなと言っていたが、ボク的にはこっちの方がすっきりして良い。
リビングの天井も貼られた状態。
電球色の明かりが付いているので、右側は黄色く見える。
そういえば、カミさん照明は決めたんだろうか?
多分、電球色が沢山使われる気がする。
こちらは上の写真の奥の扉の部分。
我が家で唯一の造作ドアが付く予定。
リビングの裏にある書斎?だけど、リビングのテレビを置こうと思っている壁面に、木製のドアがくると目につくので目立たない様にって提案してもらった。
アウトセットの引き戸でドアの枠を薄くして、扉は壁と同じ色にする予定だ。
外壁の施工はこんな感じで進んでいた。
良く見ると上の方は雨が当たらない様に屋根と足場の間にビニールを貼っている。
塗り立ては雨が当たると、流れてしまうそうだ。
よろしければ、応援お願いします。
昨日は雨で、今日も朝から曇り空。
だけどお昼頃には晴れ間も見えて、外壁の方の施工も行われていたようだ。
SO設計事務所のNさんによると、天気の影響でちょっと遅れたけど月曜日にはいよいよ足場が外れるそうだ。
足場が外れた姿はホント楽しみだ。
現場の方は今日もカミさんが行ったそうで、写真を撮って来てくれていた。
カミさんによるとクロスも終わっていたらしい。
今日はそんなクロスが終わった現場のメモ。
これは昨日の写真かな。
トイレも搬入されていた。
ちなみにトイレは全く拘っていない。
タンクレスでもないし、至って普通のトイレだ。
トイレって天地が逆なんだな。確かにこの方が安定は良さそうだ。
これも昨日の写真かな。
まだ天井のクロスが貼られていない状態。
デュプロンの塗りもまだだと思う。
ガラスブロックのクロス巻き込みはこんな感じ。
カミさんは木枠を付けるのもありだったかなと言っていたが、ボク的にはこっちの方がすっきりして良い。
リビングの天井も貼られた状態。
電球色の明かりが付いているので、右側は黄色く見える。
そういえば、カミさん照明は決めたんだろうか?
多分、電球色が沢山使われる気がする。
こちらは上の写真の奥の扉の部分。
我が家で唯一の造作ドアが付く予定。
リビングの裏にある書斎?だけど、リビングのテレビを置こうと思っている壁面に、木製のドアがくると目につくので目立たない様にって提案してもらった。
アウトセットの引き戸でドアの枠を薄くして、扉は壁と同じ色にする予定だ。
外壁の施工はこんな感じで進んでいた。
良く見ると上の方は雨が当たらない様に屋根と足場の間にビニールを貼っている。
塗り立ては雨が当たると、流れてしまうそうだ。
よろしければ、応援お願いします。
セットバックと固定資産税減免
ボクです。
昨日はちょっと会社を休むつもりで表題登記に行って来た。
だけど、抜けられない会議が出来て夕方にはなぜか会社へ。
バタバタして忙しい一日だった。
登記については間違いを書くのもあれなんで、完了してからまたメモしようと思う。
話は変わるが、ボクの家の土地にはセットバックがある。
セットバックとはYahoo不動産用語によると
「二項道路に接している敷地で、道路の境界線を後退させること。セットバックした部分は道路と見なされるので、その部分に建物を建築することはできない。また、建ぺい率・容積率の計算の基になる敷地面積に含めることも不可。セットバックが必要な面積が、敷地面積の10%以上ある場合は、物件広告を出すときに「要セットバック○平方メートル」といった形で表示する必要がある。すでに後退している場合は「セットバック済み」となる。 」
ということである。
まぁ自分の土地だけど、道路として使用する事になる部分だ。
セットバックについては最初から説明を受けていたので、それ自体は特に問題がない。
外構もセットバックの内側に縁石をおく予定だ。
問題はセットバックした部分の処理。
道路とあわせて舗装して欲しいが、舗装してくれるのだろうか?
