ボクです。
とうとう、最終支払いが来た。
と思ったら、若干遅れている関係か、照明や美装など一部は来月の支払いとなった。
でも、これでほぼ支払いも完了。
もともと最終月に予定されているだけあって、支払先は結構多い。
ざっくり並べると、こんな感じ。
ゴミ、屋根板金・雨どい工事、樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木、住宅設備 建材、フローリング、左官工事、外断熱材・左官材、内外部塗装・ディプロン塗装、クロス・CF工事、内外タイル、セントラル換気、電気工事、水道、コンストラクションマネジメント料、フラワーボックス、アイアンブラケット
これらは勿論、全部別々の会社だ。
家作りってホント色々な会社が関わっている。
我が家はオープンシステムで建てているのでコンストラクションマネジメントをSO設計事務所さんにお願いしているが、自分で分離発注をやるとするとかなり大変そうだ。
発注時期や納入時期、工事時期調整、各種交渉などなど。
よく施主支給して別途管理、取付手数料が高いって言っている人がいるが、これらにかかるコストを考えれば妥当なんじゃないかと思う。
自分で調整もするって人もいるけど、結局その他の会社とも調整が必要なんで、全て自分でやらない限り結局調整コストは発生してしまう。
さて、ちょっと長いけど、いつもの様に中身を見ていこう。
まずは「ゴミ」。正しい名前なのか分からないが、支払い予定表に載っていた名前のままだ。
廃材の処理などに掛かる費用だ。
屋根板金・雨どい工事は屋根の方は以前に払っているので、今回はどちらかというと雨どいの費用。
そういえば、雨どいってまだ付いていない気がする。
足場もそろそろ外れるって言っていたけど、いつ位に付くのだろうか?
樹脂サッシ・吹付断熱・アルミ笠木も2回目の支払いかな。
ベランダのアルミ笠木が、これから設置される。
住宅設備 建材はそのままだけど、設備建材のお金だ。
後は大きなところだとエコキュートとか、トイレとかかな。
フローリングはそのままフローリング等の材の費用。
残は無いと思うけど、支払いは2回に分けてもらっている。
左官工事は主に外壁の左官工事の費用。
左官屋さん達の支払いになる。
そういえば、今日も会社帰りによって見たのだが、すっかり下地のモルタルまで終わっていた。
明日は仕上のテクスチャーを確認する予定だ。
カミさんとしては分からないぐらいのランダムな?ウェーブが希望だそうだが、はたして上手く伝わるだろうか?
外断熱材・左官材も2回に分けてもらっている費用だ。
何度も出ているが、我が家の外壁ウッドブリースを販売している
高本コーポレーションさんへの支払いだ。
内外部塗装・ディプロン塗装は塗装屋さんへの支払い。
クロスのディプロン塗装や梁の塗装とかだ。
デュプロンなどの材も含まれている。
クロス・CF工事はそのままだ。
内外タイルはタイル屋さんへの支払い。
我が家のタイル屋さんは、失礼ながら結構なおじいさん。
この年まで、現役で働いているって凄い。
職人さんって感じの方だ。
セントラル換気は24時間換気とエアコンの設置と材の費用。
換気の専門の会社でお願いしている。
確認申請の図面なんかにも名前が出ていたので、換気部分の設計もやったのかな。
エアコンもここの会社でやって貰っている。
電気工事もそのままかな。
中々会えない電気屋さんだけど、ちゃくちゃくといつの間にかに設置されていく。
電気工事も、そろそろ仕上げかな。
水道もそのまま水道工事の支払いになる。
まだ、接続されていないので、足場とか外れてエコキュートが設置出来たら出番かも。
コンストラクションマネジメント料はSO設計事務所さんへの支払い。
監理費用となる。現場監理も合わせている。
SO設計事務所さんには今まで
フラワーボックスは、説明しようがないけど、フラワーボックスの支払いだ。
我が家は子供部屋のシングルハングの窓に設置する予定。
こちらの製品になる。
アイアンブラケットも何度も出ているが、
ファッツハプニングさんにオーダーしているポーチ屋根の支え?部分の支払いだ。
実際には支えているわけではないが、なんて名前なのか分からない。
これで支払いは、ほぼ完了。
来月もちょっとあるが、やっと大物が片付いた感じだ。
よろしければ、応援お願いします。