色々調べていると自治体によって、対応はマチマチだけど舗装してくれる所もあるらしい。
また、セットバック部分の面積を固定資産税の対象から外すことも可能な所もあるそうだ。
登記のついでに市の道路課へ相談してみた。
道路課の方によると、協議申請というものを出せば、舗装をしてくれるとの事。
さらに固定資産税の減免も、あわせて書類を書いてもらえれば課税課の方へ引き継いでくれるそうだ。
ただし、舗装については今年度の予算は使い切ってしまっていて、来年度になるらしい。
順番待ちの所も結構あるそうで、舗装されるまで半年ほどかかるので了承いただきたいとの事。
また、固定資産税の減免も1月1日時点で決まるので、来年からになるとの事だった。
我が家の場合はセットバック部分は10cm程後退しているだけなので、減免については微々たるものだ。
だけど、毎年課税されることを考えると、出来ればやっておいた方が良い。
記入した書類は3種類。
あくまで、ボクの住んでいるところの場合。
協議申請書というものにセットバック部分をどうしたいか記入する。
選択肢としては寄付、舗装ともう一つ何かあった。
寄付については公道でないと受け付けていないとの事だったので、私道に面している我が家は舗装のみ希望。
また、固定資産税についての希望もあわせて記載する。
選択肢は課税、非課税ともう一つ何かあった。
我が家の場合はもちろん非課税。
課税するって選択する人もいるのだろうか?と思うが税金を納めている事を根拠にセットバックを拒否する人もいるらしい。
我が家は拒否する気もないし、むしろ道路が広くなったほうが嬉しい。
お次は承諾書。
舗装するのを承諾しますって書類。
先の書類は協議書って名前だが、ちっとも協議せず希望が決まる前提なのだろうか?
最後に課税課に出す、減免申請。
この部分はセットバックなので、減免してくださいって書類だ。
セットバック部分の面積を書いたりする。
必要だった書類は登記簿、測量図、構図、案内図位だったかな。
道路課の人が全部コピーもしてくれて、課税課に渡す分もコピーしておきますとの事で非常に楽だった。
セットバックがある人は是非一度市区町村の道路課に相談した方が良いと思う。
よろしければ、応援お願いします。
昨日はちょっと会社を休むつもりで表題登記に行って来た。
だけど、抜けられない会議が出来て夕方にはなぜか会社へ。
バタバタして忙しい一日だった。
登記については間違いを書くのもあれなんで、完了してからまたメモしようと思う。
話は変わるが、ボクの家の土地にはセットバックがある。
セットバックとはYahoo不動産用語によると
「二項道路に接している敷地で、道路の境界線を後退させること。セットバックした部分は道路と見なされるので、その部分に建物を建築することはできない。また、建ぺい率・容積率の計算の基になる敷地面積に含めることも不可。セットバックが必要な面積が、敷地面積の10%以上ある場合は、物件広告を出すときに「要セットバック○平方メートル」といった形で表示する必要がある。すでに後退している場合は「セットバック済み」となる。 」
ということである。
まぁ自分の土地だけど、道路として使用する事になる部分だ。
セットバックについては最初から説明を受けていたので、それ自体は特に問題がない。
外構もセットバックの内側に縁石をおく予定だ。
問題はセットバックした部分の処理。
道路とあわせて舗装して欲しいが、舗装してくれるのだろうか?
色々調べていると自治体によって、対応はマチマチだけど舗装してくれる所もあるらしい。
また、セットバック部分の面積を固定資産税の対象から外すことも可能な所もあるそうだ。
登記のついでに市の道路課へ相談してみた。
道路課の方によると、協議申請というものを出せば、舗装をしてくれるとの事。
さらに固定資産税の減免も、あわせて書類を書いてもらえれば課税課の方へ引き継いでくれるそうだ。
ただし、舗装については今年度の予算は使い切ってしまっていて、来年度になるらしい。
順番待ちの所も結構あるそうで、舗装されるまで半年ほどかかるので了承いただきたいとの事。
また、固定資産税の減免も1月1日時点で決まるので、来年からになるとの事だった。
我が家の場合はセットバック部分は10cm程後退しているだけなので、減免については微々たるものだ。
だけど、毎年課税されることを考えると、出来ればやっておいた方が良い。
記入した書類は3種類。
あくまで、ボクの住んでいるところの場合。
協議申請書というものにセットバック部分をどうしたいか記入する。
選択肢としては寄付、舗装ともう一つ何かあった。
寄付については公道でないと受け付けていないとの事だったので、私道に面している我が家は舗装のみ希望。
また、固定資産税についての希望もあわせて記載する。
選択肢は課税、非課税ともう一つ何かあった。
我が家の場合はもちろん非課税。
課税するって選択する人もいるのだろうか?と思うが税金を納めている事を根拠にセットバックを拒否する人もいるらしい。
我が家は拒否する気もないし、むしろ道路が広くなったほうが嬉しい。
お次は承諾書。
舗装するのを承諾しますって書類。
先の書類は協議書って名前だが、ちっとも協議せず希望が決まる前提なのだろうか?
最後に課税課に出す、減免申請。
この部分はセットバックなので、減免してくださいって書類だ。
セットバック部分の面積を書いたりする。
必要だった書類は登記簿、測量図、構図、案内図位だったかな。
道路課の人が全部コピーもしてくれて、課税課に渡す分もコピーしておきますとの事で非常に楽だった。
セットバックがある人は是非一度市区町村の道路課に相談した方が良いと思う。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月21日水曜日
外壁の左官仕上が開始した!
ボクです。
今日はいよいよというか、やっとというか、外壁の仕上が始まった。
カミさんは朝から左官仕上の塗り方を確認するため、現場に行った。
現場の方では、まだ養生からやっていたので、声をかけて「こんな風にしてほしい」と説明したそうだ。
もちろん、設計時には話をしているけど、カミさんの「こんな風に」ってのが難しい。
カミさん曰く近くで見たら分かるけど、遠目だと分からないくらい薄くて、ちょっとラフな感じが良いそうだ。
はっきり言って微妙な感覚だと思うので、ボクも良く分からない。
そんなわけで、先週SO設計事務所のNさんにお会いした時に、左官仕上を立ち会いたいと話をしておいた。
左官屋さんは、わざわざサンプルまで作ってくれて見せてくれたらしい。
最初は割と普通のウェーブだったそうだが、かみさんここで「吹付けと左官仕上で迷ったので、中間くらいに」と話をしたそうだ。
(そこまでいくんだったら吹付けでも良い気もするが、ボクが左官仕上希望だった)
まず下地を塗るそうで、仕上の方は小さい面一つくらいしか出来ないって事だった。
今日はそんな左官仕上開始の日のメモ。
こちらは下地が塗られた状態。
着色プライマーかな。
我が家の左官材はウッドブリースフィニッシュコート。
伸縮追従性もあって、ヒビなどにも強いそうだ。
まぁとは言ってもモルタル外壁の宿命ヘアクラックは発生するだろうけど。
汚れも付きにくいそうで、実際に塗っているお宅では別の材で仕上げた外構の塀と汚れ方が全然違うそうだ。
こちらはサンプルに塗ってもらったもの。
カミさんが最終的にこれでお願いしますとしたものだ。
ホントに分からないくらいの微妙な感覚だ。
これは言葉では中々伝えにくい。
もっと薄くてもよいそうだ。
あくまでサンプルでの話なんで実際には全体が仕上がってみないとなんとも言えないが、良い感じなんじゃないかと思う。
アップで見るとこんな感じ。
ちなみに色は真っ白ってわけではない。
ほんのちょっとクリームっぽい色が入っている。
でも、見てみると白以外の何者でもない。
もともと真っ白が希望だったカミさんは思ったより白かったので満足だそうだ。
真っ白が希望だったのに、ほんのちょっとクリーム色を入れたのはやっぱり汚れの話があったからだ。
でも、全く汚れないなんてあり得ないわけだし、メンテもいずれ必要になる。
結果的に希望する色になって良かったと思う。
中の方も順調にクロス貼りが進んでいた。
こちらは階段下トイレの部分。
クロスを貼る人は大変だと思うけど、階段下の形って面白い。
階段下って考えると嫌がる人もいるかもしれないが、天井って考えるとこんな凝った天井は中々ないかも。
よろしければ、応援お願いします。
今日はいよいよというか、やっとというか、外壁の仕上が始まった。
カミさんは朝から左官仕上の塗り方を確認するため、現場に行った。
現場の方では、まだ養生からやっていたので、声をかけて「こんな風にしてほしい」と説明したそうだ。
もちろん、設計時には話をしているけど、カミさんの「こんな風に」ってのが難しい。
カミさん曰く近くで見たら分かるけど、遠目だと分からないくらい薄くて、ちょっとラフな感じが良いそうだ。
はっきり言って微妙な感覚だと思うので、ボクも良く分からない。
そんなわけで、先週SO設計事務所のNさんにお会いした時に、左官仕上を立ち会いたいと話をしておいた。
左官屋さんは、わざわざサンプルまで作ってくれて見せてくれたらしい。
最初は割と普通のウェーブだったそうだが、かみさんここで「吹付けと左官仕上で迷ったので、中間くらいに」と話をしたそうだ。
(そこまでいくんだったら吹付けでも良い気もするが、ボクが左官仕上希望だった)
まず下地を塗るそうで、仕上の方は小さい面一つくらいしか出来ないって事だった。
今日はそんな左官仕上開始の日のメモ。
こちらは下地が塗られた状態。
着色プライマーかな。
我が家の左官材はウッドブリースフィニッシュコート。
伸縮追従性もあって、ヒビなどにも強いそうだ。
まぁとは言ってもモルタル外壁の宿命ヘアクラックは発生するだろうけど。
汚れも付きにくいそうで、実際に塗っているお宅では別の材で仕上げた外構の塀と汚れ方が全然違うそうだ。
こちらはサンプルに塗ってもらったもの。
カミさんが最終的にこれでお願いしますとしたものだ。
ホントに分からないくらいの微妙な感覚だ。
これは言葉では中々伝えにくい。
もっと薄くてもよいそうだ。
あくまでサンプルでの話なんで実際には全体が仕上がってみないとなんとも言えないが、良い感じなんじゃないかと思う。
アップで見るとこんな感じ。
ちなみに色は真っ白ってわけではない。
ほんのちょっとクリームっぽい色が入っている。
でも、見てみると白以外の何者でもない。
もともと真っ白が希望だったカミさんは思ったより白かったので満足だそうだ。
真っ白が希望だったのに、ほんのちょっとクリーム色を入れたのはやっぱり汚れの話があったからだ。
でも、全く汚れないなんてあり得ないわけだし、メンテもいずれ必要になる。
結果的に希望する色になって良かったと思う。
中の方も順調にクロス貼りが進んでいた。
こちらは階段下トイレの部分。
クロスを貼る人は大変だと思うけど、階段下の形って面白い。
階段下って考えると嫌がる人もいるかもしれないが、天井って考えるとこんな凝った天井は中々ないかも。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月20日火曜日
オープンシステムにおける最終支払い??
ボクです。
とうとう、最終支払いが来た。
と思ったら、若干遅れている関係か、照明や美装など一部は来月の支払いとなった。
でも、これでほぼ支払いも完了。
もともと最終月に予定されているだけあって、支払先は結構多い。
ざっくり並べると、こんな感じ。
ゴミ、屋根板金・雨どい工事、樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木、住宅設備 建材、フローリング、左官工事、外断熱材・左官材、内外部塗装・ディプロン塗装、クロス・CF工事、内外タイル、セントラル換気、電気工事、水道、コンストラクションマネジメント料、フラワーボックス、アイアンブラケット
これらは勿論、全部別々の会社だ。
家作りってホント色々な会社が関わっている。
我が家はオープンシステムで建てているのでコンストラクションマネジメントをSO設計事務所さんにお願いしているが、自分で分離発注をやるとするとかなり大変そうだ。
発注時期や納入時期、工事時期調整、各種交渉などなど。
よく施主支給して別途管理、取付手数料が高いって言っている人がいるが、これらにかかるコストを考えれば妥当なんじゃないかと思う。
自分で調整もするって人もいるけど、結局その他の会社とも調整が必要なんで、全て自分でやらない限り結局調整コストは発生してしまう。
さて、ちょっと長いけど、いつもの様に中身を見ていこう。
まずは「ゴミ」。正しい名前なのか分からないが、支払い予定表に載っていた名前のままだ。
廃材の処理などに掛かる費用だ。
屋根板金・雨どい工事は屋根の方は以前に払っているので、今回はどちらかというと雨どいの費用。
そういえば、雨どいってまだ付いていない気がする。
足場もそろそろ外れるって言っていたけど、いつ位に付くのだろうか?
樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木も2回目の支払いかな。
ベランダのアルミ笠木が、これから設置される。
住宅設備 建材はそのままだけど、設備建材のお金だ。
後は大きなところだとエコキュートとか、トイレとかかな。
フローリングはそのままフローリング等の材の費用。
残は無いと思うけど、支払いは2回に分けてもらっている。
左官工事は主に外壁の左官工事の費用。
左官屋さん達の支払いになる。
そういえば、今日も会社帰りによって見たのだが、すっかり下地のモルタルまで終わっていた。
明日は仕上のテクスチャーを確認する予定だ。
カミさんとしては分からないぐらいのランダムな?ウェーブが希望だそうだが、はたして上手く伝わるだろうか?
外断熱材・左官材も2回に分けてもらっている費用だ。
何度も出ているが、我が家の外壁ウッドブリースを販売している高本コーポレーションさんへの支払いだ。
内外部塗装・ディプロン塗装は塗装屋さんへの支払い。
クロスのディプロン塗装や梁の塗装とかだ。
デュプロンなどの材も含まれている。
クロス・CF工事はそのままだ。
内外タイルはタイル屋さんへの支払い。
我が家のタイル屋さんは、失礼ながら結構なおじいさん。
この年まで、現役で働いているって凄い。
職人さんって感じの方だ。
セントラル換気は24時間換気とエアコンの設置と材の費用。
換気の専門の会社でお願いしている。
確認申請の図面なんかにも名前が出ていたので、換気部分の設計もやったのかな。
エアコンもここの会社でやって貰っている。
電気工事もそのままかな。
中々会えない電気屋さんだけど、ちゃくちゃくといつの間にかに設置されていく。
電気工事も、そろそろ仕上げかな。
水道もそのまま水道工事の支払いになる。
まだ、接続されていないので、足場とか外れてエコキュートが設置出来たら出番かも。
コンストラクションマネジメント料はSO設計事務所さんへの支払い。
監理費用となる。現場監理も合わせている。
SO設計事務所さんには今まで
フラワーボックスは、説明しようがないけど、フラワーボックスの支払いだ。
我が家は子供部屋のシングルハングの窓に設置する予定。
こちらの製品になる。
アイアンブラケットも何度も出ているが、ファッツハプニングさんにオーダーしているポーチ屋根の支え?部分の支払いだ。
実際には支えているわけではないが、なんて名前なのか分からない。
これで支払いは、ほぼ完了。
来月もちょっとあるが、やっと大物が片付いた感じだ。
よろしければ、応援お願いします。
とうとう、最終支払いが来た。
と思ったら、若干遅れている関係か、照明や美装など一部は来月の支払いとなった。
でも、これでほぼ支払いも完了。
もともと最終月に予定されているだけあって、支払先は結構多い。
ざっくり並べると、こんな感じ。
ゴミ、屋根板金・雨どい工事、樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木、住宅設備 建材、フローリング、左官工事、外断熱材・左官材、内外部塗装・ディプロン塗装、クロス・CF工事、内外タイル、セントラル換気、電気工事、水道、コンストラクションマネジメント料、フラワーボックス、アイアンブラケット
これらは勿論、全部別々の会社だ。
家作りってホント色々な会社が関わっている。
我が家はオープンシステムで建てているのでコンストラクションマネジメントをSO設計事務所さんにお願いしているが、自分で分離発注をやるとするとかなり大変そうだ。
発注時期や納入時期、工事時期調整、各種交渉などなど。
よく施主支給して別途管理、取付手数料が高いって言っている人がいるが、これらにかかるコストを考えれば妥当なんじゃないかと思う。
自分で調整もするって人もいるけど、結局その他の会社とも調整が必要なんで、全て自分でやらない限り結局調整コストは発生してしまう。
さて、ちょっと長いけど、いつもの様に中身を見ていこう。
まずは「ゴミ」。正しい名前なのか分からないが、支払い予定表に載っていた名前のままだ。
廃材の処理などに掛かる費用だ。
屋根板金・雨どい工事は屋根の方は以前に払っているので、今回はどちらかというと雨どいの費用。
そういえば、雨どいってまだ付いていない気がする。
足場もそろそろ外れるって言っていたけど、いつ位に付くのだろうか?
樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木も2回目の支払いかな。
ベランダのアルミ笠木が、これから設置される。
住宅設備 建材はそのままだけど、設備建材のお金だ。
後は大きなところだとエコキュートとか、トイレとかかな。
フローリングはそのままフローリング等の材の費用。
残は無いと思うけど、支払いは2回に分けてもらっている。
左官工事は主に外壁の左官工事の費用。
左官屋さん達の支払いになる。
そういえば、今日も会社帰りによって見たのだが、すっかり下地のモルタルまで終わっていた。
明日は仕上のテクスチャーを確認する予定だ。
カミさんとしては分からないぐらいのランダムな?ウェーブが希望だそうだが、はたして上手く伝わるだろうか?
外断熱材・左官材も2回に分けてもらっている費用だ。
何度も出ているが、我が家の外壁ウッドブリースを販売している高本コーポレーションさんへの支払いだ。
内外部塗装・ディプロン塗装は塗装屋さんへの支払い。
クロスのディプロン塗装や梁の塗装とかだ。
デュプロンなどの材も含まれている。
クロス・CF工事はそのままだ。
内外タイルはタイル屋さんへの支払い。
我が家のタイル屋さんは、失礼ながら結構なおじいさん。
この年まで、現役で働いているって凄い。
職人さんって感じの方だ。
セントラル換気は24時間換気とエアコンの設置と材の費用。
換気の専門の会社でお願いしている。
確認申請の図面なんかにも名前が出ていたので、換気部分の設計もやったのかな。
エアコンもここの会社でやって貰っている。
電気工事もそのままかな。
中々会えない電気屋さんだけど、ちゃくちゃくといつの間にかに設置されていく。
電気工事も、そろそろ仕上げかな。
水道もそのまま水道工事の支払いになる。
まだ、接続されていないので、足場とか外れてエコキュートが設置出来たら出番かも。
コンストラクションマネジメント料はSO設計事務所さんへの支払い。
監理費用となる。現場監理も合わせている。
SO設計事務所さんには今まで
フラワーボックスは、説明しようがないけど、フラワーボックスの支払いだ。
我が家は子供部屋のシングルハングの窓に設置する予定。
こちらの製品になる。
アイアンブラケットも何度も出ているが、ファッツハプニングさんにオーダーしているポーチ屋根の支え?部分の支払いだ。
実際には支えているわけではないが、なんて名前なのか分からない。
これで支払いは、ほぼ完了。
来月もちょっとあるが、やっと大物が片付いた感じだ。
よろしければ、応援お願いします。
2009年1月19日月曜日
玄関ポーチのタイル
ボクです。
今日は現場に行っていない。
正確に言えば、毎度の事ながら会社帰りに前は通ったが、相変わらず真っ暗で、相変わらず学習しないボクだ。
ということで、昨日メモできてなかった玄関ポーチの部分でもメモってみる。
玄関ポーチのタイル張りも完成していた。
良い感じに出来ている。
ちなみに後ろの養生ダンボールは我が家のIHの箱だ。
こんな所で活躍しているとは思わなかった。
玄関の土間はこんな感じ。
汚れた感じが素敵だ。
泥だらけの靴で入って来ても、あまり分からないかも。
よくみると立ち上がり部分もタイルが貼ってある。
なんとなく、モルタルなんだろうなと思っていたが意外だった。
こちらはなぜか残り4枚で終了していたタイルの部分。
無事残り4枚も貼られたようだ。
だけど、目地が入っていない。
カミさん「なんで後少しなのに、ここで終わらせるの?」と不思議そうだった。
結構、休みの日に現場に来ると、スゲー中途半端に終了している場合がたまにあった。
多分、素人には分からない色々な理由があるのだろう。
ここは下地が乾くのを待ってんじゃないかなぁ。
それとも、目地材を忘れて来たとか。
最後に1枚。
実は一番上の写真にも写っているのだが、試し塗りをした後らしい板を発見。
多分、化粧梁の所だと思う。
我が家は最終的には右側の色かな。
よろしければ、応援お願いします。
今日は現場に行っていない。
正確に言えば、毎度の事ながら会社帰りに前は通ったが、相変わらず真っ暗で、相変わらず学習しないボクだ。
ということで、昨日メモできてなかった玄関ポーチの部分でもメモってみる。
玄関ポーチのタイル張りも完成していた。
良い感じに出来ている。
ちなみに後ろの養生ダンボールは我が家のIHの箱だ。
こんな所で活躍しているとは思わなかった。
玄関の土間はこんな感じ。
汚れた感じが素敵だ。
泥だらけの靴で入って来ても、あまり分からないかも。
よくみると立ち上がり部分もタイルが貼ってある。
なんとなく、モルタルなんだろうなと思っていたが意外だった。
こちらはなぜか残り4枚で終了していたタイルの部分。
無事残り4枚も貼られたようだ。
だけど、目地が入っていない。
カミさん「なんで後少しなのに、ここで終わらせるの?」と不思議そうだった。
結構、休みの日に現場に来ると、スゲー中途半端に終了している場合がたまにあった。
多分、素人には分からない色々な理由があるのだろう。
ここは下地が乾くのを待ってんじゃないかなぁ。
それとも、目地材を忘れて来たとか。
最後に1枚。
実は一番上の写真にも写っているのだが、試し塗りをした後らしい板を発見。
多分、化粧梁の所だと思う。
我が家は最終的には右側の色かな。
よろしければ、応援お願いします。
登録:
投稿 (Atom)